2012年9月26日水曜日

祝!Nexus 7 日本発売!!

いや~コレはないと思ってましたよ。
NexusOneの時も技適は通りましたから、そろそろか!?
なんてワクワクしたもんですが、結局音沙汰なくて・・・
仕方なく海外の転送サービスを利用したのですが

今回は日本のクレカで買えない!!タブレットなので
持ち出すこともあまりないし、無くても困らないとのことで
気が向いたら買おうかなぁということでしたが

技適通過→Nexus7を持っている人用の日本語キャンペーンのページが出来る

→ ついに日本発売!!

色々なすばらしいGoogleのサービスがありますが、どうも
こっちから積極的に突っ込んで行かないと使わせてもらえないというか
日本軽視なツンデレ企業と思っていましたが

やはりそのへんは心得たもので、追わなかったら歩み寄ってくれたのでしょうか♪
当然速攻で買ってしまいましたよ!!!

いや~久しぶりにワクワクする買い物ですね。


2012年9月19日水曜日

ドコモの7G 制限

来月から、ドコモの7G 制限が始まるので、今月は控え目にパケットを使ってみたのですが、月末を待たずしてあっさりと突破してしまいました。
来月から、ADSL も使って行くので
7G を越えないと良いのですが、、


2012年6月30日土曜日

Google、新タブレット Nexus 7


Nexus7って、もう7つも出てたっけ?

僕の持っているのは、
NexusOneとGalaxy Nexus の2つだけです。
そんなにGoogle純正のがあったっけと思うのですが、
まあそんなことはどうでもよくて、残念ながらAndoroidはサードパーティの
端末よりも、Google純正が楽しめます。
余計なアプリもシステムに入っていませんし、様々なアプリがやはり
リファレンス機で試してくるので、アプリの安定度も抜群
いろんなファームウェアもあるので、遊びごたえも抜群で数年現役で遊べますよね。

で、今度気になるのは、Googleが初めて出すタブレットNexus7です。


・OSには最新版となるAndroid 4.1(Jelly Bean)

・ハードウェアは7インチIPS液晶(1280×800)
 iPhoneにも使われているIPS液晶は圧倒的に綺麗で
 動画を見るのにも最高です。Galaxy Nexusもこれにして欲しかったなぁ・・・

・筐体サイズは198.5×120×10.45mm、重さ340g。
 7インチモデルで、僕的には10インチがほしいので、次に出るのを待つという選択肢も
 あるのですが、買うしかないでしょうね。
 後この軽さは素晴らしいですね。IPADが662gです。
 はっきり言ってこんな持ちにくい物体で、重いというのは殺人的です。 

・バッテリーはHD動画再生で9時間
 このバッテリー持ちで、340gは驚異的ですね。映画の見れる3時間でいいので
 200gにして欲しい気もしますが・・

<ここから下は、どうせめったに持ち出さないので、気にしないのですが、必要十分です>
・Tegra 3(Quadコア/1.3GHz)、
・1GBメモリ、
・120万画素カメラ、
・IEEE 802.11b/g/n、
・Bluetooth、
・NFC、
・ジャイロセンサー、
・加速度センサー、GPS、
・マイク

<価格>
・8GBモデルで199ドル(約1万6000円)、
・16GBモデルだと249ドル(約2万円)。

いま購入すると25ドル分のアプリ購入チケットがプレゼントされ、
7月半ばに出荷されるとのこと。ただし、
販売地域はアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアで
それ以外の地域については今後の拡大対象となっており、
日本でいつ購入できるのかは不明です、というかどうせないんでしょ!!

はっきり言って買うしかないでしょう!!!
やはり個人輸入ですな!!

2012年6月22日金曜日

先着2万名に8つのアプリのライセンスキーがもらえる!!


リンク先のスロットを回して、8つのアプリのライセンスキーがもらえるよ!!

ぼくが欲しいのは、下の2つ、頑張ってスロットしよう!
外れても、べつのライセンスキーがあったりするので油断はできません。
一番下のリンクからどうぞ。


・EaseUS Partition Master Pro
・Ad-Aware Personal Security
・Advanced SystemCare PRO

しかし、目当ての物はなかなか当たらないのですが・・・
世の中そんなものなんでしょうね。


Zoner Photo Studio 14 HOME

カメラから画像をダウンロードできるし,アーカイブを整理したり,写真を編集して共有することできる.

フリートライアルをダウンロード

Ad-Aware Personal Security

強力な双方向のファイアウォール,ネットワークと電子メール保護技術.高度な攻撃に対応できます.

フリートライアルをダウンロード

Advanced SystemCare PRO

PCに加速されます.レジストリを深くクリーン,修理でき,システムのエラーを修正できます.

フリートライアルをダウンロード

GreenCloud Printer

毎度の印刷ジョブからお金を節約できます.そして、インクと用紙の予算を減らすこともできます.

フリートライアルをダウンロード

Cookie Crumble

Webサイト,ドメイン名からクッキーを拭け,永久にユーザー様のためブラウザのクッキーを除去します.

フリートライアルをダウンロード

WinX HD Video Converter

オールインワンのHDビデオコンバーター,YouTubeオンラインダウンローダとDVDバーナーソフトです.

フリートライアルをダウンロード

EaseUS Partition Master Pro

プロなオールインワンのWinハードドライブとパーティションマネージャの解決策を提供します.

フリートライアルをダウンロード

Kingsoft Office Writer Std 2012

用途の広いワードプロセッサで,小さくて,高速で強力なタスクを生成するwordファイルである.

フリートライアルをダウンロード







http://www.winxdvd.com/partner-offer/windows-software-giveaway-jp.htm

2012年5月20日日曜日

Hulu加入してのその後


先日加入した有料のビデオオンデマンドサービスですが、
あれから毎日電車で、ジムで、お風呂で、大活躍中なのです♪

通勤もあっという間で、もう少し長くなってもいいくらいですw
バッテリーがもちませんが・・・w

約2週間毎日かかさず見てきたので、映画やドラマを見た数は
60本以上になります。
いや~こうして見るとどっぷり使ってますね。
こうなってくると、TVはリアルタイムで余り見ないので、
TV予約も頑張ってみないと消化しきれなくなってくるので少し問題ですね。

まあ、そんなこんなで、色々と問題も見えてきましたので、
これから、入ろうかという方は参考になるかと思います。

<良い所>
・スマホ、PS3、パソコン、WIIとプラットフォームを選ばずに、続きを見れるのが良いです。
・値段も安い
・同時に2つの端末からでも見られます。PS3とスマホなど(2012/05/19現在)

<悪い所>
・著作権の絡みで、シーズンの間で見れない話があったりする!!
はっきり言って最悪です。PCだとタイトルを開いた画面に下のように出るのですぐに解りますが
他のプラットフォームでは、現在簡単にわからないようです。

状況: シーズン 1 第 5 話は、権利上の理由により現在ご覧いただけません。

バイオニック・ウーマンでやられました・・・

・最新シーズンまでないものがある、早く続きが見たいのですよ!!

バーン・ノーティス 元スパイの逆襲
(シーズン3までしかありません・・ 去年末で4は終わってるのですが)
フリンジ
(シーズン1までしかありません・・・ 2012/5/11 でシーズン4の放映終わってますよ!!)

とまあ、有名ドコロでも最新シーズンまでないものもあります。

気になる点として、ドコモの「VIDEOストア」が安くて気になるところだが
当分、PS3等他のプラットフォームで大画面で見れないことから
しばらくは、Huluがイチオシでしょうね。


2012年5月19日土曜日

シーンスイッチが素晴らしい。


ある特定の時間で、WIFIをオンにしたり、Blutoothをオン/オフしたり、
しかも日本の祝日を考量してくれるそんなソフトないよねぇ~
海外製のring scheduleってのを、使ってWIFIとマナーモードを自動切換していたんだけど
そこまで思ったものはなかった。しかたない・・・
自分で作るしか無い・・・
それがAndroidだ・・・

ということで、資料整理終わって、ちょっと億劫だなぁ~
などと思っていた矢先に、幸か不幸か見つけてしまった!!


しかも、WIFI,Blutooth,音量以外にも、かなり色々と制御出来る
使い勝手も良い感じで、
基本的にシーンを作っておいて、シーン別の切り替えウィジェットを
画面においておいて一発切り替えという使い方を想定していると思いますが。

僕がやりたいのは、タイマー切り替えなので
シーンを作っておき、ウィジェットは画面に置かずに
スケジュールで、時間が来たらシーン設定に切り替えるという使い方をしています。

無料ですし、入れておいて損のない必須アプリだと思いますよ。
広告も今のところありませんしw

姉妹品というか、シーンスイッチに連動する、GPS連動型シーン切り替えもありますが
そっちはまだ使ってませんので、期待を込めて使ってみます。

僕のスケジュール設定はこんな感じです。

<平日>
7:00 自宅 WIFIオン 音を爆音にw
8:00 通勤 Blutooth オン マナーモード
9:00 仕事 マナーモード
1:30 睡眠 フライトモードに

仕事帰りは、マチマチなので、手動で通勤モードにしています。




シーンスイッチ


ロケーションプラス for シーンスイッチ (ベータ版)

人気blogランキングへクリックお願いいたします。