2009年12月4日金曜日

ウォークマン Aシリーズ NW-A840




今回は目新しくもなんでもない話なんですが、
ウォークマンの話です。
ipodにすっかりやられてしまい、今更感のあるウォークマンなんですが、
ここに来てやっと、おぉっ!?
っと言う感じなのです。

デジタルノイズキャンセリングシステム搭載
従来からアナログでの逆位相の音を出して、ノイズキャンセルを行うのはありましたが
デジタルでそれをやってのけるのは、ナンセンスなんて言われていたのを
処理出来るシステムが、搭載されているんですよね~。
外部に付けると電源問題やら、コードが絡まって鬱陶しいことこの上ないのですが、
一つで完結するのはすっきりしていいですね。
 また、ノイズキャンセル以外にも、mp3に音質を求めていくのも変な話かもしれませんが、
良い音作りをしていこうという方向性は、
基本ですが間違ってないですよね。(ここが抜けているメーカーがほとんど)
 最後に著作権ガチガチで、PCの連携が超悪くて私もすっかり見向きもしなくなっていたのですが
さすがにそこら辺も改善され、ipodなんかよりユーザフレンドリーな感じです。
 と、久しぶりにSONYも良いんじゃない!?と思った次第です。

「科学」と「学習」、来年3月までに休刊へ


子供の時に毎月取ってもらっておりまして、近所の友達が先に届いた時なんかは、待ちきれずに
配布のおばちゃんの所まで取りに行ったりと、大変楽しかった思い出のある学研の科学と学習ですが、
遂に休刊ですかぁ。当時は500円でしたが、今は結構しますからねぇ。
しかも今時の子供は興味ないですかねぇ。
時代の流れですねぇ。ちょっと寂しい感じですね。


■産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/091203/bks0912031655001-n1.htm

2009年12月3日木曜日

Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力

Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力

思いどおりの日本語入力 by Google

またしてもGoogle・・・

>Google 日本語入力は Windows (現時点では 32 ビットのみ) および
>Mac に対応した日本語入力ソフトウェア(インプットメソッド) です。
>豊富な語彙と強力なサジェスト機能で思いどおりの日本語入力をサポートします。

win、macともにサポートで、win標準の日本語入力よりは当然いい感じです。
少し文字列入れたら推測で文章を出してくれるのですが、それが面白すぎて仕事がはかどらないのでは?

「だたしい」 → 「ただしイケメンに限る」

等々・・・

ATOKの様に、今日と入れると、2009/12/03←今日の日付や、昨日を出してくれるのはありがたいです。

さすがに、英和、和英、広辞苑などはATOKのようには出してくれませんが、
そのうち実装してきますかねぇ。
GoogleOsにも、漢字変換がないのでとりあえず、これも必要と言うことなんでしょうね。

■Google Blog
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html

Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力

Google Japan Blog: 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力: "Google 日本語入力は Windows (現時点では 32 ビットのみ) および Mac に対応した日本語入力ソフトウェア (インプットメソッド) です。豊富な語彙と強力なサジェスト機能で思いどおりの日本語入力をサポートします。"

2009年12月2日水曜日

「iPhone for everybodyキャンペーン」でiPhone 3GS 16GBが実質負担0円に



「iPhone for everybodyキャンペーン」でiPhone 3GS 16GBが実質負担0円に

まあ、0円と聞かれて、何が??と思ってしまうところが私のいけないところかもしれませんが、
ソフトバンクの言回しはいつも難解なんですね。

要するにですね。
12月から今まで月1,920円だった「月月割」の割引金額が480円増えて、月2,400円になるって事ですね。
2年使えば実質無料です。
がんがんiphoneを使われる方には、割引額が増えてメリットありです。
(途中解約すれば違約金9975円に加えて、未払いの分の端末代金が請求なので、実質負担と言っているようだ)

注意すべきは「月月割」の割引対象はあくまでも通信料なので、基本料金のホワイトプラン980円には適応されない。
という事は、2年間使って、980円 × 24カ月= 23520円で、iPhone 3GS 16GBが、Get!!です。

う~ん安いですね。新機種でも出るのですか??
はたまた、WILLCOMを買うのにお金が必要なのでしょうか??
もしくは、私の計算に間違いがある!?

ちょっと欲しいけど、アンドロイドの端末欲しいし、ここはもう少し様子見ですね。

■SOFTBANKプレス
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2009/20091201_01/index.html

2009年11月30日月曜日

Android用GPSレコーダーアプリ「My Tracks」



My TracksはAndroid用のいわゆる GPSロガーなんだけど、
ただのロガーだけではなく、まさにAndroidな機能満載なところが凄い

できることだけを以下にまとめてみると、

・自分がどう移動したのか(GPSログ)が保存できる
・SDカードにも保存可能(.gpx形式か、.kml形式が選択可能)
・保存したログをそのまま Google Mapに投稿できる
・走行距離の統計
・高低差(標高)のグラフ表示

データは好きにして!という感じでSDカードにgpx形式か、.kml形式で保存でき、
しかもGoogleマップのマイマップにも即投稿できる簡単さです!(主にこっちの感動)

端末からGoogleMapにログを事前に送ってさえおけば、PCで即座に移動したルートが見れるわけですから面白い♪

ちなみに写真は、先日明石の五色塚古墳に行ったときの物です。
イーモンスターのGPSだけですが、道を外れることはほぼありませんし、古墳の上の
道の無いところでも、ばっちりトレース出来てます。
バス釣なんかの野池のポイント、海上のポイント、カブト取りの山中のポイントなど
様々な記録に非常に役に立ってます。いやー便利です♪
後は、カーナビ、カーナビ!!
それから、GoogleVoiceも期待してます。(これをすんなり搭載させてもらえるのは日本では、イーモバしかないかもしれませんが・・)

人気blogランキングへクリックお願いいたします。