2009年8月17日月曜日

夢咲トンネルいよいよ開通!というか開通してた・・・

いつ出来るんかなぁ~
これで来たらUSJ行くのと舞洲に行くのが、混雑地帯を迂回できるのにと
待ちに待ってたのです。
先日南港に行った際に出来てそう?と思って調べてみたら完成してました。
Webのマップなどにはまだ反映されておらず、覚えておく必要がありますよ。
便利になったことだし、来年は久しぶりにUSJの年間パス勝手も良いなぁ。

なお、トンネル内は、歩行者、自転車、軽車両、原動機付自転車、自動二輪車(125cc以下)、危険物積載車両の通行ができませんのでご注意ください。

とのことです。

2009年8月16日日曜日

htc hero build を元に戻そうとしたら・・


htc hero build for kaiserを入れ、しばらく遊んでいたのですが、
やっぱり重い・・・
気持よく遊べるノーマルアンドロイドに戻そうとして
SDカードにアンドロイドのイメージを上書き後、再起動・・・・
・・・。
動きません・・・・
Heroにしてから、色々いじりまくった設定が残っているのでしょう
もう元には戻せません・・・

と言うわけで、SDカードに色々作られたフォルダーごと削除して
新規でアンドロイドを入直しです・・・
通信の設定と、googleのユーザー、パスワード
後、ブラウザーのブックマークも消えたのが面倒です・・・
せっかく入れたのにねぇ。と言いましても
カレンダーやら、住所録は自動で同期して最新になるので
手間というのもたったそれだけなんですがね(-_-;)

まあ、何にせよ元に戻りまして良かったです。

デカンショ祭



8/15・16日は、丹波篠山でデカンショ祭があります。
町一帯が城下町という感じの町なみで、落着いた雰囲気で良い感じです。

またこの2日間は、町中至る所でイベントが開かれており、
子ども向けのおもちゃの遊びを教えてくれるボランティアがあったり、
大正ロマン館の中庭では、夕方からフォークの生ライブが開かれていたりで、
一日楽しめます。
僕も中国ごまのひとしきり練習したので、結構遊べるようになりました。
即売でもあれば購入してたのですが・・・(笑)

その後日が暮れて盆踊となるわけですが、地元の ~連が、終った後に一般参加が
できるので、今年も参加してきました。
デカンショ節も毎年地元の人が生演奏で矢倉で謳うのですが、そのデカンショ節に併せて大勢で
踊るのは非常に楽しく、大人も子どもも毎年楽しみにしてます。

あぁ、今日も日本に生れて良かった。

■観光ポータル

2009年8月14日金曜日

Android のHero

androidもだいぶなれてきて、ブラウザーは非常に秀逸で、
外で使う分にはこれなら我慢できるという感じですばらしいのですが、
まだ常時稼働として使って行くには問題も多く、早く何とかならん物かなぁと
他力本願で待ちわびていたところ、

Kaiser BuildsにHero版がアップロードされてましたので
早速わくわくしながら入れてみました。

 HT-03AことHTC Magicの次世代になるHTC Heroみたいですね。
ユーザーインターフェースも新たになり、デザインスタイリッシュに。スペックも上がっている模様で
とうぜん我がKaiserには少し重いみたいで、起動しないかはらはらしながら待っておりましたら
ようやくという感じでもっさり起動しました。
いれたのは、↓

ロケールで、日本語が選べたのは良かったのですが、
なんかさくさく動かず本末転倒な感じで少しがっかり・・・
Sim No Service
とではりますし・・・

通信も出来ず・・・
もう少しいじってみますが、やっぱ元に戻そうかなぁ~


Kaiser Builds

2009年8月13日木曜日

タイムズリアルタイム駐車場検索

インターネットが普及し、串刺し検索やらなんかで
リアルタイムで大量の情報を処理でき、どんどん世の中便利になったなと思う
今日この頃ですが

駐車場検索も大変便利なものです。
事前に最大料金やら、空き情報など見ていきますと
一日の行程がスムーズですよ。
結構近くの駐車場でも料金がこんなに違うの!?
とかもありますしね。

駐車場も一発で比べられてしまう時代になったわけです。


■Parking Info

2009年8月11日火曜日

Android on SH11T 8/8 版



新しいカーネルが出てたので早速インストールです♪
「Wifi working on Kaiser」という事ですので、WIFIが使えるようになるのですかね・・・
別につなぎ放題なので、無いより使えれば良いという感じですが、
ロケールで日本語を選択出来るようになればいいなぁという期待を込めて入替えてみました。

ダウンロードしたイメージを展開し、default-kaiser.txtも大して変更なさそうだったので、
それ以外をSDカードに上書きだけです。

いつもどおり、端末からharet.exeを実行すれば起動しました。
Androidの設定もそのまま残ってくれていたので非常に助かります。
で、肝心のWIFIですが、動かなかったです・・・
まあいいです。

ロケールもEnglishのみでした。
特に代り映えしませんが・・・
まあ、簡単にOSアップデートができる事が解ったので、よしとしましょう。


Kaiser Builds

2009年8月9日日曜日

花火大会


昨日は、なにわ淀川花火大会に行ってきました。

平成元年から始まっている花火で、毎年行っておりますが、最近は土日に開催されるようになりましたので、

非常にアクセスの良い大都会で2万発も打ち上げられる大きな花火ですので、

当然大混雑で大変です。


で、今年のPL花火なんですが、子供もみたいやろうし、かといって目の前まで自転車で行くには

ハードすぎるので、富田林の友達の家でみましたが、やっぱり700mくらい離れているので

容赦ないほど花火を上げてくれるのですが、花火がすごすぎて煙りだらけで煙幕に

なってしまい、音もちょっとおといかな。

やっぱり綺麗なんですが、も一つですなぁ・・・、


ということで、8/8の花火は、子供も歩いて行けることですし、是非とも眼前でということで

頑張って行ってきました。

ですが、出だしから大つまづきです!!

お弁当の買出しで近所のスーパーに行ったのですが、夕方の大混雑でえらく時間を取られたあげく、開いている駐車場をカーナビからリアルタイム検索~と余裕をかましてましたが、


現場付近の市役所の駐車場が空きで、そこに向ってGO~だったのですが、

行ってみてびっくり!確かに空き空きなんですが、入るところの門が閉鎖されていて入れません!!

確かに空きな訳です。うが~~!!おのれ市役所&タイムズ!!

閉ってるくせに空きと情報ながすな~!!


こんな所でのミスは痛く、道路は渋滞しつつあり、次々と駐車場は「満」となっていきます!

結局打上げ現場から1.5Kmほど歩く羽目となり今回は結構ハードな花火大会となりました。

しかもいつもなら、1時間前に来て土手から眺めているのですが、花火開始数分前の到着で

土手下った若干見にくいところで何とか座ってみる事が出来ました。

何故か設置されている、白いシートの壁のせいで、水上花火の下の方が見えず残念でしたが、

眼前にめいっぱいに広がる花火と爆音のすごさに子供たちも大喜びでした。

ああ、今日も幸せです。


それと、去年までは花火が近すぎて視界に入らなくなっていたのですが、
速読のおかげで視野が広がり全部視界に入り気持よかったのが思わぬ喜びでした。


人気blogランキングへクリックお願いいたします。