2009年10月30日金曜日
エクレア、エクレア!
MotorolaのAndroid携帯「DROID」を米国で11月6日に発売すると発表した。
Android 2.0 (Eclair)を搭載した初のスマートフォン製品になる。
キーボードあり、CPU高速!、画面デカイ!、GPS、Bluetooth、microSDカード、近接センサー、周辺光センサー、Wi-Fi
何でもありあり!!まさにモンスターです!
我が愛しの、イーモンスターさすがに2年使ってくると陳腐化してきた感があります。
WindowsMobileで1年遊び、Androidで1年遊びと飽きさせないスーパーマシンでしたが
そろそろ良いんじゃないでしょうか!?
ちなみにイーモンスターのAndroidのファームは1.6のドーナツまでで、エクレア出てません!!
カーナビ機能も是非とも使いたい!!
来年はいっぱい携帯端末も出ますし、
組込み型機器にも組込まれ何でもかんでも、Android搭載!
Android元年になりそうですな!
いや、楽しみ楽しみ。
クラウド化&バックアップの進め sugersync
複数パソコン同期、Webストレージ2GB無料ツールです。
私も以前から、バックアップを取るのを思い立った時しかしないため
痛い目にあった事も何度もありますが、それでも毎月もやってません
そこで、何とかならないかと最近は、2台のパソコンをWindows LiveSyncを使って複数台のPCを
随時同期させて、最新状態を2台のパソコンでミラーリングしさせていた訳なんですが、
同じようにLiveSyncにも無料でストレージが25Gも有るのですが、いかんせんWeb ベースで
フォルダーを作るにもいちいち手作業ファイルをアップするにもいちいち手作業でとても使い勝手が悪かったのですね!!
そこで、SugarSyncです。
容量こそ2GB(フリーアカウント時)しか有りませんが、クライアントのソフトにフォルダーごと、えいや!!とD&Dすれば、
中身は順次勝手にアップロードしてくれます。実に簡単便利です!!
容量こそそれほどなんで、mp3置場にするなど最高ではないでしょうか?
と言いますのも、Microsoft製とは違いサポートしているOSがまた素晴しく多く、
WindowMobileは当然ですが、iPhone、Androidもクライアントが出てます。
まさに、使わない手はないですね。
私もWm、Androidは手作業で要るファイルをバックアップを取ってましたので、実に有益です♪
SugarSyncを使ってみたい!という方は、ぜひ以下のリンクから登録してください。
無料アカウント標準2GBに、ボーナスで+250MBされます!
無料アカウント標準2GBに、ボーナスで+250MBされます!
ついでに、私の容量も+250MBされます♪
非常に高機能で使いやすいですので、興味のある方はぜひ試してみてください。
非常に高機能で使いやすいですので、興味のある方はぜひ試してみてください。
後フォルダーを公開したりも出来るみたいですが、2GBじゃなぁ~(笑)

SugarSync Mobile for Windows Mobile (Beta)
The application will run on Windows Mobile 5 and Windows Mobile 6
Release Notes | Known Issues

SugarSync Mobile for iPhone
iPhone and iPod touch OS 2.0 or greater. Note: this link will take you to the iTunes App Store
Release Notes | Known Issues

SugarSync Mobile 1.0.3 for BlackBerry
Requires BlackBerry firmware version 4.2 or later
Release Notes | Known Issues
2009年10月29日木曜日
イー・モバイルは無線LANルーター「ポケット ワイファイ(WiFi)」を11月18日に発売すると発表した。
無線LANのアクセスポイントがない外出先でも、イー・モバイルの携帯端末網を使ってインターネットに接続できる。
最大受信速度7.2メガで、最大5台の端末が同時接続可能。
充電式で連続通信時間は約4時間。約80グラム。
2年契約の場合、本体価格5980円、月額利用料2980円~(300メガバイトまで追加料金なし)から。
充電は、ACアダプターとUSBからの両方で対応するらしい。
ただしPCとUSB接続しながら通信を利用する場合は給電のみとなり、充電はされない。
やっと純正ででたかという感じですが、こう言うのを出せるところが、凄いというかなんというか・・・
軽いしデザインも良いし、ビジネス用途としては良いでしょうねぇ。
また、WILLCOM、E-mobile以外のキャリアーを使っている方は、結構良いんじゃないかと思います。
それと、USB接続の端末を買うよりも、色々他の物を接続できるし、
OSが変わったりして、ドライバーが~無い!!とか言わなくても良いですし。
調子悪くなってリセット!!というときも簡単ですしね。
物として完結しているというのは、それはそれで良いことだと思います。
2009年10月28日水曜日
置いた机から音を出す振動式スピーカー
護衛艦の衝突事故報道
昨日珍しくリアルタイムでTVを見ていたら、テロップで事故の報道が・・・
護衛艦が炎上しているという・・・
ので、TVのニュースを見だしたら、韓国籍の貨物船とぶつかったという。
その時点では全然状況がつかめずに、両方の船に火災が発生しており消火の絵が映し出されるが
延々と護衛艦とキャスターの絵です。貨物船はどうなっているの?
そっちも見たいのになぁと不思議に思ってました。
で、まあそれ以上状況もつかめずにニュースの締めくくりに
「護衛艦、くらまは、観艦式式典に出ていた帰りで、もし、その気のゆるみがあったのなら許されませんよ!!。」
と言ってました。
なんか、怒ってる!?
それとも、自衛隊嫌いでしょうか?
公正中立で無ければならない報道に、そんな報道は許されませんよと思った次第です。
2009年10月27日火曜日
2009年10月23日金曜日
国内空路7割超が「赤字」 日航・全日空、廃止路線増も
一応民間だったJALですが、やっとの事で赤字路線を廃止していけるようですね。
ANAみたいに赤字路線はどんどん切ればいいのですが、
地方の赤字路線を切るに切れない(国土交通省の会社みたいなもんですから・・・)
もちろん旧JASもいっぱい持ってたのを引き受けて統合しているので、黒字になるはずはありません。
はっきり言って可愛そうな会社?なんですが、
もちろん国交省の管轄なので赤字でも税金で飛ばす必要がある(ちょっと言いすぎです?が)
なんで、潰れませんでしたが
地方に空港を作ったから、当然飛行機飛ばせ!といってた政治家も替わったことで
どんどん切っていくようですね。
環境問題を叫ばれる昨今、環境負荷の高い飛行機は無理矢理飛ばすのは良くないと思います。
今回JALは「神戸空港からの撤退」を検討しているようです。つまりカウンターも事務所も神戸からなくなります・・・
いや~すごい変わりっぷりですね(笑)
私にとって関空はもちろん不便ですが、神戸も伊丹も要らないと思ってますので、
離島などは切れませんが、この線で切っていけば良いんじゃないかと思います。
http://www.asahi.com/national/update/1023/TKY200910220558.html
2009年10月22日木曜日
パナソニック、目覚まし照明「ASSA」が1日の気分を改善すると発表
朝起きる時間をセットしておいて、その時間に合わせて明るくなる時計です。
小学4~5年生の33名が、約1月ASSAを使用し、朝と夜にその時の気分を記録するというもの。この結果、登校日にASSAで目覚めた朝の気分が、ASSAなしの場合よりも向上していたという。また、登校とや休日にかかわらず、1日の気分を「楽しかった」と答える日が、ASSAで目覚めた場合の方が多かったという。
朝寝坊な私としては、魅力的な商品です(笑)
で、シーリングタイプの奴は、目覚し時計のようなコントローラーが付属するのですが、
壊れたら費用が大変そうですし、私はスタンドタイプが良いかなぁと思うのですが、
以前見つけた腕時計タイプのREM睡眠とかを計って一番目覚めの良い時間で起してくれるやつと
どっちが良いのでしょうねぇ。
腕時計をつけて寝るのはちょっと不快そうですが、機能的にはそっちの方が上でしょうか?
2009年10月21日水曜日
E-mobile 国際通話を携帯最安値の1分10円に
11月1日より、中国、アメリカ本土・ハワイ、韓国、香港への国際通話を携帯最安値の1分10円なるらしいです。
でも、グアム、サイパンは対象外です。
今まで無理にでもSkypeOutを使って、1分2円で話していましたが、10円ならちょっと携帯から電話しても良いですね。
いままで海外で現地での集合やら連絡やらで、次の支払がドキドキでしたが
これからは友達とのやりとりも便利になりますね?
と思いましたが、海外での日本携帯でのやりとりは一緒ですかね・・・
やっぱり、SIM買ってやりとりした方が良いかぁ~
2009年10月16日金曜日
Android開発メモ
だんだんAndroid OSで遊んでるだけというのも、芸がないので
そろそろ何か作ってみようという事で、開発環境を作ってみました。
ドキュメント見ながら試行錯誤したので,結構時間がかかりましたが
(私の場合3時間くらい(汗))
下を見てやれば、簡単ですよ♪
でも、ダウンロードするファイルが大きいので時間はそこそこかかりますが・・
全てただで揃いますし、Androidのハードが無くても
エミュレーターがありますので、色々遊ぶ事も可能です。
ま、端末があればもっと楽しめますがね(笑)
Windowsだけでなく、MACも開発出来ますので面白かもねぇ~?
ついでにJavaも勉強出来てしまいますよ!!
次回はやっぱり定番のHello Worldの記事でも・・・
- 環境設定
- JDKのダウンロード
- http://java.sun.com/javase/ja/6/download.html
- 上記にアクセス
- JDK(java Standard Edition Development Kit)をダウンロードする
- ダウンロードしたEXEを実行して、インストールする。
- 同じページにある日本語の[java se 6ドキュメント」もついでにダウンロード
- Eclipseのインストール
- http://www.eclipse.org/downloads/
- Eclipse IDE for Java Developers(92MB)
- をダウンロードして解凍
- eclipse.exeを実行すれば起動します。
- Eclipseの日本語化
- http://mergedoc.sourceforge.jp/
- 安定版をダウンロードします。
- 解凍後、readme_pleiades.txt 参照
- 「features」「plugins」の2つのディレクトリを、「Eclipse」のディレクトリに上書きする
- 「Eclipse.ini」ファイルを編集、最終行に以下の1行を追加する
- -javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
- 「Pleiades」ディレクトリにある「eclipse.exe -clean.cmd」を「Eclipse」ディレクトリにコピーして実行
- Eclipase環境設定
- 文字コードの設定(UTF-8)
- ウィンドウ→設定
- 一般→ワークスペースのメニューの
- その他(O):を UTF-8に設定
- Android SDK 導入
- http://code.google.com/intl/ja/android/index.html
- ページ右にある利用方法→SDK をダウンロードします。(254M)
- 解凍フォルダの「documentation.html」を実行
- SDk同梱のドキュメントのうち、よく利用するファイルパスを記載しておきます。
- SDKのパスを通す
- Windowsの詳細設定の環境変数のPathにSDkのパスを設定します。
- D:\tool\android-sdk;
- windowsの再起動
- ADVの作成
- SDK1.5以上はもう一手間かかります。古いバージョンのSDKと切替えを行えるようにするためです。
- コマンドプロンプトで
- android create avd --name adk1.5 --target 3 --sdcard 64M
- android create avd --name adk1.1 --target 1 --sdcard 64M
- Do you wish to create a custom hardware profile [no]
- と出るので、[no」を入力
- android create avd --name adk1.6 --target 4 --sdcard 64M
- ADVの確認
- android list avds
- ADT(Android Development Tools)の導入
- ヘルプ→新規ソフトウェアのインストール
- 追加(A)ボタンを押下→ダイアログが開く
- https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/
- でOKボタン
- リストにURLが追加されるので、クリックして全てにチェックを入れる
- 完了ボタンを押下
- EclipseにSDKロケーションを設定
- ウィンドウ→設定
- ツリーのAndroidを選択
- 参照
- 開発環境の確認
- コマンドラインで、下記を実行してエミュレーターを起動します。
- emulator @adk1.5
2009年10月13日火曜日
ThinkPad X61 Tablet 69800円
やっぱりプロはThnkPadでしょう~?
モデルはVistaですが、ダウングレードメディア付属ですので
さっさとXpにダウングレードして、メモリー4G、HDDも500Gに換装すればばっちりでないでしょうか?指紋認証、Wifi も11Nでまさにパーペキ(笑)
でございます。
私はタブレットは特に要りませんが、絵なんか書いてみたりしても楽しいのでしょうかね?
また、ハードディスクも一般的な(5,400rpm/シリアルATA /9.5mm/2.5")で
Goodデス。
本当はXpモデルが手間なしで良いんですがねぇ。
・CPU:Intel Core 2 Duo L7700(1.8GHz)
・12.1V XGA タブレット機能付き
・メモリ 1GB(PC2 DDR2 SDRAM) / 最大4GB
・HDD 160GB(SATA/5400rpm/9.5mm/2.5インチ)
・WiFi、Bluetooth, 1000BaseT対応
・指紋認証センサ
ハーシーズの~シロップ
2009年10月12日月曜日
メールで職員処分 橋下知事に「大人げない」
府民課によると、8日夕方までに電話やメールで計93件の意見があり、橋下知事の対応に批判的なものが53件と過半数を占めた。「処分で意見が出にくくなるのではないか」「厳しすぎる」などの声が多かったという。
という件に関して、
ちょっと驚きました。僕はこの件については当たり前すぎて、何が問題になるのか
不思議に思ったくらいです。
仮にもトップの人間に対して「おまえ」呼ばわりするとは・・・
ましては、府民に選ばれた府長なんですよ。
私たち府民の代理人です。処罰されて当たり前なんでは?
この職員は公僕という意味を理解してるのでしょうか?というか、当然理解してないのでしょう。
残念でなりません。また、処罰と言っても、「口頭で厳重注意」です、
痛くもかゆくもないのではないですか?
また、「処分で意見が出にくくなるのではないか」??
意見と暴言は違いますよね。
最後に府長はBy Nameですが、相手は女性職員です。
ちょっとアンフェアーですね。
どうせ意見を出すなら体を張って言って欲しいです。
最後に、
頻繁にこのようなメールが来るから、さすがにたまりかねて処罰というか厳重注意したと言うが
いったい大阪府職員って、どんなやから団体やねんと思ってしまいます。
2009年10月11日日曜日
電気ケトル購入♪

以前から、悩みに悩んでた家電が電気ケトルです。
中国茶を煎れるには熱いお湯が必要で、さめると全然違うんですよ。
で、熱いお湯がちょっと欲しい時に非常に便利そうなんで、すごく欲しかったのですが、
ティファールとか、バッタもんやで売っている安い奴は、内側というか
壁面がプラスチックで、お湯がまずくなりそうで非常に気になってまして、
何度も買おうかと悩みましたが、直前で思いとどまってました。
調べてみると実際に味に出るようですしね。
まあ、昔売っていた駅弁のお茶のポリ容器のような事になるんでしょうか!?
で、この商品も前から知ってましたが、安い商品に対してそこそこ値段がするんですね。
で、買いかねていたんですが、せっかく美味しいお茶を買ったのに
楽しめないのももったいないという事で買ってしまいました。
象印、CK-BA10 電気ケトル 価格:4,725円
希望小売価格:12,600円です。
まあ、この値段なら良いでしょう(笑)
こかしても行けるようですし、デザインも良いです。
内側ステンレスで変な味もなく気分良いです。
Newモデルも直ぐ出るようですが,あまり仕様は変ってないみたいですので
まあいいのでは?
でも、Newモデル出るのに・・・
でも、お茶は待ってくれない(笑)
2009年10月6日火曜日
イーモバ、サービスエリア拡大実績について
関東の地下鉄エリアはどんどん改善されてますが、
関西の地下鉄はさっぱり広がりません。
四つ橋線が空いてるから?
関西をないがしろにするなぁ~!!
でも、関東に比べて速度の低下はかなりましなようです。
関東なんかはひどいところでは、PHSに負けるらしいです(笑)
相変らず、釣った魚に餌はやらないという姿勢には疑問が・・・
ま、安かろう悪かろうでそんなもんと言えばそんなもんですがね。
高かろう良かろうがいい人はドコモに行けばいいわけです。
しかし、
御堂筋線くらいはカバーした方が良いのではと思ってしまうわけです。
2009年10月5日月曜日
英和辞典型セフティーBOX
辞書にしか見えませんね。
ちょっと本棚なんかに入れておいても、すぐに出せそうで良い感じですし
映画のワンシーンみたいでかっこいいかも!?
お値段も手頃で、一家に一台会っても良いんじゃないですかね。
【商品概要】
商品名 セーフティボックス(ブックタイプ)
品番 SFB-D10
価格 3150円(本体価格 3000円)
サイズ W156mm×L243mm×H58mm
重量 830g
素材 SPCC・ABS樹脂・合皮
付属品 ・ブックケース(1ケース)・開錠用キー(2個)・巾着袋(1袋、サイズ:W100mm×L115mm)
商品名 セーフティボックス(ブックタイプ)
品番 SFB-D10
価格 3150円(本体価格 3000円)
サイズ W156mm×L243mm×H58mm
重量 830g
素材 SPCC・ABS樹脂・合皮
付属品 ・ブックケース(1ケース)・開錠用キー(2個)・巾着袋(1袋、サイズ:W100mm×L115mm)
HTC LEO ほしい
HTC Touch Pro3こと LEOデス。
(右のでっかい奴ね)
仕様は、
・液晶:4.3インチ 480x800 WVGA / 65000色
・タッチスクリーン:静電式
・WM7のマルチタップ対応?
・CPU:Qualcomm MSM8250 1GHz
・Memory:Rom: 512 MB
Ram:320MB
・HD?:207.13MB
・output:Micro-USB,3.5ステレオジャック&マイク
・他:加速度センサー、電子コンパス、fmラジオ、近接センサー、照度センサー
・サイズ:121x67x11mm
・ネットワーク:UTMS/HSPA(900/2100MHz,HSDPA7.2MB,HSUPA2MB)
・GSM/EDGE(850/900/1800/1900MHz)
なんて、何でもコイ!な仕様です。
初代zero3を彷彿させるような大きさですが、薄くてスタイリッシュなところが良いですねぇ。
キーボードが無いんですが・・・薄さには変えられないか!?
悩ましいところでありますが、変換が賢ければまあ許せるかなぁ?
あと、Androidが載れば買いでアリマス!!
中秋の名月際
今日はほんとに良い、中秋の名月日和でしたね。
月餅を食べてみたいのと、先日見た獅子舞を見比べたくて
午前中スカッシュの後、お腹が減ったことだし南京町まで出かけてきました。
う~ん、やっぱり長年やってるだけ有って、仕草がうまく
迫力があります。
ちゃんと、あめ玉も口からばらまいてくれるし、楽しいです。
それと、
中国の獅子舞も同じようにおひねりをあげることに驚き!!
日本の獅子舞が商店街に来てたときは持って行ってあげてたのですがねぇ~
おひねりも持って行くんやった(笑)
お祭りでしたし、
ちょっとした旅行気分で楽しかったです。
中華の味はいつも行く邯鄲で十分ですが、
小籠包とか、包子は無いので、食べ歩きしてきましたが、値段が高いよなぁ~~
う~ん、観光価格だ(笑)
しかも、目的の月餅は売り切れてなかったです!!
まあ、向こうの人もあまり美味しいとも言ってなかったので、まあ食べるなって事でしょうね。
2009年10月4日日曜日
スズキ、20kmまで電気だけで走れるハイブリッド車
2009年10月1日木曜日
ビジネスシーンで使いたい『新世紀エヴァンゲリオン』の名ゼリフランキング
1位、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ
碇シンジ
2位、最優先事項だ
碇ゲンドウ
3位、所詮人間の敵は人間だよ
碇ゲンドウ
4位、奇跡ってのは、起こしてこそ初めて価値がでるものよ
葛城ミサト
5位、辛いことを知ってる人間の方がそれだけ人に優しくできる。それは弱さと違うからな
加持リョウジ
6位、笑えばいいと思うよ
碇シンジ
7位、ぬるいな・・・
冬月コウゾウ
8位、奇跡を待つより、捨て身の努力よ!
葛城ミサト
9位、62秒でけりをつける
碇シンジ
10位、時計の針は元には戻らない。だが自らの手で進めることはできる
碇ゲンドウ
こうしてみてみると、碇ゲンドウGJ
登録:
投稿 (Atom)