前回7月末の八王子登山以来、暑さで体力を消耗して登山を控えていました。外界がすっかり寒くなり、また、すすきの季節に誘われて岩湧山に登ってきました。岩湧山は秋の風景と過ごしやすい気候で、久しぶりの登山にぴったりでした。
また山頂は広いですが多くの登山客で賑わっていましたよ。
また、バスで行かれる方は滝畑ダムからのルートがおすすめです。
登山情報
標高897mの岩湧山は、山頂からの展望が素晴らしく、特に秋のすすきの季節には山頂付近に広がる黄金色のススキが見事です。四季折々の美しい自然と整備された登山道で、多くの登山者に愛されています。
- 岩湧山:関西百名山 新日本百名山 大阪50山 近畿百名山 大阪府の山(分県登山ガイド) 日本の山岳標高1003山 日本の山1000 大阪周辺の山250 日本百低山(2017) ふるさと百名山
- トイレ:岩湧山山頂トイレ。四季彩館
岩湧寺には清潔なトイレが設置されているほか、岩湧山の手前にあるカヤバ前にもトイレがあります。道中にトイレがあるのは安心感があり、快適な登山をサポートしています。
アクセス(車)
- 岩湧寺:一番お寺に近い所から、第6駐車場まであります。無料で利用できるのでおすすめです。また少し下った四季彩館にトイレが有ります。
- 滝畑ダムの駐車場。利用料金1000円でトイレが有り、岩湧山までは少し距離があります。
登山ログ by ヤマレコ
ヤマレコログへのリンク
https://ift.tt/l8WIVPD
登山ログ
岩湧山第2駐車場から、少し登って岩湧寺に到着です。少し紅葉してきていました。
そして明日は雨だよ方なのですが、秋晴れの快晴に恵まれました。


岩湧寺のシンボルの二重の塔です。とてもいい雰囲気ですよ。

久しぶりの登山なので、直登コースを避けて、のんびりと展望台を通るコースから、ゆっくり登ります。

それなりに坂ですが、きっちり整備されている登山道で安心して登ることができます。

展望台からPLの塔方面を眺めます。大屋根リングはみえないかなぁw

直登コースの健脚コースとの合流です。帰りはこちらから帰る予定です。

最後のひと登り!

青空とススキが良いですね。来てよかった!

黄金色のススキの林を抜けていきます。気持ちが良い!

山頂広場が見えてきました。

ススキの間でリンドウが咲いていましたよ。

一面のススキ!

低山登山用に新調した新しいリュックです。トレラン用でかなり軽く体にフィットして使いやすかったです。荷物はあまり入りませんが、車での日帰り登山ならこれで十分です。
温泉セットは車においてありますし♪

山頂でのお昼ご飯は、スーパーカップとおにぎり大2つです。大満足

最後にススキを見て大満足。また来年!
関連記事
投稿 秋の岩湧山登山記〜岩湧寺からのショートルートとススキの絶景を満喫 #25 は ととマガ! に最初に表示されました。
from ととマガ! https://ift.tt/YDAOpGs
via IFTTT
0 件のコメント:
コメントを投稿