今年はやはりAndroidブレイクの年でいしたねぇ。
しかし、お財布Androidがあんなに出てくるとは・・・
日本企業も捨てたもんではありませんね。
で、来年はと言いますと、
やはり・・・
タブレット・・・
なんてのは当然として
GoogleTV!!
これでしょうねぇ~
エコポイントと、本体価格に釣られてつい年始に買ってしまいましたが。
本当はコレを待ちたかった・・・(SEDの立上がりも待ってましたがぽしゃったしね)
まあ、初めはたいした番組もないのでSD画質で良いやん♪と思ってましたが、
やっぱり贅沢は敵ですな!
もうSD画質には戻れません。PC録画も年末に向けてハイビジョンにしましたし
当然の事ながら綺麗です!HDDいっぱい食べます(^_^;)
話はそれましたが、今期待はタブレットで産経新聞!!
とGoogleTV!!
はーやくコイコイGoogleTV???っす!
GoogleTalkも期待してますが、日本では利権がらみで無理でしょうねぇ・・・
2010年12月14日火曜日
2010年12月3日金曜日
久しぶりに旅行
かつてないほどプロジェクトがというか、ぼくが暇・・・
まあ、なんてうれしい♪
というわけで、プロジェクト中だというのにタイに行ってきました。
ちょうど乾期で気候も良く非常に良かったです。
ただ、アユタヤの道が水没して行けなかったのが悔やまれますが、
それくらいのもんで、満喫です。
行ったのはバンコクで、
本で予備知識を仕入れており
結構都会だし、すりに注意とか、ほほえみの国ではないとか、ちょっと緊張の面持ちで
旅に出たのですが
結構道を聞いてもいろいろな人が親切に教えてくれでありがたかったです。
ただ、みんな別々の方向を指すのでなかなかたどり着きませんが・・・
食事はアジアンフードが体に合うのでいいですね。
いやぁー何食べてもうまいです♪
写真は生後4ヶ月の子豚だそうな。
ごちそうさまでした♪
あと、結構西洋人もいるので、リゾートな感じでもありまして
現地人のいくライブハウスなんかもあって、ノリノリで楽しかったです。
あと、タイ人に声をかけられる事が多いのですが、
なぜか
「エロビデオ!」
「エロビデオ!ある!!」
そのうえ、全盛期のジョージ・マイケルばりの爽やかな笑顔で言うので
侮れない!
腹が立たないのだ。
さすが、ほほ笑みの国
学ばねばなるまい。
2010年11月15日月曜日
最近どんどん電池のもちが良くなる??
毎日の使い方は大して変わりませんが、12時間で約50%の減り具合
最悪スマートフォンの電池がなくなったら、携帯でメールを見ようと思って携帯電話に
メールを転送していたのですが
全く出番がありません・・・
しかも携帯でパケットを使うことも全くありませんので、遂にパケットサービスも解約しました
300円浮いて、月々780円弱・・・
ちょっぴり節約です。
2010年11月11日木曜日
2010年11月10日水曜日
「カップヌードル×RX-78-2ガンダムガラスカップ カップヌードルリフィルガンダムVer.付」
久しぶりにAndroidネタ以外です。
なんかおもちゃにしか見えませんが、カップヌードルです
環境に悪そうな、白い発泡スチロールの容器はやめて
耐熱カップで電子レンジで作って食べてねということらしいです。
セットには、耐熱カップと1食付きということですが
お値段はいくらでしょうかねぇ。
■http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2010&mn=11&nid=2061
2010年10月31日日曜日
AndroidリンクにもSugarSync
やっぱりPC間のファイルは、常に同期どこかで修正したり追加したファイルは
別のPCでも同じように見たいですよね。
前回はそれでSugerSyncをオススメしていたわけですが、こんかいの
Androidもやっぱり、SugerSyncがいいかなと思った次第です。
もちろんいろいろ検討しまして、DropBox等は雑誌で紹介もよくされていて
オススメNo1とかなってるわけなんですが、同じように2Gまでフリーで
オンラインストレージが確保されるのは同じです。
ただ、DropBoxの場合同期機能は同じなんですが、オンラインストレージに保存されて
同期します。
ということで、2GMAXです。
SugerSyncは両端末が起動している時のみ同期しますので、端末間で
ファイルを同期させるための容量に制限はありません。
その点は大量のファイルを同期する必要のある私としてはこっちに軍配が上がるわけです。
もちろんこの動作は、メリット・デメリットがあり、2台同時に起動してなければ同期しませんので
常に最新のファイルが読めているかわからないという事でもあります。
やはり用途によりけりでしょう、そこを考えれば、両方入れてしまえば
弱点をフォローできますが、PC側に2つも同じようなソフトを常駐させるのは
精神衛生上よろしくないので、私的にはSugerSync一択ですかね。
アンドロイドのソフトももう一つ使い勝手が悪く設定が難しいような気もしますが、
必要十分であるので、よしとします。
そこら辺があって、一押しとはなってない気がします。
で、アンドロイドにどんなファイルを同期させてるの?
クラウドで何でもするので関係ないやん!?となりがちですが、
ラジオをMP3化したと、TVの録画したのを、PC上で保存しておいて → 勝手に同期
他は特に無いですよね。母艦につないでどうこうしないのが、androidの美点なので
やっぱりこういう同期方法は、スマートフォンだけにスマートでいいですね。
イー・モバイルがAndroid端末「HTC Aria」を投入
Tweet にもありましたが、ええ!!っと驚きです。
Android端末出すんだ・・・というかスマートフォンというジャンルには
端末出さないと思っておりましたので、ちょっとびっくりです。
イーモバイルは開業当初は最新鋭端末を矢継ぎ早に出して
非常に面白かったのですが、ここしばらく全く音沙汰なかったですからねぇ~
潰れる前のWILLCOMより静かでしたから・・・
しかし、どんな仕様で出してくるんですかねぇ。
と言いましても、元の端末もミドルクラス
グローバルモデルの仕様は以下の通り。
Qualcomm MSM7227プロセッサ (600MHz)
RAM 384MB
InternalStorage 512MB
3.2インチ HVGA 320 X 480
5メガピクセルカメラ
IEEE 802.11 b/g
大して食指も動きませんが、イーモバユーザに取っては朗報でしょう
ただ、ときすでに遅し・・・
今年のはじめだとまだ何とかなったと思いますが、投入が遅すぎました。
私の周りは誰もいませんし・・・
音声端末の取引価格も年始は1万円以上でしたが、数千円ですからねぇ。
たいして誰も音声端末使ってる人が少ないんんだと思います。
ここは、いきなり1円投入しかありませんな!!
■http://www.htc.com/sea/product/aria/overview.html
Android端末出すんだ・・・というかスマートフォンというジャンルには
端末出さないと思っておりましたので、ちょっとびっくりです。
イーモバイルは開業当初は最新鋭端末を矢継ぎ早に出して
非常に面白かったのですが、ここしばらく全く音沙汰なかったですからねぇ~
潰れる前のWILLCOMより静かでしたから・・・
しかし、どんな仕様で出してくるんですかねぇ。
と言いましても、元の端末もミドルクラス
グローバルモデルの仕様は以下の通り。
Qualcomm MSM7227プロセッサ (600MHz)
RAM 384MB
InternalStorage 512MB
3.2インチ HVGA 320 X 480
5メガピクセルカメラ
IEEE 802.11 b/g
大して食指も動きませんが、イーモバユーザに取っては朗報でしょう
ただ、ときすでに遅し・・・
今年のはじめだとまだ何とかなったと思いますが、投入が遅すぎました。
私の周りは誰もいませんし・・・
音声端末の取引価格も年始は1万円以上でしたが、数千円ですからねぇ。
たいして誰も音声端末使ってる人が少ないんんだと思います。
ここは、いきなり1円投入しかありませんな!!
■http://www.htc.com/sea/product/aria/overview.html
登録:
投稿 (Atom)