2025年4月11日金曜日

【速報】auが衛星通信サービス開始!「au Starlink Direct」で圏外が消えます。

タイトル画像

皆さんは山や海など、携帯電話の電波が届かない場所で「あぁ、ここで連絡が取れたらなぁ」と思った経験はありませんか?そんな悩みを解決する革新的なサービスが始動しました。KDDIと沖縄セルラーが2025年4月10日から提供を開始した「au Starlink Direct」です。前回のアナウンス通りでしたね。
この記事では、日本初となる衛星とスマートフォンの直接通信サービスについて詳しくご紹介します。

どんなことができるの?

どんなことができるののイメージ画像

au Starlink Directでは、現時点で以下のサービスが利用可能です。

  • テキストメッセージの送受信(SMS/RCS/iMessage)
  • 現在地の位置情報共有
  • AndroidスマートフォンでのGoogle AIアシスタント「Gemini」による調べもの
  • 緊急地震速報/津波警報/国民保護情報(Jアラート)の受信

さらに、2025年夏以降にはデータ通信にも対応する予定とのことです。これは凄い事ですね!!

au Starlink Directとは?

Starlink衛星との直接通信の概要イメージ画像
衛星とスマートフォンの直接通信の仕組み(出典:KDDI)

au Starlink Directは、auのスマートフォンが直接Starlink衛星と通信できるサービスです。これまで携帯電話の基地局が設置されていない山間部や島しょ部、海上などの圏外エリアでも、空が見える環境であれば通信が可能になります。

このサービスは既存のau周波数を活用し、地上基地局を介さずにスマートフォンとStarlink衛星を直接接続します。地上から約340kmの距離にある衛星と通信することで、日本全土(47都道府県および領海)をauのエリアとしてカバーすることを実現しました。

誰が使えるの?

誰が使えるのイメージ画像

au Starlink Directを利用できるのは、auをご契約中のお客様(個人/法人)に限られます。
残念ながら、UQ mobileやpovo、J:COM MOBILEを含む他キャリアや他社のSIM契約をお持ちの方は
対象外となっています。
povoユーザの私は涙目です・・・

対応機種は?

対応機種のイメージ画像

サービス開始時点で対応しているのは、衛星モードに対応したAndroidスマートフォンとiPhoneの計50機種です。主な対応機種は以下の通りです。

Apple

  • iPhone 16/16 Plus/16 Pro/16 Pro Max
  • iPhone 16e
  • iPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Max
  • iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max

Google

  • Google Pixel 9a(近日対応予定)
  • Google Pixel 9/9 Pro/9 Pro XL/9 Pro Fold

京セラ

  • TORQUE G06

サムスン電子

  • Galaxy S25/S25 Ultra
  • Galaxy S24/S24FE/S24 Ultra
  • Galaxy S23/S23FE/S23 Ultra
  • Galaxy S22/S22 Ultra
  • Galaxy Z Flip6/Z Fold6
  • Galaxy Z Flip5/Z Fold5
  • Galaxy Z Fold4/Z Flip4
  • その他Galaxyシリーズ多数

シャープ

  • AQUOS sense9
  • AQUOS sense8

ソニー

  • Xperia 1 VI
  • Xperia 1 V
  • Xperia 5 V
  • Xperia 10 VI
  • Xperia 10 V

シャオミ

  • Xiaomi 14T
  • Xiaomi 13T
  • Redmi Note 13Pro 5G
  • Redmi 12 5G

料金は?

料金のイメージ画像

嬉しいことに、au Starlink Directは申し込み不要で当面無料でご利用いただけます。KDDIの新社長である松田浩路氏は「安心につながるサービスだと思う。まずはauのお客さまへ、広く使っていただきたいという思いを込め、当面無料としました。これ単品でサービス収支を取ろうと考えているわけではない。auのメインブランドの価値のひとつとして捉えてほしい」とコメントしています。

ただし、「当面無料」という表現から、将来的には有料化する可能性もあるようです。変更時には事前に案内があるとのことです。

使い方は?

使い方は?のイメージ画像

au Starlink Directの使い方はとても簡単です。対応機種を持っているauユーザーであれば、特別な設定や申し込みは不要です。

対応のスマートフォンが圏外エリアに入ると、空が見える状況であれば、Starlink衛星と自動的に接続されます。接続されると、画面右上のステータスバーのアイコン表示が「圏外」から衛星のピクトに切り替わります。

そして、メッセージアプリに「衛星経由でメッセージを送受信できます」とメッセージが届き、そのまま通常通りメッセージの送受信ができるようになるようです。

どんな場面で役立つの?

役立つのイメージ画像

au Starlink Directは、以下のような場面で特に役立ちます

  • 登山中の遭難時:空が見えれば圏外エリアからでもメッセージを送ることができ、現在地を共有することも可能です。
  • 災害時の連絡手段:大規模災害発生時で携帯電話基地局がつながらない場面でもメッセージをやり取りできます。
  • 山間部や島しょ部、海上での通信:これまで通信環境の整備が困難だった場所でも、家族や友人との連絡が可能になります。

KDDIパーソナル事業戦略本部の本間寛明氏は「多くの方が、『スマホはいつでもどこでも使えて当たり前』と捉えていると思います。しかし、山間部や海上など、つながらない場所はゼロではありません。スマホを使いたい時に使いたい場所でつながらないと不安になりますし、山での遭難や災害などの非常時にはつながらないことが命に関わりかねません。Starlink衛星とauスマートフォンの直接通信サービスは、そういった状況での通信手段として非常に有効です」と語っています。

まとめ

まとめのイメージ画像

au Starlink Directは、日本初の衛星とスマートフォンの直接通信サービスとして、auユーザーに新たな安心と可能性をもたらします。山や海、災害時など、これまで通信が困難だった場所や状況でも、空さえ見えればつながることができる革新的なサービスです。

対応機種をお持ちのauユーザーの皆さんは、特別な申し込みなく、当面無料でこのサービスを利用できます。アウトドア活動や災害時の備えとして、ぜひ覚えておいてください。「空が見えれば、どこでもつながる」新時代の通信サービスが、私たちの生活をより安心で便利なものにしてくれることでしょう。

関連記事

https://ift.tt/2y6SFmL

https://ift.tt/VhgSWrl

投稿 【速報】auが衛星通信サービス開始!「au Starlink Direct」で圏外が消えます。ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/9yznfKb
via IFTTT

0 件のコメント:

コメントを投稿

人気blogランキングへクリックお願いいたします。