2009年9月6日日曜日

G-SHOCKが壊れた!!


1998年7月発売の限定、Guardian Angels(ガーディアン・エンジェルス)オフィシャルモデルです。
当然G-SHOCKなので、ぽいっと投げたり、温泉につかったり、プールに行ったり、登山に行ったり
化石堀に行ったりと、数々の修羅場をくぐり抜けてきたやつですが、
経年劣化には耐えかね、ストップウォッチのボタンが陥没してしまいました・・・
G-SHOCK初のタフソーラー装備で、電池交換もなく未だに電池我慢充電まで行く
素晴しい奴だったのですが、あ~あ・・・

電波時計付のG-SHOCKを物色して他のが良くなかったのでしょうか・・・
時計としてはまだまだ使えるので、非常に残念でなりません。
修理してくれへんかなぁ~、只で・・・

中古を買って部品取りするかぁ~と思いましたが、
10年以上経った今でも、中古市場で2万円前後なので、それもどうかと・・・
ジャンク品無いかなぁ~

2009年9月2日水曜日

Western Digital、容量2TBで7,200rpmの3.5インチHDD


遂にHDDも1ドライブ、2Tに突入ですね。
わが家のメインPCは500G*2で、1Tで運用してますが、
次に入替えようという時は2Tですかねぇ。
どうせあればあったで、なくなってしまうのでしょうが
あっても困りませんからねぇ(笑)


■PC Watch

2009年9月1日火曜日

車検


9月に愛車のフォレスターが車検なのでディーラーに見積りに行った。
30分ほどお待ち下さいと言われたが、1時間以上またされる
他に車は無いんだけど、きっと入念にチェックしてくれているんだ~♪

それで、やっとの事で出てきた。その値段何と!!

20万円超え!!

どうせ下請の業者にだすんだろうけど、なんぼディーラーでもぼったくりちゃう!?
大阪人相手に、そんな商売成立つとでも思ってるんやろうかと不思議に思いつつも
明細に目を通していく・・・

フロントガラス交換・・・58000円也・・・
いや、確かに飛石で傷が付いたのでリペア中なんですが・・・
リペア終ったら交換要らないでしょ?と言うわけで却下
ステッカー取外し代・・・15000円
警報機が付いてますよの泥棒よけシールを、窓に貼ってあったのだが
貼る場所の規制が厳しくなったらしく、剥がさないといけないらしい
いやそれにしても、シール剥がすだけで15000円ももらえるなら
僕がアルバイトでやって挙げます(笑)当然排除
テールランプ交換28000円+工賃
左後ろのテールランプに、言われたら気づくようなレベルのひびが入っていた。
別に車検には問題ないんだけど・・・
じゃあ、入れるな!!
底面高圧洗浄・・・58000円也
車検に通す時に下を、陸運局でついているオイルなどで、通らない事があるので
洗うそうです。高すぎる!!なしで通して下さいと伝えた。
後、ブレーキオイル交換、デフギアオイル前後交換、クーラント復活剤、等々
その全てに細かく技術料が・・・
あきれて物が言えん!!
と言うわけで一つづつ要らない物を確認し省いていきましたら
15万円少し・・・・まあ、こんなもんやろうなぁ。

しかし、ものすごく入念にチェックしてくれた事には感謝してます。
でもなぁ・・

「最低限こんなけやけど、これも交換されたらいいですよ。」
とか、もう少し客の立場に立って提案してもらいたいもんだよ全く!!

で、こんな愛想のないディーラーを後にして
車検ラインを工場内に持っている“指定工場”に行ってきました。
待つ事20分。早いです!!

値段は、法定費用+検査手数料13000円+リア・ワイパーゴム800円
ワイパーゴムの取替え手数料は無料らしい。
値段は75,170円
ディーラーはしっかり取られていたし、ゴム自体の値段も倍近かった・・・
この値段ならちょうど変えようと思ってたので、変えてもらう事にする。
安かった事だし、ついでに前2つのワイパーゴムも変えておいてもらおうと言う気にもなる。
じゃあ、ついでに・・・これもと言いたくなるのが人情です。
しかも1時間ほど買物にでも行ってもらえれば,終るとの事
なかなか便利です。

でも、ちゃんとチェックしてるんかなぁ?ココの会社??

まあいつもは、ディーラーの営業マンが気に入ってたので高くても出してたのですが
店が変わってしまい、融通の利く営業がいなくなったので、もう良いかという感じです。

結局のところ
お勧めはディーラーでしっかりチェックしてもらい、安い工場で実作業をしてもらうのが
良いでしょうね。



2009年8月31日月曜日

シャープ、特殊機能付きLED電球の発売を延期

>同社では今回の延期について「(8月1日に発売した、
>調光機能のない)スタンダードモデルの生産が追いつかず、
>同モデルの生産を優先するため」としている。

> シャープのLED電球は、3千円台からという安価な価格設定で話題を集めた。
>調色・調光機能付きモデルと調光器対応モデルの発売延期はこれで2度目となる。

LED電球は生産が追いつかないほど売れているんですね~
白熱球を使っているならさっさと変えた方が良いみたいなレビューもありましたし・・・
我家もどうかと思ってますが、我家は電球がいっぱいあるんですよねぇ。
まあ、切れたら買ってみようかと思ってますが、3千円はまだちょっと高い気が・・

でも売れているんですよねぇ~


■家電Watch

2009年8月29日土曜日

クックジョイ 流しそうめん そうめんや のレビューが・・



以前ちょっと欲しいかなあと思って紹介した
スライダーな流しそうめん機がIT Medisでレビューされてます。

で、動画もあるのでみてみましたが、
ある意味本格なんですね。そうめんがつかめなかったら終わりです!!
よくあるばったもん屋で売ってる、リバープール型の流しそうめん機は
そうめんを入れておけば、いつまででもぐるぐる回っていて、そのうち食べればいいのですが
これは違います。
落ちたら終わり、流れてきません・・・・
また自分で流さないといけません・・・

レビューでは、自分でそうめんを流し、自分で受け取り、食べる
掬い損ねたのは下にたまっているので、また上に入れて自分で食べる・・・・
値段がそこそこしますので、自動であがってくれれば良かったのですが・・・
ちょっとめんどくさすぎますね。
ああ、買わなくて良かった(笑)

■IT MediaNews

2009年8月28日金曜日

シャープ、Ubuntu搭載のA6モバイル向けツール「NetWalker」




シャープがOSにWindows以外を乗せた野心的なガジェットを発売するらしい。

  • CPU Freescale i.MX515 800MHz
  • メインメモリ 512MB 固定
  • 内蔵ストレージ 4GB Flash (ユーザエリアは約2GB)
  • モニタ 1024 x 600 TFTタッチパネル
  • I/F USB2.0 x1 / miniUSB2.0 x1 / microSDHCスロット / IEEE802.11b/g / ヘッドホン端子
  • サイズ 161.4 x 108.7 x 19.7(最大24.8) mm
  • 重量 約409g
  • OS Ubuntu 9.04 カスタマイズ版
  • 店頭予想価格 44,800円

ITmediaの記事PC Watchの記事に詳しく記載されているが、

バッテリーでおよそ10時間近く動作する。

キーボードの出来については若干残念な感じですということ・・・

後、「NetWalker」と言いつつ、Bluetoothが無いです・・・

SHARPはこれまで、Linux Zaurusを発売したりと、なかなkLunuxについてのノウハウがあるのだろうが、

結局箱だけ作って後は野となれ山となれ的な感じがしている。

後付で、辞書を購入して使う事も考えられているようだが、それではやはり使い勝っては

電子辞書に劣るだろう。

Ubuntuだし、やはり一般ユーザは購入しにくいでしょう。

それなら、はじめから電子辞書も組込んでくれていれば、

最悪ただの電子辞書と割切って、買ってみようかと選択肢に入ってきて

購入者層もずいぶん広がっただろうと悔まれるてくるのだが・・・


■シャープニュースリリース

2009年8月27日木曜日

携帯のOS

最近、イーモンスターにAndroidをのせて遊んでいてOSについて思う。
同じハードなのに何故こんなに違うんだ!!

Androidはすばらしく快適、もちろんイーモンスターの持っているハードが
全て機能しているわけでなく、その点は不便で、Bluetoothや、カーナビソフト、メモ帳を
使いたい時は、再起動してWindowsMobileに戻して使う。

その様に不便であるにもかかわらず、その機能を使わない時はすばらしく快適、
webブラウズもWindowsMobileでは最近ほとんど使ってなかったが、Androidでは
ブラウズに耐えうるスピード&見やすい♪

また、ユーザ開発アプリにしても、ちょっとしたインターフェースがOSとして用意されているのか
非常に統一感があり、小さな画面でも使いやすい。

バージョンアップ版がリリースしている時は勝手に教えてもらえるし、もちろんマルチタスクなので
指定しておけば勝手にバージョンアップしてくれる。

OSなんて、サクサク動けば良いと考えていたが、間違いだったと気づかされる。
特に小さな画面、非力なマシンでは余計に顕著だろう。

ちまたでは、WindowsMobile6.5,や、7の話も出てきているが、
設計思想が古いOSに、機能てんこ盛りでおもーくなった状態を
ハードでカバーする思想には正直に魅力を感じられない。
そんな事でAndroidには非常に期待しているのだが、

やはり、機能もいっぱい、しかもサクサク動いて、非常に便利で、信頼が置けると言えば、
日本の携帯電話ですよね。
電池も1日以上持ちますし(笑)
ずいぶん前にOSはTronがだいたい載ってるって言ってたけど、今でもそうなのかなぁ。

まあ、とりとめもなく書いてしまいましたが、
結局iPhone や、Androidに、日本の携帯の機能が付けば最強なんですが、
海外のインフラが全然追いついてないので、それは当分ないでしょうねぇ。
たまには日本の良いところを見習って欲しいなぁと思う今日この頃。



人気blogランキングへクリックお願いいたします。