2024年11月26日火曜日

AI初心者はPerplexityをまず使え!徹底解説

タイトル画像 

皆さん、こんにちは。今回は、AI初心者の方々に向けて、ChatGPTとは?まだまだ実用じゃない?
平気で嘘をつくなどとは思っていませんか? そんなあなたの感想を一転させる身近なAIがPerplexityだと思います。今回はPerplexity AIの使い方を徹底的に解説していきたいと思います。
AIツールに興味はあるけれど、どう使えばいいのかわからない...そんな方も多いのではないでしょうか?Perplexity AIは、最新の自然言語処理技術を駆使した革新的なAI搭載検索エンジンです。使い方さえマスターすれば、日常生活やビジネスシーンで大活躍間違いなしのツールなんです。今回のブログでは、Perplexity AIの基本的な機能から高度な活用法まで、幅広くカバーしていきます。初心者の方でも簡単に使いこなせるよう、ステップバイステップで解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

Perplexity AIとは?

Perplexity AIのイメージ画像

まずは、Perplexity AIの基本的な特徴から見ていきましょう。Perplexity AIは、2022年に元Meta社や元OpenAI社の研究者たちによって開発された、AI搭載の検索エンジンです。Google検索の進化形と思ってもらえば間違いではありません。従来の検索エンジンとは異なり、自然な対話形式で質問することができて、回答もいろいろなインターネット情報を集めて、要約してから答えてくれるのが特徴です。

Perplexity AIの主な特徴

Perplexity AIの主な特徴のイメージ画像

  1. リアルタイムの情報検索

  2. 出典元の明記

  3. 日本語対応

  4. 無料版でも高機能

ChatGPTを無料で使ったことがある方は分かると思うのですが、英語の文法など普遍的なものについては問題ありませんが、AIが学習している情報が古いと、今日の株価変動などの考察などの回答は。その点リアルタイムで情報得検索を行ってそこから回答を導き出してくれるので、最新の情報での回答を得ることができます。Perplexityは無料でも最新情報での回答を得ることができるので、とても使えるツールとなっています。

それでは、Perplexity AIの使い方を具体的に見ていきましょう。

Perplexity AIの基本的な使い方

Perplexity AIの基本的な使い方のイメージ画像

アカウントを作成しなくても、利用することは可能ですが、無料でも使える機能がたくさんありますので、アカウントを作成して使ってみることをオススメします。
基本的な使い方は、以下のとおりです。

  1. アカウント作成(任意)

  2. 質問の入力

  3. 回答の確認と追加質問
    回答を踏まえての次の質問も、自動で提案されているのでそれを選ぶか、追加で入力して更に深い質問を続けていくことができます。

実際Perplexityを使ってみる

まず、下のリンクから、Perplexityを開きます。

https://ift.tt/WQdUFTA

Perplexityを開いたはじめの画面

「なにか検索...」のボックスに質問を入力します。

「今週末日帰りで京都に行きます。京都初心者が一日満喫できるプランを考えて」と入力してみます。

以下が作成された「京都日帰り観光プラン」となります。

午前

  1. 清水寺
    • 朝早くから訪れることで混雑を避けられます。清水寺は京都を代表する世界遺産で、「清水の舞台」からの眺めは絶景です。境内には三重塔や音羽の滝もあり、歴史と自然を感じられます

  2. 二年坂・三年坂
    • 清水寺から徒歩圏内にあるこのエリアは、石畳の道が続き、古都の雰囲気を楽しめます。お土産屋やカフェが立ち並び、散策にぴったりです。

  3. 八坂神社
    • 清水寺から祇園方面へ歩くと、八坂神社に到着します。厄除けや商売繁盛のご利益で知られる神社で、祇園祭の中心地でもあります。

昼食

  • 祇園エリアでランチ
    • 祇園には多くの飲食店があります。京料理やおばんざいを提供するお店で、京都ならではの味を楽しんでください。

午後

  1. 金閣寺
    • 午後は金閣寺へ。バスで移動し、金色に輝く舎利殿とその周囲の庭園を堪能します。四季折々の風景が美しく、多くの観光客を魅了します。

  2. 嵐山
    • 金閣寺からバスで嵐山へ移動します。渡月橋や竹林の小径など自然豊かなスポットがあり、リラックスした時間を過ごせます。

夕方

  • 祇園散策
    • 京都市内に戻り、夕方から夜にかけて祇園を散策します。運が良ければ舞妓さんや芸妓さんに出会えるかもしれません。夜の祇園はライトアップされ、昼とは違った雰囲気を楽しめます。

このプランでは、地下鉄・バス一日券(900円程度)を活用すると便利です。この券を使えば、市内移動がスムーズになり、観光スポット間を効率よく巡ることができます。

以上がPerplexityが作成した回答です。京都初心者が1日で行くことができるメジャーな観光スポットをいい感じで提案してくれいませんか?、更に移動手段まで提案してくれています。人間にこちらの要求を伝えるように、こちらの要望をできるだけ詳細に伝えるとそれに合わせた結果を一瞬で返してくれます。凄いとしか言いようがありませんね!
今までの検索には、検索スキルとか必要とか言われていましたが、もうそんな時代は過去になり。
普通に聞けば人間のように答えを返してくれます。

追加の質問をしてみる

回答の下に追加の質問が5件、AIによって作成されています。
右の「+」ボタンを押すと、追加で質問することができます。

「京都で一番美しい紅葉の名所はどこ」を選択してみました。

なるほど、といった感じではないでしょうか。はじめの質問で、今週末というキーワードから類推される「紅葉」▶紅葉の時期というのも考慮に入れられていると思います。
今までの検索エンジンでは、質問に対するWebページしか出してくれませんでしたが、Perplexityでは、複数の検索結果を、こちらの意思を類推し、まとめていい感じに、要約して返してくれます。
この、いい感じにって言うのが素晴らしいですよね。

手入力の追加質問をしてみる

AIの追加質問でピンとくるものがない場合は、自分で追加質問することもできます。

「このプランを工程表にして」と質問してみました。

以下がその回答となります。一瞬で工程表を作成してくれましたね!
ここまで作成してくれれば実際にチェックしながら詳細を詰めていけばいいでしょう♪

回答

以下は、京都日帰り旅行の工程表です。時間を参考にしながら、効率よく観光を楽しんでください。

京都日帰り観光工程表

時間 活動内容 詳細説明
8:00 AM 清水寺訪問 朝早くから訪れ、混雑を避けて清水の舞台からの眺めを楽しむ。
9:30 AM 二年坂・三年坂散策 石畳の道を歩きながら、お土産屋やカフェを楽しむ。
10:30 AM 八坂神社参拝 厄除けや商売繁盛のご利益で知られる神社を訪れる。
12:00 PM 祇園エリアでランチ 京料理やおばんざいを提供するお店で昼食。
1:30 PM 金閣寺訪問 バスで移動し、金色に輝く舎利殿と庭園を堪能。
3:00 PM 嵐山散策 渡月橋や竹林の小径を歩きながら、自然豊かな景色を楽しむ。
5:00 PM 京都市内へ移動 市内へ戻る。
5:30 PM 祇園散策 夜の祇園を散策し、ライトアップされた風景を楽しむ。

この工程表では、地下鉄・バス一日券を利用すると便利です。この券で市内移動がスムーズになり、観光スポット間を効率よく巡ることができます。時間は目安なので、実際の状況に応じて調整してください。

Perplexity活用のコツ

活用のコツのイメージ画像

  1. 具体的質問をする
    質問の状況をできるだけ詳しく伝える

  2. 検索範囲を絞り込む
    場所、時間などを入れて

  3. 複数回の対話を重ねる
    思った結果が返ってこないこともあります。「クエリを編集」により、質問文を編集して再度質問してみましょう。

Perplexityアプリのダウンロード

ブラウザでも十分使えますが、Google検索のようによく使うので、アプリを携帯に入れておいたほうが便利です。以下のリンクよりダウンロード下さい。

Perplexity - 自由に尋ねる

Perplexity - 自由に尋ねる

Perplexity AI, Inc.無料posted withアプリーチ

Perplexity AIの活用シーン

Perplexity AIの活用シーンのイメージ画像

  1. 情報収集

  2. レポート作成

  3. アイデア出し

いかがでしたか?Perplexity AIの基本的な使い方から応用まで、幅広くご紹介しました。AIツールは難しそう...と思っていた方も、この記事を読んで少しは親しみが湧いたのではないでしょうか。Perplexity AIは日々進化を続けています。とりあえず使ってみて次世代の検索を感じて下さい。
そして自分なりの活用法を見つけてみてください。きっと、あなたの日常やビジネスに新たな可能性をもたらしてくれるはずです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。Perplexity AIの世界を楽しんでくださいね!

次回はもう少し踏み込んだ使い方を案内しようと思います。

関連リンク

Google検索とPerplexityとの比較記事です。

https://ift.tt/HhVLT0E

ソフトバンクユーザなら、早速1年間無料でPerplexityを利用できる!

https://ift.tt/qFGOcXR

Chromeブラウザで、お手軽にPerplexityを利用する方法の紹介です。

https://ift.tt/JPAGygv

投稿 AI初心者はPerplexityをまず使え!徹底解説ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/c1yPNX6
via IFTTT

2024年11月24日日曜日

氷ノ山日帰り登山:ブン廻し欲張り登山の3座制覇の魅力と難易度

タイトル画像

氷ノ山登山記:自然の息吹を感じる1日

皆さん、こんにちは。相方の故障もあって約2ヶ月ぶりの登山となってしまいました。天気予報では山頂の気温は10度と登山には絶好の気温の中の登山となりました。
今回は山友さんのお誘いで、兵庫県と鳥取県の県境に位置する名峰、氷ノ山(ひょうのせん)への登山となりました。標高1,510mの氷ノ山は、中国地方では大山に次ぐ高峰で、日本二百名山にも選ばれている人気の山で、いつものマイナー登山ではなく、整備された山に安心、リハビリ登山には最適でしたよ。

登山準備と出発

早朝4時、久しぶりの登山にわくわくした気持ちで目覚めます、久しぶりに真っ暗な中の起床でした。
なんだか懐かしい(笑)
そして、いつもの登山チェックリストで登山装備を再確認し、軽めの朝食を取ります。
今回は大阪から車で福定親水公園まで3時間少しでした。

登山コース

ブン廻しコース+α(上級者)

ブン廻しコース氷ノ山、に少し足を伸ばして、高丸山鉢伏山を欲張りに加えた。3座を周るコースとしました。
せっかく大阪から出かけたので、小さな頃にスキーで出かけた山の雪のない季節も見てみたいですね。ということです。

登山情報 

関連情報

アクセス

今回は車でのアクセスで福定親水公園の駐車場を利用しました。

  • 福定親水公園:無料なのはありがたいです。8時過ぎでまだまだ空きもありましたよ。
    また、トイレも有るのでとても良かったです。

ヤマレコ登山ログ

  • 所要時間:05:13(登山口を変更した分を除くと4時間程度)
  • 距離:20.5km
  • 登り:1,434 m
  • 下り:1,451 m



ヤマレコログへのリンク

https://ift.tt/zDc0VN8

山行ログ

駐車場手前の里山の景色が綺麗ですね。晴れていたらもっと綺麗だったでしょうね。
紅葉とススキが綺麗でした。

福定親水公園の駐車場前の紅葉が綺麗でした。駐車スペースはまだまだ余裕があり、ゆったりと駐車することができました。車から出るとヒヤッとした空気に負けそうになります。
トイレを済ませて出発準備を整えます。

福定親水公園を後に出発です。レッツゴー

キリッとした空気の中アスファルトの道を歩いていきます。
歩きやすい♪

氷ノ山国際スキー場まで歩いてきました。山頂からの朝日が眩しいです。

スキー場のゲレンデの場所を眺めます。昔来たんだろうなぁ。あの時はスキーに夢中でほとんど山の景色なんて覚えてないなぁと言う感想。下るとリフト待ちが凄かったよなぁ。

氷ノ山国際スキー場のトイレです。流石に立派で綺麗です!

ようやく「東尾根登山口」に到着しました。これまでのアスファルトの道から、山道に突入です。
山の匂いと新鮮な空気が美味しい。ハイがリフレッシュしますね。

急登が続きますが、その途中に「東尾根避難小屋」があります(標高992m)、外のベンチも用意されていて一休みします。
後ろでガサガサと音がしたのですが、気にせず急登を登っていきましたが、後で聞いた話ですが、このあたりで今日くまが出たとのことでした。最近目撃が増えているということでしたが
ニアミスだったのでしょうか、注意が必要ですね。

なかなかの急登に汗ばんできます。そして紅葉の中の登山はいいですね。
そして蜘蛛の巣がないので安心して登山を楽しむことができます。

雲海が綺麗です。この辺りは「天空の城・竹田城跡」もそうですが、雲海が出やすいところなのでしょうか。

神大ヒュッテ(標高1,381m)に到着、随分登ってきました。氷ノ山山頂まではあと少しです。
少し休憩してまた出発。まだまだ先は長いので、頑張ります!

だいぶん周りの山が下の方になって来ました。晴れだったらいい写真が取れたのにと思えるような景観です。

はるかか彼方に、予定ルートの鉢伏山が見えてきました。行けるのだろうか・・・
ヤマレコの下山予定は、18時頃となっていました。不安がよぎります。

急勾配を降りていきます。

山の上のススキは、風と寒さのせいか、すっかり穂が飛んでいって見頃を終えてしまっていました。

後ろを振り返ると、氷ノ山が雲の中です。天気が少し怪しくなってきました。
先を急がねば!

山をどんどん下って行きます。結構疲れてきましたが、時間が押しているのでのんびりするわけにもいかず、足を進めます。

坂を下りきると、眼前に、高丸山、鉢伏山がそびえています。疲れてきた体でこの登りの光景は心にダメージを与えます。
しかし、ここまで来たら行くしかない!登ったところから、駐車場はまだまだあるのは解っていたのですが、考えないようにして無心に歩きます。

なんとか、鉢伏山(1221.6m)到着しました。やったー!よく登った!
後は下って歩くだけです。

歩いてきた山並みを振り返ります。よく歩いてきたもんだ・・・
そして、今は動いていないリフトが見えます。動いていたらなぁ・・・
非常に残念でした。

山頂のススキは、もう穂が無くなってきていましたが。スキー場のリフト乗り場くらいまで降りてくると、ススキがモフモフで見事でした。
秋ですねぇ。田舎の秋を満喫している気分です♪
そして、駐車場はまだまだ遠い・・・

里山の紅葉も見事でした。

駐車場に向けて、アスファルトの道をまた登ります。キツイ、しかしもう少し・・・

なんとか、駐車場に帰ってくることができました。

まとめ

久しぶりの20kmオーバーというのもありなかなかキツかったです。
たった2ヶ月ですが、休むとすっかり山用の筋肉が衰えるものだと実感しました。登山で使う筋肉とジムで使う筋肉は全く違うようです。
気温もいい感じに下がってきて、低山登山には良いシーズンになりました。そろそろ、週一の登山ペースに戻して無理なく登山を楽しんでいこうと思います。
次回はもっと頑張ります!

投稿 氷ノ山日帰り登山:ブン廻し欲張り登山の3座制覇の魅力と難易度ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/arBlCTj
via IFTTT

2024年11月21日木曜日

Perplexity AI:Google検索を超える次世代の検索ツール、Google検索との違いを徹底解説

タイトル画像

皆さんは、日々の情報収集にどのようなツールを使っていますか?
今では多くの方がググるでお馴染みの、Google検索を利用していることでしょう。

Google検索がメジャーでない前は、yahoo検索が一番メジャーで、yahoo検索は人力でホームページを検索エンジンに登録し利用していたところに、機械でインターネットをクロールして検索エンジンに登録するシステムに未来を感じたものです。
しかし、今回はGoogleに代わる新しい検索ツール、Perplexity AIについてご紹介したいと思います。

きっとあの時のような、新しい時代を感じてもらえると思います。

次回の投稿にてPerplexityの使い方を説明したいと思います。

Perplexityは以下のリンクから開くことができます。

https://www.perplexity.ai/

Perplexity AIとは?

https://www.youtube.com/watch?v=gwpu7h46370

Perplexity AIは、AI技術を活用した次世代の検索エンジンです。従来のキーワード検索とは異なり、自然な文章で質問すると、AIが理解してインターネットを検索し、わかり易いように要約した後に最適な回答を提供してくれます。
以前の検索エンジンのように、目的に合ったホームページを重要と思われる順で並べるだけではありません。

Google検索との違い

Google検索との違いのイメージ画像

Perplexity AIとGoogle検索は、情報検索の方法と結果の提示方法において大きく異なります。以下の表は、両者の主要な違いを簡潔にまとめたものです。

特徴 Perplexity AI Google検索
回答形式 要約してわかり易い回答を生成 ウェブサイトのリストを提示
情報の統合 AIが複数の情報源を統合 ユーザーが各サイトの情報を確認
検索結果の表示 1つの統合された回答 複数のウェブページリンク
ソース引用 回答内にデータソースを明示し、情報の検証が可能 個別のウェブサイトリンクを提供
対話性 質問の意図を理解し、追加質問が可能 キーワードベースの検索のみ

Perplexity AIは、ユーザーの質問に対して、複数の情報源を統合して最適な回答を生成し提示します。
一方、Google検索は従来通りウェブサイトのリストを提供し、ユーザーが個別に情報を確認する必要があります。Perplexity AIの特徴的な機能として、回答の信頼性を担保するためのソース引用機能があり、情報ソースの確認を行うことが簡単に行うことが可能です。
AIは度々自身満々で嘘をつく、という印象を持っている方も多いと思いますが。
この機能があるおかげで簡単にファクトチェックをすることが可能です。

Perplexity AIの特徴

Perplexity AIの特徴のイメージ画像

1. 自然言語での質問が可能

Perplexity AIは、まるで人間と会話するように自然な文章で質問できます。これにより、複雑な質問や文脈を理解した回答が得られます。
これにより、今までのように検索エンジンに向けたような検索ワードの入力は必要がありません。
人間に聞くように思ったことを聞けばよいのです。

2. 最新情報へのアクセス

Perplexity AIは常に最新の情報を収集し、回答に反映します。ニュースやトレンド情報をリアルタイムで取得できるのが大きな特徴です。

3. 情報源の明示

回答には必ず情報源が明記されるため、情報の信頼性を確認できます。
これは、学術研究や正確な情報を求める場面で特に重要ですね。

4. 多言語対応

Perplexity AIは日本語を含む複数の言語に対応しています。英語が苦手な方でも、母国語で簡単に利用できます。ただ、英語で聞いたほうが思っていたような結果が出てくるのは他のAIと同様です。

5. ログイン不要で即時利用可能

アカウント登録やログインなしで利用できるため、誰でも無料で気軽に使い始めることができます。

Perplexity AIの注意点

Perplexity AIの注意点のイメージ画像

  1. 無料版の制限:高精度な検索は1日5回までに制限されています。

  2. 情報源の正確性:情報源自体に誤りがある場合、当然回答にも誤りが含まれる可能性があります。ソースはあくまでインターネットだからです。

  3. プライバシーへの配慮:検索履歴が保存される可能性があるため、個人情報を含む質問には注意が必要です。

Perplexity 無料版と有料版比較

Perplexity 無料版と有料版比較のイメージ画像

Perplexity AIは無料版と有料版(Perplexity Pro)を提供しており、機能や利用可能なAIモデルに違いがあります。以下の表は、両者の主な特徴を比較したものです。

機能 無料版 有料版(Perplexity Pro)
AIモデル GPT-3.5のみ GPT-4、Claude 3など最新モデル
検索回数 制限あり 1日600回以上のPro検索
ファイルアップロード 制限あり 無制限
画像生成 なし 1日50回まで可能
アカウント登録 不要 必要
特定分野の検索 可能 可能(より高度)

Pro版は月額20ドルまたは年額200ドルです。
無料版でも基本的な質問応答や情報収集が可能ですが、有料版ではより高度な検索や生成機能が利用できます。特に、最新のAIモデルが使用できるため、業務効率化やより深い分析結果を得ることができます。
私は、Softbankユーザなので、無料でプロ版を使用していますが、無料版でも十分に素晴らしい結果を得ることができます。
また、有料版のPro検索は、結果を得るのに時間がかかるので、簡単な質問なら無料版でも良いときも多いと思っています。
また、時間がかかるような質問を投げたときは、結果を得る過程が表示されていて、それを見て働いているな!良い質問を投げたなと楽しくなってきます(笑)

初心者向けPerplexity活用法

初心者向けPerplexity活用法のイメージ画像

Perplexity AIは、AI初心者でも簡単に使いこなせる検索ツールです。以下に、初心者向けの活用法を紹介します:

  • シンプルな質問から始める: 複雑な質問は避け、「AIとは何ですか?」のような基本的な質問から始めましょう。
  • 日本語で質問する: 英語で結果が返ってくる場合は、「日本語で答えて」と指示を加えることで、日本語での回答を得られます。
  • 情報源を確認する: 回答の下に表示される情報源のリンクをクリックし、内容の信頼性を確認しましょう。

Perplexity AIは、従来の検索エンジンよりも直接的で詳細な回答を提供するため、情報収集の効率が大幅に向上します。また、回答精度はかなり高いです。ただ、AIの回答を鵜呑みにせず、ファクトチェックをすることをオススメします。

まとめ

まとめのイメージ画像

Perplexity AIは、AI技術を活用した次世代の検索ツールとして注目を集めています。Google検索とは異なるアプローチで、より効率的で直接的な情報提供を実現しています。

自然言語での質問、最新情報へのアクセス、情報源の明示など、多くの優れた特徴を持つPerplexity AIは、学生からビジネスパーソンまで幅広いユーザーに活用されています。

ただし、無料版の制限や情報源の正確性には注意が必要です。これらの点に留意しながら利用することで、Perplexity AIは皆さんの情報収集を大きく効率化してくれるでしょう。

AI時代の新しい検索ツール、Perplexity AIをぜひ一度お試しください。きっと、あなたの情報収集の方法が変わるはずです。

関連リンク

Chromeブラウザで、お手軽にPerplexityを利用する方法の紹介です。

https://ift.tt/jURp4AH

ソフトバンクユーザなら、早速1年間無料でPerplexityを利用できる!

https://ift.tt/rXLeaw9

投稿 Perplexity AI:Google検索を超える次世代の検索ツール、Google検索との違いを徹底解説ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/u3AbeUd
via IFTTT

2024年11月20日水曜日

【使ってみて解った】Google最新AI携帯 Pixel 9徹底解説、普段使い、登山と相性バッチリ!?

タイトル画像

SOFTBANKの「新トクするサポート」でGoogleの最新スマートフォン、Pixel 9を購入しました。
その際に色々と調べたり、使用してのレビューをここに公開したいと思います。

Pixel 9シリーズが2024年8月に発売開始され、Google Tensor G4チップを搭載し、進化したカメラ、AIによる高度な写真編集機能や、最長100時間持続するバッテリーなど、先進的な機能を備えています。しかし、無印モデルでも10万円を超える価格に「Googleもついに高額路線か!」と驚きを隠せませんでした。
OSのサポートが7年間もあり長期使用に適したスマートフォンではありますが、一般ユーザーにとってはなかなか手が出しづらい価格帯です

しかし結論から言えば、Google Pixel 9は登山愛好家にとって最適な選択肢であり、さらにソフトバンクの新トクするサポートを利用すれば、2年間でわずか24円で使用できるのです(通信費は除く)。

 Pixelシリーズの特徴

Pixelシリーズの特徴のイメージ

Google Pixelは、Googleが設計・販売するコンシューマー向け電子機器ブランドです。2016年に最初のモデルが発売され、2018年のPixel 3シリーズから日本市場での展開が始まりました。Pixelシリーズは主に3つのラインナップに分かれています:

  • aシリーズ:コストパフォーマンスに優れた中級モデル
  • 無印シリーズ:標準的な機能を備えたスタンダードモデル
  • Proシリーズ:最高性能を誇るフラッグシップモデル

Pixelスマートフォンの特徴として、Googleが独自開発したTensorチップを搭載し、AIを活用した先進的な機能を提供しています。カメラ性能の高さや、純正Androidによるスムーズな操作性、迅速なOSアップデートなどが評価されており、Googleのモバイル戦略の中核を担っています。

GPS性能について

GPS性能に付いてのイメージ画像

登山におけるPGSの精度は超重要ですが、一般にスマホの機能としてはあまり重要視されていない部分のように思われますが、アンテナ設計技術、ソフトウェア解析技術となかなかに技術力が試されるところでもあります。なかなか数値化することが難しく比較が厄介なのでこの場では割愛するとして、
本機の特筆スべきGPSスペックとして、デュアルバンドGPS機能があります。
詳しくは以下に説明していきます。

Pixel9対応衛星

  • GNSS対応(GPS、GLONASS、Galileo、BeiDou、QZSS、NavIC)

デュアルバンドGNSS技術の利点

デュアルバンドGNSSは、以下の利点があります。

  • 精度向上: L1とL5の信号を組み合わせることで、特に都市部での測位精度が向上します。
  • 信号の安定性: 高層ビルなどによる信号干渉を軽減し、より安定した位置情報が得られます。

Google Pixel 9シリーズは、GPS、GLONASS、Galileo、BeiDou、QZSSなど複数のGNSSシステムに対応し、L1+L5のデュアル周波数測位を実現しています

これにより、都市部や山間部など、従来は精度が低下しやすい環境でも高精度な位置情報を提供します。特に日本の準天頂衛星システム「みちびき」(QZSS)への対応は、国内での位置精度向上に大きく貢献してくれると思われます。

Pixel9以外のデュアルバンドGNSS対応機種

デュアルバンドGNSS対応は、スマートフォンの位置精度を大幅に向上させる重要な機能です。以下の表は、主なデュアルバンドGNSS対応スマートフォンをまとめたものです。
どれも入門機ではなく、ハイエンドモデルとなっていますね。

メーカー モデル デュアルバンドGNSS対応 QZSS対応
Google Pixel 9シリーズ
Apple iPhone 15シリーズ
Samsung Galaxy S24シリーズ
OPPO Find X6 Pro
Xiaomi 13 Pro

これ以前のスマートフォンをお持ちの方は買い替え時に参考にしてみてください。

Pixel 9 モデル比較

モデル比較のイメージ画像

Google Pixel 9シリーズは、異なるニーズに対応する3つのモデルをラインナップしています。以下の表は、各モデルの主要な仕様と特徴を比較したものです。

仕様 Pixel 9 Pixel 9 Pro Pixel 9 Pro XL
画面サイズ 6.3インチ 6.3インチ 6.8インチ
メモリ (RAM) 12GB 16GB 16GB
ストレージ 128GB/256GB 128GB/256GB 128GB/256GB
プロセッサー Tensor G4 Tensor G4 Tensor G4
メインカメラ 50MP 50MP 50MP
望遠カメラ なし 48MP (5倍光学ズーム) 48MP (5倍光学ズーム)
価格(最小構成) 128,900円 159,900円 177,900円

Pixel 9は標準モデルとして、コストパフォーマンスに優れています。
一方、Pixel 9 ProとPro XLは、より高性能なカメラシステムと大容量メモリを搭載し、高度な撮影や処理を必要とするユーザーに適しています。特にPixel 9 Proは、日本市場を意識した「小さくて高性能」なモデルでサイズは無印と同じです。
価格差を考慮すると、カメラ性能を重視するユーザーはProモデルを、コンパクトさと価格のバランスを求めるユーザーは標準モデルを選択するのが賢明でしょう。

また、Proモデルはメモリが多めなので、AI機能を用いた機能を処理する場合にメリットがあると思われますが、それ以外の処理であれば12GBもあれ十分だと思います。

Pixel 9シリーズのカメラ性能

カメラ性能のイメージ画像

Google Pixel 9シリーズは、以前のモデルからも定評があり、またカメラ性能に大きな進化を遂げています。各モデルのカメラ仕様を比較すると、以下のような特徴が見られます

モデル メインカメラ 超広角カメラ 望遠カメラ ズーム機能
Pixel 9 50MP (1/1.31") 48MP (1/2.55") なし 最大8倍超解像ズーム
Pixel 9 Pro/Pro XL 50MP (1/1.31") 48MP (1/2.55") 48MP (5倍光学) 最大30倍超解像ズーム

Pixel 9は望遠カメラを搭載していませんが、AIによる画像処理技術を活用し、2倍の光学相当ズームと最大8倍の超解像ズームを実現しています。
一方、Pixel 9 Pro/Pro XLは、5倍光学ズームの望遠カメラを追加し、最大30倍の超解像ズームが可能です。両モデルとも、約4,800万画素の超広角カメラを搭載し、広角撮影や編集の幅を大きく広げています

主な特徴:

  • 改良された夜景モードとパノラマ撮影
  • AIを活用した「一緒に写る」機能や「オートフレーム」機能
  • Pixel 9 Pro/Pro XLの動画ブースト機能の強化(処理速度2倍、最大20倍ズーム動画録画)

これまでのPixelシリーズ紹介と、各モデルのGoogle特典

Pixelシリーズのイメージ画像

Google Pixelシリーズは、スマートフォン市場に革新をもたらしてきました。各世代で進化を遂げ、ユーザーに新しい体験を提供してきたPixelの歴史を振り返ってみましょう。

世代 発売年 主な特徴 Google フォト特典
Pixel / Pixel XL 2016 Google初の自社ブランドスマートフォン1 オリジナル画質の無制限アップロード
Pixel 2 / 2 XL 2017 ポートレートモード搭載 オリジナル画質の無制限アップロード
Pixel 3 / 3 XL 2018 日本での販売開始2 オリジナル画質の無制限アップロード
Pixel 4 / 4 XL 2019 モーションセンス技術導入 高画質の無制限アップロード
Pixel 5 2020 5G対応、ワイヤレス充電 高画質の無制限アップロード
Pixel 6 / 6 Pro 2021 初のGoogle Tensorチップ搭載 高画質の無制限アップロード(期間限定)
Pixel 7 / 7 Pro 2022 改良されたカメラ機能 標準の15GB無料ストレージ
Pixel 8 / 8 Pro 2023 AI編集機能の強化3 標準の15GB無料ストレージ
Pixel 9 シリーズ 2024 Google Tensor G4、進化したAI機能4 標準の15GB無料ストレージ

Pixelシリーズの特筆すべき点は、Google フォトの特典です。初期のモデルではオリジナル画質での無制限アップロードが提供されていました。
これは今でもほしい特典です!、しかしPixelシリーズの良さが一般に広がった今、
Pixel 6以降のモデルでは、この特典が段階的に縮小されています。
また、各世代でカメラ性能の向上やAI機能の強化が図られ、特にPixel 6からはGoogle独自のTensorチップの搭載により、AIパフォーマンスが飛躍的に向上しました。最新のPixel 9シリーズでは、Google Tensor G4チップにより、さらに進化したAI機能が実現されていますとのことです。

超音波式指紋認証の進化

超音波式指紋認証のイメージ画像

Pixel 9シリーズから、従来の光学式センサーから超音波式センサーへ進化しています。
特徴は以下です。

  • 新しい超音波式センサーは、指紋の3D画像を作成し、より正確で安全な認証を提供。
  • 濡れた指や汚れた指でも問題なく機能し、直射日光下でも確実に動作します。
  • 認証速度と精度が大幅に向上し、ユーザーのストレスを軽減します。

この進化により、Pixel 9は使いやすさとセキュリティの両面で大きく前進ているそうです。
正直、ディスプレイ内蔵のセンサーは認証が遅い傾向にありますし、ディスプレイにガラスフィルムを貼るので、更に精度が落ちてしまいます。
電源ボタンで指紋センサーを兼ねているタイプのほうが私は好みです。

Google Tensor G4の性能

Tensor G4のイメージ画像

Google Tensor G4は、Pixel 9シリーズの心臓部とも言えるチップですが、その性能は少し変わった特徴を持っています。スーパーカーのエンジンというよりは、燃費の良い家族向け車のエンジンをイメージするとわかりやすいでしょうか。

  • ベンチマークテストでは競合他社のチップに及ばず、高負荷時に最大50%の性能低下が報告されています。
  • しかし、Googleはベンチマークスコアよりもユーザー体験の向上を重視し、アプリの起動速度を17%、ウェブパフォーマンスを20%改善。
  • AI処理に特化しており、1秒あたり45トークンを処理する能力は業界トップクラスです。

メインの携帯として使っていますが、Tensor G4の恩恵か、メモリ12Gの恩恵かは解りませんが、とにかく素早い応答で、小気味よく動作します。

取り扱い携帯キャリア

取り扱い携帯キャリアのイメージ画像

Google Pixel 9シリーズは、日本の主要キャリアであるNTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクの3社で取り扱われています

各キャリアは、Pixel 9、Pixel 9 Pro、Pixel 9 Pro XL、Pixel 9 Pro Foldの4モデルを提供しています。

対応バンド比較

対応バンド比較のイメージ画像

Google Pixel 9シリーズは、日本の主要キャリアの4G/5Gバンドに幅広く対応しています。以下の表は、Pixel 9シリーズが対応する主要なバンドと、各キャリアが使用している周波数帯を比較したものです。

キャリア 対応バンド (4G) 対応バンド (5G) Pixel 9シリーズの対応状況
ドコモ 1, 3, 19, 21 n77, n78, n79 全て対応
au 1, 3, 18, 26 n77, n78 全て対応
ソフトバンク 1, 3, 8, 41 n77, n78, n79 全て対応
楽天モバイル 3, 18 n77 全て対応

Pixel 9シリーズは、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4G/5Gバンドに完全に対応しています。これは、日本ではどこのキャリアにMNPしても問題ないことを示しています。

日本市場でのPixel 9戦略

戦略のイメージ画像

Google Pixel 9シリーズは、日本市場を強く意識した戦略的な展開を見せています。特に注目すべきは、日本ユーザーの声を反映した「小さくて高性能」なPixel 9 Proの投入です

このモデルは、6.3インチの画面サイズでありながら上位モデル同等の性能を備え、コンパクトさを好む日本の消費者ニーズに応えています。価格設定においても、グーグルは日本市場での攻勢を強めています。円安にもかかわらず、Pixel 9シリーズは世界22の国・地域の中で1〜3番目に安い価格で提供されており、シェア拡大を狙う戦略が明確です。ただし、最新のAI機能の多くが日本語未対応である点は課題として残されており、今後の迅速な対応が期待されています。

約1月使用してみての感想

いい感じのイメージ画像

使ってみてのPixel9の良いところ

  • メインメモリが12Gもあり、カメラを起動して重いアプリを起動しても、メモリから追い出されることがなくなり、アプリの切り替えが快適。
  • カメラがとても綺麗!
  • 編集マジック、AIによる写真編集機能が楽しい、
  • バッテリー持ちが良いので登山に最適。
  • ディプレイの輝度が最大2,700ニットに大幅に上がり、屋外の視認性が良くなった。
    (Pixel8:2,000ニット、Pixel7:1,400ニット)

使ってみてのPixel9の悪いところ

  • 指紋認証がいまいち
    ガラスフィルムの違いかもしれませんが、ほぼ指紋を読み取りません。顔認証制度が良いので、明るいところは顔を向ければすぐにロック解除されます。
  • カメラの出っ張りが、以前より大きくなり気になる
  • ベンチマークがフラッグシップとしては低い。

総評

ゲームには向かないかもしれませんが、普段使いでは素晴らしいパフォーマンスと価格のバランスでコスパがいいと思います。2年で返却する施策も総務省の横槍で無くなりそうです。
2年で返却する苦労を厭わないのであれば、在庫があるなら購入することを強くおすすめいたします。

関連リンク

お安くPixel9を手に入れることができました。

https://ift.tt/9XpQrOd

投稿 【使ってみて解った】Google最新AI携帯 Pixel 9徹底解説、普段使い、登山と相性バッチリ!?ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/SwUXbes
via IFTTT

人気blogランキングへクリックお願いいたします。