2007年4月24日火曜日

「日本ゴム銃射撃協会」盛り上がってます。

ゴム銃と聞いて、BB弾の変わりにゴムの弾?と想像してしまいましたが、
昔、割り箸で作った、輪ゴムを飛ばすあれです。
かなり気合いの入ったHPで、レギュレーションもしっかり作ってあります。
私も童心に返って簡単な割り箸ゴム銃を作ってみました。
いやいや本当に熱いです。

■ URL
「日本ゴム銃射撃協会」HP
http://www007.upp.so-net.ne.jp/jrbgsa/syagekitop.html

2007年4月21日土曜日

So-netがbitWarp PDA専用のW-ZERO3を4月25日より発売、5月31日まで優待販売

So-netの運営するbitWarp PDAでは、×4のデータ通信が2,107 円(税込)
で使い放題です。
4月25日〜5月31日までの期間、42,000円で購入することも可能で
電話を使わない人であれば、データ通信x4でこの月額は安いですよ。
はじめに42,000円が必要ですが・・・

■ URL
マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/20/002/index.html

2007年4月19日木曜日

祝【Xacti DMX-HD1A】購入!!

去年末から狙っていたXactiですが、春になり持ち出す機会も多くなるだろうと
遂にポチッと購入してしまいました。

買う前は、作り込みが少し甘いけど安いしSANYOだし・・・
を想像しておりましたが、
実際使ってみて一転素晴らしく使い勝手が良いと言うことでした。

まず付属のアクセサリーですが
約4万円での購入でしたが、アクセサリーが至れり尽くせり状態で付属しており
まして、私は普通結局使いにくいのでそのまま箱に直して終わりなんですが(笑)
付属のベルトに付けるタイプのポーチ(ハードケース)が結構良い感じで
腰にぱっと直してさっと出せるなかなか良くできた代物でXactiに非常にマッチ
してありがたいです。
それとクレードルも乗せるだけで充電できますし、USB2.0対応なので簡単にPCに
データ転送できます。
今までの環境ですと、PCに入れるだけで大変で、実際の編集作業するのも大変な
のに、そこに行くまでに心が折れてしまいます・・・
それを考えれば、せっかく撮ったビデオを編集して残す気にさせれてくれるとい
う環境が出来るだけでもスゴいです!!
それから旅行用に、クレードルを持って行かなくても充電できるように、アダプ
ターを変換できる、接続アダプターが付属しているのも、ユーザーのことをよく
考えてくれているなあと思い、SANYOっていい会社じゃん好感度アップです。

それから、肝心の使用感ですが
これがまた思っていた以上に素晴らしいです。
今までのムービーとかですと、ムービーモードから写真モードとかに切り替えて
行う必要があり、とても面倒でやりませんでしたが、
Xactiなら、それぞれ、ムービー録画ボタンと、写真を撮るボタンが並んでおり
押すだけ、いつでも好きなように出来ます。
重さも非常に軽いので(約400g)、非常に気楽にどこにでも持って行く気にな
ります。今までのビデオでしたら重すぎで、運動会くらいしか持って行かなかっ
たですよね。
また、大きさも手軽なので腰のポーチに出し入れが簡単です。
ムービーを取るための環境としてはほんとお気軽で楽しいです。
メカ可動部分がないので、デジカメのようにさっと取り始めることも出来ますし
本当に素晴らしい環境が手に入りました。
あと、レンズが斜めに付いており、使いにくいといった書込も見ましたが、銃と
同じような感じで、手に馴染み手首の疲れを軽減してくれていると思います。
画質ももちろんハイビジョンで取れますのでとても綺麗です。

最新機種と大して変わりませんので、在庫がある今の内に購入を強くお勧めしま
す!!


■ URL
SANYO Xacti
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/index.html
楽天リンク

2007年4月18日水曜日

従軍慰安婦問題から考えるこれから

はじめに、なぜ今頃従軍慰安婦問題をアメリカから指摘されるんだろうとかなり不思議に思った。
少し聞いていると、ホンダ議員の支持層が、マイノリティーを持基盤とするというのを聞いて、なるほどとも思った。

まあ、そんなことから、第二次世界大戦以降の事を思った。
・勝ち組、アメリカとソビエトもソビエトの崩壊によって現在アメリカNO1
・EU連合によるヨーロッパの強化
・中国の経済発展
・北朝鮮核開発問題
・アフリカでは内戦ばっかり

こんなで、アメリカから見た、EUは元々先祖だし、白人だしでやっぱり仲良し
それに比べて東アジアの国々は、結局イエローだし、これ以上デカいされるのは困るしムカつく・・
東アジアが仲の悪いのが一番良い状態だろうし
戦争でもして疲弊&武器を一杯買ってれるのがいいのかなと・・

結局のところ、今回の件も含めまんまと良いようにされているんだと思う。
アジア連合みたいなのを作って、仲の良い関係ができればいいと思うんだけど
中国の抗日政策もあるので、それも難しいか・・・
裏で手を引かれて戦争みたいにならないことを祈ります。

2007年4月17日火曜日

早速チェック!ウィルコム「W-OAM typeG」のデータ通信はどれくらい速い?(nikkei)

「W-OAM typeG」早いみたいですねえ。
W-ZERO3で接続出来るのに別に契約する気にはなれませんが、
最新技術がそのうち降りてくるのを期待してwatchしてます。


■ URL
デジタルARENA記事
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070412/121581/

2007年4月16日月曜日

「トークマスターⅡ」レビュー


NHKラジオを録音したくて、
ラジオサーバーを買おうか、
昔の、I/Oデータのソフトウェアチューナーボードには、ラジオ録音機能があっ
たのでそれにしようか悩みましたが、
餅は餅屋と言うことで、結局「トークマスター�」の128Mモデルを購入しました。

で、感想ですが、
ラジオサーバーとかでなく、「トークマスター�」のみで録音し、そのまま持ち
運びできるので、いつでも最新の番組が保存されており非常に便利です。

MP3プレイヤーとかでも、今すぐ出かけないと行けないんだけど、この曲を持っ
て行きたいがSDメモリーに転送しないと〜って時や、
時間があってもMP3データを入れとくだけだけど、その少しが面倒な時、
SDカードには転送したが、プレイヤーに入れ忘れた〜ってあると思います。
それが全くないので非常に便利です。

また、付属充電台でも充電できますし、PCさえあればminiUSBから簡単にどこ
でも充電できるのは便利です(私だけかもしれませんが・・)

あと、思ったよりAM感度が良いのも嬉しい点ですし、またフィルタで
高音をカットできますので、ノイズもほぼカット可能です。
ややくぐもった感じになりますが、語学番組やトーク番組を聞くだけなので問題
なしです。

それから、私は128Mモデルを購入し、SDカードスロットには、家に余っていた
512Mを刺しっぱなしにしておりますが、若干内蔵メモリと動作が違います。
内蔵メモリですと、録音済み番組の聞いていない所から順次再生してくれますが、
SDカードに録音した場合は、どうも順番が変です。また、SDカードにメモリを刺
した場合にSDカードを一瞬確認に行きますので、FM→AM→録音等とモード切替で
若干引っかかったりします。

それと、NHK語学学習用のラジオ録音向けマシンなので、
月、水、金、等とNHK語学放送に合わせてくれてるのもGoodです。

外観ですが、若干チープで、もっと小さく出来るのではないかと思いますが、使
い勝手が良く、枯れた良い機械だと思います。
おすすめは128Mモデルではないでしょうか?外部メモリで十分です。

最後に、価格 27,800円 (税込、送料込)と少し高いような気もしますが、
NHK語学放送の内容を考えれば安いと思えるでしょうし、
約2日に一度あるラジオ放送を確実に聞けるというのは大事です。
また、ラジオ放送なので、歩きながらでも、電車の中でも、ジムに行きながらで
も勉強できますよ〜
TVよりも、より学習にフォーカスした色々な語学放送されてます。
いままでにも、ラジオ語学放送は良いよ〜とは聞いてたのですが、
毎日聞かないと1週間でかなりの時間放送されるのでついて行けなさそうで
敬遠してたのですが、しっかり録音してくれるので、非常にありがたいです。


■ URL
トークマスター�

http://www.talkmaster.jp/

楽天リンク

2007年4月15日日曜日

GooglePackのSpyware Doctorいまいち・・・

GooglePackのノートンアンチウイルスが無料だし
Spyware Doctorもついでに入れてみました。
しかし・・・なにやら挙動不審・・というか
遅すぎです。何やってるんでしょうかPCが超重たくなり
使用に耐えません┐('〜`;)┌
最新鋭のマシンではなんてことないのでしょうか??
ノートンは入れても良いと思いますが、これは入れない方が良いと思います。
やはり、信頼できるスパイウェア駆除ツールは
枯れたAd-Aware; Spybot-S&D; SpywareBlaster(SpywareGuardも?)
だけのように思います。

■ URL
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html

人気blogランキングへクリックお願いいたします。