2011年5月15日日曜日

春うららでUSJ

春ですねぇ。
いい天気なので、午後からぶらっとUSJに出かけてきました。

10周年ということもあってか、今年は混んでますよねぇ。
ということもあり、天気もいいので、
路上のパフォーマンス周りに徹しました。

これはガーデンカフェテラスのパフォーマンスです。
巨大なハーブの怪物?が出てきますが、
はじめはお姉さんは気づきません・・・

あとは解りますますよね・・
子供たちが、うしろ!うしろ!と叫びます!!

最後はなかよしに♪


下は、ダイナソー・ウォーク
でっかい、ブラキオサウルスが親子で出てきます。
天気もいいので、写真写りがいいです♪


子供ブラキオ


キティーちゃんファミリーが元気に踊りますよ。

せかせか行かない、テーマパークは非常に良いです。

2011年5月11日水曜日

Android2.3.4で、またまた省電力に!

前回のアップデート(2.3)でも
大幅に消費電力が下がったので、2.3.4で下がると聞いても
半信半疑で、もうOTAいらんのに~
NexsusOneはフロントカメラ無いし大していいことないやんと
タカをくくっていたので、BatteryViewのグラフを見てびっくり!!


ほぼ、待機時間だけの(ちょこっと使っていたりもした)
12時間で12%消費してます!(緑が終わってから下がっているところの青色)

目を疑うような結果ですが!!
前回よりさらに
待機時の電力消費が半分くらいに下がってますよ!!
ちょっと嘘っぽかったので、報告してなかったのですが
ホントみたいですよ!

























上の写真が通常使用時12時間のものです。
(緑が終わってから下がっているところの青色)

使っているところは、以前と変わっておりません。
当たり前ですw
アプリが省電力を考慮しなければ変わるはずがないのですから・・

ですが、通常使用12時間で残り53%は、十分運用に耐えれます!
1年間酷使したバッテリーでこの成績がなんとも嬉しいです。

また、このグラフは恐るべきことに
Bluetooth, WI-FI、GPS すべてONです。
画面の明るさもオートの大盤振る舞い!!

頑張れば出来る子だったんですね♪



2011年5月8日日曜日

Nexus One 2.3.4 GRJ22のRoot奪還

OTAが来て、Rootが奪還されてしまったので再度取りなおし方法

1ROM Manager and Clockwork Recovery Image

からリカバリイメージをダウンロードしてPCの適当な場所に配置。

2.XDA Developpers から、
su-2.3.6.1-ef-signed.zipをダウンロードし、端末のSDカードにコピー。

3.FastbootモードでPCと端末を接続し、以下のコマンドを実施。
本体の電源が切れた状態から、ボリュームダウンキーを押しながら電源を入れる。
ボリュームキーでカーソルを上下し、FASTBOOTを選択し電源ボタンで決定する。
fastboot flash recovery recovery-clockwork-3.0.0.5-passion.img
4.リカバリーモードにして
SDカードにおいたイメージを選択(su-2.3.6.1-ef-signed.zip)

5.ROMに焼きます。

6.リブート
「Reboot system now」で再起動してやると、アプリの一覧にSuperuserが追加されています。

Google Nexus One に Android 2.3.4 アップデート、Talkにビデオ通話追加



OTAでアンドロイドの最新アップデートが来ました。
今回は発表されてから早かったです♪

GoogleTalkにビデオ通話対応なんですが、殆ど相手がいません・・・
Skypeなんかよりも、回線が悪い状態でも使えるので、僕的には好みなのですがねぇ
結構説明するのも面倒なので、やっぱり日頃はSKYPEです。

ああ、話はそれましたが、僕のNexusOneにはフロントカメラがありません・・・
未だフラッグシップを走れるこの機体ですが、ここに来て暗雲・・・
Skypeも当然ビデオチャット対応してくるでしょうしねぇ。

ああ、それとRootがまた、取り返されてしまいました・・・
せっかく取ったのに、
あまりメリットがないOTAでルートが奪還されてしまうのは頂けませんねぇ。
ここはGoogleさん!改善していただきたいw

ちなみに改善点は
バッテリー消費の改善(すでに、1日何とか持ちますので・・・十分満足)
GPの問題を改善(十分満足してますので、何が変わったのでしょうか?)
そういえば、GoogleMAPがまた3D表示できるようになったけど
MAP自体のアップデートのお陰だよね。

太陽の塔 黄金の顔展

もうすぐ終わってしまいますし、
ゴールデンウィークも持て余し気味なので行ってみました。

自然史博物館でやっていると思いきや
旧鉄鋼館でやってますよ。

これって当時の建物で、なかのシアターも残っているんですねぇ。
まあ、好きな人は行ってみてください。


太陽の塔!!
う~ん、でっかいです。

何回も来ていますが、何度来ても迫力がありますねぇ
現在は内部に入ることが出来ず、ぼくも一度も登ったことがありません。

数年前に人数限定で入ることができたのですが
うっかり応募し忘れたのが、悔しいところです。

結構ほりが深い・・・

赤のラインは、イタリア製のタイルだそうです♪

背中がかっこいいですな。

ここの公園は入園料がいるだけあって
他の大阪の公園とぜんぜん違うんですよねぇ。

景観が非常に美しく考えられてますよ。
気持ちいい休日
いやぁ、今日も生きていてよかった。

2011年5月6日金曜日

ます釣り

そろそろ釣りにはいい季節になって来ましたので、
今日は、早朝から、管理マス釣りに行って来ました。

昨日まで来ていたファミリーが残して行った、沢山いて、本日もマスが大量になりそうでしたが、
毎日マス三昧も、恐ろしいので、
友達の家に大部分プレゼントです。

でも、マダマダいっぱいあるなぁ、、、


2011年5月4日水曜日

奈良公園でシカ煎餅



連休で食べ過ぎなのか、全くシカ煎餅をたべません
しかも、道にはシカ煎餅が散乱してます。

いつもは、怖いくらいに、シカ煎餅をクレクレと襲ってきますが、
今日は穏やかです。




で、そのように食いの悪い状態だから解ったことがあります。

やはり釣と同じで同じ餌ばかりでは飽きてしまうので、
コイの餌(しかも食べるよと書いてある)は、口の前に持って行くと食べました。

また、シカ煎餅にも、良い悪いが有るらしく
白っぽいシカ煎餅を持って行くと、喜んで食べます。
臭いも少し違うのでしょう。
明らかに食いつきが違います!

僕が買ったところのやつは、少し黒っぽい感じで
他の店のやつが良かった感じです。
どこのシカ煎餅でしょうか?

いつもは気づきませんが、
シカ煎餅には、味に善し悪しが有ることが解りました。
どこの店で売っているのでしょうか?すこし気になるところです。

人気blogランキングへクリックお願いいたします。