2024年12月25日水曜日

オオタカの棲む森を歩く。青貝山ハイキングで感じる生命の鼓動

タイトル画像

皆さん、こんにちは。今回も大阪50山攻略として、先日、青貝山へハイキングに行ってきましたので、その様子をお伝えしたいと思います。
また、青貝山からの帰りは、ピストンではなく森町北2丁目の住宅街を歩いてきたのですが、それぞれ独自の注文建築のようで、ほぼ暖炉完備で外観もデザインに凝っていて非常に面白かったですよ。
また、残念ながらオオタカにも出会えませんでした。

青貝山ハイキングの魅力

青貝山は、大阪府の北部に位置する標高391mの山です。北摂の山々の中でも比較的手軽に登れる山として知られていますが、その魅力は単に登りやすいだけではありません。

豊かな自然と静かな山歩き
青貝山の最大の魅力は、都会の喧騒から離れた静かな山歩きを楽しめることです。ハイカーにあまり会わないため、静かに歩くことができます。また、オオタカが棲む森として知られており、豊かな自然を身近に感じられる山でもあります。

季節の花々
ミツマタ群生地があり、春の時期はたくさんの花を見ることができるようです。また山頂付近では、エドヒガンの満開の姿も見ることができ、春の訪れを感じる素敵な山のようですよ。
来年春に再訪しようと思います!

ハイキングの様子

山頂までの道のり
登山道は落ち葉だらけで、若干滑るところもありましたが秋のハイキングとはこういうものでしょう。
特に倒木とかもなく安心して登れる山でした。

山頂での感動
なだらかな稜線を歩くとそれ程かからず、青貝山の山頂に到着しました。山頂は広場になっていましたが、周囲は木々に囲まれているため、残念ながら眺望はあまり良くありませんでした。
しかし、三角点を見つけることができ、短い工程のわりに達成感を味わうことができましたよ。

まとめ

青貝山のハイキングは、都会に近い場所にありながら、豊かな自然を満喫できる素晴らしい体験でした。

皆さんも、週末にちょっとした冒険を求めているなら、青貝山ハイキングをおすすめします。自然の中でリフレッシュし、新たな発見をする素晴らしい機会になるはずです。それでは、また次の冒険でお会いしましょう!

登山情報 

関連情報

  • 青貝山:大阪府の山(分県登山ガイド)
  • スーパーセンタートライアル箕面森町店:晩御飯の支度を購入しがてら、駐車場を利用させていただきました。初めてトライアルに行ったのですが、コーナンとライフが合体したよう店舗で、何でも揃う便利なスーパーだと思います。大きなぼたもちとお寿司を購入しましたよ。生鮮コーナーは少しお高めですが、良いものがおいている感じでした。また、ショッピングカートに携帯端末が設置されていて、カートに入れるごとに積算していくようで面白そうでした。

ヤマレコ登山ログ

  • 所要時間:01:11
  • 距離:3.3km
  • 登り:221 m
  • 下り:222 m



ヤマレコログへのリンク

山行ログ

「NPO法人 とどろみの森クラブ」へ入ったところの写真

トライアルの駐車場を出て、「NPO法人 とどろみの森クラブ」の右手から登山道となります。

青貝山への登山道入口の写真

ここから青貝山への登山道です。

登山道の写真

落ち葉が大量に積もっていましたが、道は広くて歩きやすい気持ちの良い登山道です。

登山道の写真

青貝山手前の坂道はかなり勾配があり、落ち葉で滑ります。ロープが設置されているので、それを頼りに登ります。帰りは落ち葉で滑りそうなので利用しないほうが良いと思いました。

青貝山の山頂写真

あっという間に、青貝山に到着しました。

青貝山の山頂写真

山頂は広場になっていますが、残念ながら眺望はよくありません。

三等三角点にタッチの写真

三等三角点にタッチ! それにしてもNewBalanceのトレランシューズがぼろぼろですw

森町北2丁目の住宅街への分岐の写真

山頂から、尾根を下り、森町北2丁目の住宅街への分岐に看板が設置されています。
ここからもまた急勾配ですが、行きの道を下るよりはマシだとお思います。

関連リンク

前回の登山

https://ift.tt/AuwTfCS

投稿 オオタカの棲む森を歩く。青貝山ハイキングで感じる生命の鼓動ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/qn9pD0I
via IFTTT

2024年12月24日火曜日

勝運を求めて!お手軽登山で大満足!勝尾寺ハイキング

タイトル画像

皆さん、こんにちは。今回も大阪府の山」攻略のため、「最勝ヶ峰」と「勝尾寺南山」への登山へ出かけてきました。

のんびり楽しむお手軽ハイキング

最勝ヶ峰と勝尾寺南山への登山は、まさに初心者にもおすすめのお手軽ハイキングでした。約3時間で5.7kmの距離を歩き、累積標高差は470mほど。ゆったりとしたペースで歩けるので、自然を存分に楽しめます。また途中で勝尾寺の境内を通過します。きれいな境内で少しのんびりするのもオススですよ。
登山道はよく整備されており、トレランの方や登山の方が多くいましたよ。

勝尾寺の魅力

勝尾寺のイメージ画像

ハイキングの途中で訪れた勝尾寺は、とても印象的でした。「勝運の寺」として知られるこのお寺は、約8万坪の広大な境内を持ち、四季折々の花々で彩られています。特に有名なのが、境内のいたるところに置かれている「ダルマみくじ」や「勝ちダルマ」です。これらは勝尾寺ならではの光景で、まさにインスタ映えするフォトスポットとなっていて、多くの外国人の方も来られていましたよ。

ダルマのお焚き上げ

今回の訪問で特に心に残ったのは、お焼き上げのために境内に置かれた大量のだるまの回収作業です。
境内のいたるところにあるダルマは、たった一年で境内に溢れかえるとのことで、多くのボランティアの方々が熱心に回収作業されている姿を目にしました。これは、年末にお焚き上げを行うためということで、勝尾寺の伝統と地域の人々の協力の象徴のように感じられました。

おわりに

このハイキングは、自然愛好家から歴史好きの方まで、幅広い人々に楽しんでいただけるコースだと思います。のんびりと歩きながら、心身ともにリフレッシュできる素晴らしい体験でした。皆さんも機会があれば、ぜひこのコースを訪れてみてはいかがでしょうか。

登山情報 

関連情報

アクセス

今回は「勝尾寺園地 駐車場」が、無料で停めることができるので、利用させていただきました。
また、駐車場から少し登ったところに、ウィングハウスにトイレもありとても便利です。

ヤマレコ登山ログ

  • 所要時間:02:53
  • 距離:5.7km
  • 登り:460 m
  • 下り:471 m



ヤマレコログへのリンク

https://ift.tt/3DG0NiU

山行ログ

尾寺園地にキレイなトイレ

勝尾寺園地 駐車場」より少し登ったところの、勝尾寺園地にキレイなトイレがあります。
ありがたく利用させてもらいます。

ウィングハウスの写真

ウィングハウスというらしいです。なんの施設でしょうか?
小さなステージもあります。

勝尾寺園地の写真

勝尾寺園地です。春には桜、秋には紅葉が楽しめます。

登山道の写真

勝尾寺園地の左奥から登山道となります。一気に100mほど登りますよ。

T字路のちず

登りきったところのT字路を左に、最勝ヶ峰(開成皇子の墓)に向かいます。

最勝ヶ峰(開成皇子の墓)の写真

15分ほど歩くと、最勝ヶ峰(開成皇子の墓)に到着です。

「開成皇子の墓」の説明

「開成皇子の墓」の説明

「開成皇子の墓」の写真

ここまでは入ることが出来ますよ。

勝尾寺への分岐写真

来た道を戻り、途中の分岐を南に下っていきます。

ダルマの写真

こんなところにも勝ちダルマが!

勝尾寺の柵

少し進むと、動物よけの柵が出てきます。それをくぐるとすぐに勝尾寺境内となります。

たくさんのダルマの写真

早速たくさんのダルマがお出迎えしてくれます。
勝尾寺のおみくじダルマは、「六十四卦ダルマみくじ」と呼ばれ、占いたい事柄を一つだけ心に念じてダルマを選びます。ダルマの中におみくじが入っているので、自分自身でみくじのコトバの真意を読み解きます。1事案につき年に1回おみくじを引くことができるそうな。

たくさんのダルマの写真

今日は、お焚き上げのために境内の数万個にも及ぶダルマを回収しており、たくさんのボランティアの人が作業しておられました。聞いてみると毎年お焚き上げしているので、たった1年で境内がダルマがうい待ってしまうとのことでした!

勝ちダルマ収め所の写真

勝ちダルマ収め所にも大量に両目が入ったダルマが!!どんな願いがかなったのでしょうか。

レゴブロックで作られたダルマ作品の写真

出口のお土産もの屋さんに来ました。レゴブロックで作られたダルマ作品が展示されています。
灘中学校・灘高等学校の生徒さんたちが作成されたとのことです。

少しのんびりしたところで、ハイキングに戻ります。

勝尾寺を出たところの、向かいが登山道の写真

勝尾寺を出たところの、向かいが登山道で。緩やかな階段を60mほど登ります。

勝尾寺南山へ向かう急勾配の写真

勝尾寺南山へ向かう急勾配です。落ち葉がかなり積もっていて、滑ります。
ロープが設置されているので、ロープを頼りに登っていきます。

「勝尾寺南山」山頂の写真

「勝尾寺南山」に登頂です。ルートの看板のほうが大きいというのも如何なものかと・・・

「勝尾寺南山」山頂からの写真

霧の向こうに摩天楼が!

「勝尾寺南山」山頂からの写真

あの向こうのひときわ高いビルがあべのハルカスです。

あとは、もと来た道を勝尾寺まで戻り、裏の駐車場に戻りました。
なかなか楽しいハイキングでした。

関連リンク

前回の登山

https://ift.tt/I4TDAEw

投稿 勝運を求めて!お手軽登山で大満足!勝尾寺ハイキングととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/A9lOsan
via IFTTT

2024年12月20日金曜日

初心者必見!Googleスピードテストで、通信環境を改善、メリットと注意点を徹底解説

タイトル画像

皆さん、こんにちは。今回は、インターネットの通信速度を簡単に測定できる「Googleスピードテスト」について詳しくご紹介します。
ホテルのWi-Fiに繋いだけど遅いなと感じた場合。
携帯の回線と自宅Wi-Fiのどちらが早いのか比較したい場合。
部屋の隅でどうも回線速度が出ないので調べてみたい時など、目安として知っておききたいですよね。
そんな場合に簡単に使える測定方法と、自宅Wi-Fiであれば、その対処法を紹介したいと思います。

Googleスピードテストとは

Googleスピードテストのイメージ画像

Googleスピードテストは、Googleが無料で提供している通信速度測定ツールです。
スマートフォンやパソコンの通信速度を手軽に測定できるサービスで、使い方はとても簡単ですよ。

Googleスピードテストのメリット

  1. 無料

  2. アプリなどのインストールが不要で簡単に利用できる

  3. 測定時間が短い(約30秒)

  4. スマートフォンやパソコンなど、様々なデバイスで利用可能

注意点

Googleスピードテストを利用する際は、以下の点に注意しましょう:

  1. 1回の測定で約4.4MBの通信データを消費します(米国内では 9.4 MB)

  2. 測定できる最大速度は700Mbpsまでです

  3. 測定結果は環境によって変動することがあります

測定方法

Googleスピードテストの画面

  1. Googleの検索画面を開きます

  2. 検索フォームに「スピードテスト」と入力します

  3. 「インターネット速度テスト」という画面が表示されるので、「速度テストを実行」をクリックします

  4. 約30秒で測定が完了し、結果が表示されます

測定結果の見方

Googleスピードテストの結果画面

Googleスピードテストでは、以下の3つの指標が表示されます

  1. ダウンロード速度:データを受信する速さ

  2. アップロード速度:データを送信する速さ

  3. レイテンシ(Ping値):オンラインゲームをする人には非常に重要な値となります。
    データの転送要求を出してから、実際にデータが送られるまでの速さを表しています。 単位はミリ秒(ms)で、数値が大きいほど応答速度が遅く、遅延が発生していることになります。なお、別の速度測定やスピードテストサイトでは応答速度(Ping値)と表記されることもあります。

これらの数値が高いほど、インターネット接続が高速であることを示しています。

ゲームジャンル別の推奨レイテンシ(Ping値)

以下の値はゲームジャンル別レイテンシの目安となります。

ゲームジャンル 推奨Ping値 代表的なゲームタイトル
FPS・TPS・格闘ゲーム 15ms以下 PUBG、FORTNITE、Apex Legends、スプラトゥーン、スマッシュブラザーズ
MOBA・タワーディフェンス 30ms以下 LOL、DOTA、GTA
アクション・MMO RPG 50ms以下 PSO2、MHW、FF14
トレーディングカードゲーム・ボードゲーム 100ms以下 シャドウバース

レイテンシ(Ping値)と快適さの関係

Ping値によって、ゲームプレイの快適さは大きく変わります。

Ping値 快適さ
0~10ms とても快適。ラグがほぼない
10~15ms 快適にプレイできる。ごく稀にラグが起きる
15~30ms 問題なくプレイできる。稀にラグが起きる
30~50ms ストレスを感じる。ラグが起きる。時々サーバーから切断される、知り合いからキャラが飛ぶとかクレームが来る
50ms以上 まともにプレイできない。ラグが頻繁に起きる。サーバーから切断される

レイテンシ(Ping値)が高いとどうなる?

Ping値が高いと、以下のような現象が起こる可能性があります:

  • 対戦ゲームで攻撃を避けたのにダメージを受ける
  • 攻撃を当てたのにダメージが与えられない
  • キャラクターが突然ワープする
  • アイテム使用時の動作が遅い
  • 対戦ゲームでマッチングしない

これらの現象は「ラグ」と呼ばれ、ゲームプレイに大きな支障をきたします。

インターネット速度が遅い場合の対処法

インターネット速度が遅い場合の対処法のイメージ画像

もしWi-Fiの測定結果が思わしくない場合は、以下の方法を試してみましょう

  1. Wi-Fiルーターの位置を調整する

  2. Wi-Fiルータのチャネルを調整する

  3. 不要なアプリやプログラムを終了する

  4. ブラウザのキャッシュをクリアする

  5. Wi-Fiルータを最新のものに買い替える

  6. 通信プランを見直す

Wi-Fiルータのチャネルを調整

Wi-Fiアナライザー実行画面

隣の家が近いマンションなどの場合は、Wi-Fiルータの使っているチャネルが近いもしくは被っていることがあります。その場合は空いているチャネルなどの移動するとWi-Fi環境が改善することがあります。
上の図では、1-4のチャネルが密集していますね。こういう場合は別のチャネルに移動させるとをお勧めします。

下のようなアプリを使用する事で、Wi-Fiのチェックを行うことが出来ますよ。

WiFi アナライザー

WiFi アナライザー

I-O DATA DEVICE, INC.無料posted withアプリーチ

まとめ

まとめのイメージ画像

Googleスピードテストは、誰でも簡単に利用できる便利なツールです。定期的に測定することで、自宅や職場のインターネット環境の状態を把握し、快適なオンライン生活を送ることができます。

また、オンラインゲームを快適に楽しむためには、Ping値を意識することが大切です。特にFPSや格闘ゲームなど、瞬時の反応が求められるゲームでは、より低いPing値が必要となります。皆さんも、自分の好きなゲームに合わせて、適切なPing値を目指してみてはいかがでしょうか。

皆さんも、ぜひGoogleスピードテストを活用して、自分の通信環境をチェックしてみてくださいね。それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

関連リンク

こちらもGoogle検索からお手軽に利用できます。

https://ift.tt/0IbaqVB

投稿 初心者必見!Googleスピードテストで、通信環境を改善、メリットと注意点を徹底解説ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/5wzWXtH
via IFTTT

2024年12月18日水曜日

Perplexity AI 画像生成機能完全ガイド – 使い方から注意点まで詳解!

タイトル画像

前回に引き続き、Perplexity AI徹底活用応用編Vol3という事で、Perplexityを使って慣れてきた人に対して、「画像生成」機能について詳しく紹介していきます。
Perplexityはなかなかに奥が深い、面白い機能がどんどん増えていっていますよ。
では、ぜひ最後までお付き合いしていただけると幸いです。

画像生成機能の活用

画像生成機能の活用イメージ画像

Perplexity AIの有料版では、Stable Diffusion XLやDALL-E 3などの画像生成モデルを使用できます。これを活用することで、プレゼンテーション資料の図表作成や、商品イメージの具体化など、ビジュアル面での創造的な作業をAIにサポートしてもらうことができます。

機能の特徴

機能の特徴イメージ画像

  • 自然言語での指示で複雑な画像イメージを表現可能
  • 4種類のスタイル指定で、簡単に画像生成が可能

Perplexityで生成した画像の注意点

注意のイメージ画像

はじめにPerplexityの利用規約では、生成した画像の利用は個人的かつ非商業的な用途に限定されています。
画像生成機能は有料プランで利用可能ですが、生成された画像は個人使用のみに制限されており、商用利用は許可されていません。
商用利用での利用の場合は、商用利用可能な別の生成AIツールを使用することをお勧めします。

  • 1日に生成できる画像数は50枚まで生成可能。
  • 生成された画像は個人的な非商用利用に限定されています。
  • 1度に1枚の画像生成

基本的な使い方

基本的な使い方のイメージ画像

画像生成は、検索がメイン機能のperplexityなので、検索結果を元に画像を生成することが可能です。
資料のイラストや、図表を生成して、挿絵として使う利用方法を想定していると思います。

1.まず、通常と同じ様にPerplexityで検索(プロンプト入力)を行います。

今回は「Google Pixel携帯シリーズのサポート期限について」を入力してみました。

検索結果画面

Pixel携帯シリーズについての検索結果が返ってきます。
検索結果が表示された後、画面右側に「画像を生成する」というオプションが表示されます。

2.右の「画像を生成する」をクリックする

スタイルを選択する画面が表示されます。

スタイル選択画面

このまま「絵画」「写真」「イラスト」「図表」のスタイルを選択すると即時に画像を生成することが出来ます。

今回は「図表」を選択してみました。

生成された画像イメージ

挿絵としては、まずまず問題ない感じですよね。

画像生成プロンプトを直接設定したい場合

プロンプトを指定するイメージ画像

画像生成は、検索がメイン機能のperplexityなので、検索結果から画像を生成するという少々トリッキーなインタフェースです。
ちょっとイメージと違うなという場合も、プロンプトを直接指定して画像することが出来ますよ。

1.まず、通常と同じ様にPerplexityで検索(プロンプト入力)を行います。

今回は「登山家が富士山登山」を入力してみました。(ここのプロンプトは何でも良い)

検索結果が表示された後、先ほどと同じ様に画面右側に「画像を生成する」というオプションが表示されます。

「画像を生成する」画面イメージ

2.右の「画像を生成する」をクリックする

スタイルを選択する画面が表示されます。

スタイル選択画面

今回は直接プロンプトを指定しての画像生成を行いたいと思いますので、
右上のスパナアイコンをクリックします。

3.カスタムプロンプトを設定

スタイルを選択する画面が表示されます。
AIに伝えるプロンプトを「スタイル」と、「主題」という形で設定し、「送信」をクリックします。

カスタムプロンプトを設定している画像

今回AIに指定したプロンプトは以下のような感じです。

スタイル
「リアルで臨場感のあるフォトリアリスティックなスタイルを採用します。寒冷地の過酷さを伝えるため、吹雪や曇天の空、凍えるような寒さが伝わる色使い(青、白、グレーの寒色系)を表現します。登山家たちのカラフルな防寒着(赤、青、黄色など)は自然の厳しさの中で鮮やかなアクセントを生み出します。」

主題
「冬の富士山を登る登山家のパーティーの情景を描写します。彼らは厳しい気象条件の中、雪と氷に覆われた急な斜面を慎重に登っています。険しい自然環境と人々の挑戦の姿が際立つ、ドラマチックな瞬間を切り取ります。」

生成された画像

なかなか険しい冬山登山との画像になったのではないでしょうか。
気に入らなければ、プロンプトを再度一からプロンプトを設定する必要があるので、
あらかじめプロンプトをテキストエディターなどで作っておくのがオススメです。

それと、1度に1枚しか画像生成できません。他の画像生成AI同時に複数枚生成できるので、ちょっともどかしいですよね。

画像生成モデルの選択(PRO版のみ)

プロンプトだけではなく、お好みで使用する生成AIを選択することも可能です。

左下の「歯車」アイコンをクリックして、設定画面を開きます。
その中の「画像生成モデル」を選択することで、使用するAIを変更することが可能です。

画像生成モデルの選択画面イメージ

PRO版ユーザーは、設定画面から以下の画像生成モデルを選択できます:

  • Playground V3:AIによる迅速なデザイン生成と高度なテキスト理解力を持ち、複雑なプロンプトにも対応可能
  • DALL-E3:ChatGPTと統合され、高精度な画像生成と多様なスタイル対応が可能
  • FLUX.1:高品質な画像生成能力と優れたプロンプト対応力を持ち、多様なモデルバリエーションを提供

まとめ

生成される画像は、AIを選ぶことでかなり気に入った画像を生成できると思います。
既に有料会員になっているなら、せっかくなので使いこなしてみたい機能ですが、
正直1プロンプトで1画像生成ですので、思ったような画像を生成するのにかなりの時間を要してしまうのではないでしょうか。
この機能はおまけ程度で考え、本格的な画像生成は他の専門の生成AIを利用するのがおすすめとなります。
今後の機能拡張を期待したいところです。

関連リンク

【応用編】Perplexity AI徹底活用、骨の髄までしゃぶりたいあなたへ!Vol1.

https://ift.tt/NwgWd3E

【応用編】Perplexity AI徹底活用(ライブラリ編)、骨の髄までしゃぶりたいあなたへ!Vol2.

https://ift.tt/t6lZn1k

Google検索とPerplexityとの比較記事です。

https://ift.tt/JAdlsPf

ソフトバンクユーザなら、早速1年間無料でPerplexityを利用できる!

https://ift.tt/ZXxW2jn

Chromeブラウザで、お手軽にPerplexityを利用する方法の紹介です。

https://ift.tt/aulUkqc

投稿 Perplexity AI 画像生成機能完全ガイド – 使い方から注意点まで詳解!ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/6QVrDAo
via IFTTT

人気blogランキングへクリックお願いいたします。