2011年9月3日土曜日

ヤフー、5GBまで無料のオンラインストレージサービス「Yahoo!ボックス」を正式発表。プレミアム会員は50GB!!

ぼくは、ヤフオクを時々使用してまして、
プレミアム会員になっていたりします。
最近あまり利用してもいないので、辞めたいのもあるのですが、
住所やらの承認が面倒で、辞めたらまた簡単に始められないので
そのままにしてあります。
まさに、ヤフーの思う壺のように飼い慣らされてますよ・・・

と、そんなところにヤフーからメールがきました。

なんでも、ヤフーフォトと、ブリーフケースが生まれ変わるらしい、
そんなサービス知らんし、Googleであるやんか!!
広告だらけで目がチカチカするサービスに興味ないよ~と
スルーしかけたのですが、
なんと

無料の保存容量が5GBに拡大!
Yahoo!プレミアム会員なら50GB無料!




アンドロイドなども対応しているようですし、
これからのクラウド時代を見越して先手を打ってきたというかんじでしょう。


今後は、さらにプレミアム会員が300円出せば、1TB利用可能になるそうです。
いやあ、久しぶりに興味あるサービスが出てきましたよ。


Googleも頑張って!


■Yahooボックス





CPUファンが調子悪いです。

数ヶ月前からなんですが、
PC起動時に
BIOSからメッセージが出てまして、

「CPUファンが止まっているので起動しないよ、どうしても動かしたいならF1を押せ」

というので、F1を押さないといけないようになっておりました
しかし、CPUファンは調子よく回ってるんですよねぇ~

で、このデスクトップは
TV録画マシンなので、これではイカン!
BIOSの設定で、警告を無視するようにしておりました。

で、ふとパソコンを見てみると


「CPUファンが止まっているので起動しないよ、どうしても動かしたいならF1を押せ」

の起動メッセージで止まってるでわないですか!
う~ん、なぜBIOSの設定が・・・?

不審に思いながらも、BIOS設定の警告を無視するように設定し、
再度、自動起動できるようにしました。

で、なんか嫌な予感が・・・


念のため開けてみてみるかと、デスクトップのカバーを開けてみると

見事にCPUファンが止まっているでわ無いですか!
なんということでしょう~、夏場でファンレスで動いてますよ!!
Over40 C゜ですが・・・

巨大CPUファンと、デスクトップファンのお陰ですかね♪
まあ、アスロン時代の70 C゜よりははるかにましですよね。

いや、そんなことを言ってる場合ではありません。
やはり動いたほうがいいのは当然なので、
CPUファンの電源を抜き差ししたら辛うじて動きました。

でも、モニタリングしてみると、600回転を時々下回ります・・・
やはり壊れかけですね~

ああ、めんどくさいなぁ~
これだから、可動部品のあるパソコンって嫌やねん!






2011年8月6日土曜日

Androidで動画をみるには

まあ、あまり動画は最近見ないので特にアプリを入れてなかったのですが、
先日購入した防水パックのお陰で
お風呂でのんびり動画鑑賞が出来るようになりましたので、

僕が持っている動画は、Divxが多いので、当然標準のアプリでは見れませんので

無料の動画プレイヤーで使いやすいのはないかなということで調べてみました。

無料でいいのは「RockPlayer」ですかね。
Android1.6~2.2対応で



オーディオ&ビデオコンテナ:
avi mkv rmvb mp4 mov wmv asf wma wav mpg ts mpa dvd au mp3 mid ivf aiff ogm ogg cda flic d2v aac roq flac drc dsm swf pls pmp.

オーディオ&ビデオフォーマット:
AAC AC3 DTS FLV4 LPCM ALAW ULAW MPEG Audio MPEG-1 MPEG-2 RealVideo RealAideo Vorbis AVC VC1 XVID DIVX SVQ Theora Bink Theora Bink

これだけ行ければほぼ大丈夫でしょう、
といっても問題の多い動画のことですので絶対とは言い切れませんがw

あと、無料版では、コントロールのバーを出している時に広告が出ますが。
通常の再生時は出ませんので無料版でも十分使えますよ。


また、本体とは別に、コーデックが使っている端末に搭載されている
CPU別にアプリが分かれていますので、それぞれの端末に合わせた
下記のコーデックをダウンロードしましょう。

私のNexusOneでためしたところ
コーデックが無くても、みれるのは見れましたが、
スクロールバーで早送りなどが対応せず、毎回始めから見る必要がありましたが
コーデックを入れればそれがなくなり快適になりました。


ARMv7 :
Nexus One、HTC Desire Incredible EVO、Motorola Milestone XT800、Droidシリーズ、Acer Liquid、SamsungGalaxy S、Sony Ericsson Xperia X10、Dell Streak、IS01

ARMv6 VFP:
HTC Legend、Xperia X10 mini/mini proなど

ARMv6:
上記以外、ARMv6のもの

では、いつでもどこでも楽しい動画ライフをお楽しみください♪

しかし、本体3MB、コーデックが2MB結構大きいですねぇ~

RockPlayer
http://rockplayer.freecoder.org/index_en.html

Androidで動画をみるには

まあ、あまり動画は最近見ないので特にアプリを入れてなかったのですが、
先日購入した防水パックのお陰で
お風呂でのんびり動画鑑賞が出来るようになりましたので、

僕が持っている動画は、Divxが多いので、当然標準のアプリでは見れませんので

無料の動画プレイヤーで使いやすいのはないかなということで調べてみました。

無料でいいのは「RockPlayer」ですかね。
Android1.6~2.2対応で



オーディオ&ビデオコンテナ:
avi mkv rmvb mp4 mov wmv asf wma wav mpg ts mpa dvd au mp3 mid ivf aiff ogm ogg cda flic d2v aac roq flac drc dsm swf pls pmp.

オーディオ&ビデオフォーマット:
AAC AC3 DTS FLV4 LPCM ALAW ULAW MPEG Audio MPEG-1 MPEG-2 RealVideo RealAideo Vorbis AVC VC1 XVID DIVX SVQ Theora Bink Theora Bink

これだけ行ければほぼ大丈夫でしょう、
といっても問題の多い動画のことですので絶対とは言い切れませんがw

あと、無料版では、コントロールのバーを出している時に広告が出ますが。
通常の再生時は出ませんので無料版でも十分使えますよ。


また、アプリが、使っている端末に搭載されているCPU別にアプリが分かれています。

ARMv7 :
Nexus One、HTC Desire Incredible EVO、Motorola Milestone XT800、Droidシリーズ、Acer Liquid、SamsungGalaxy S、Sony Ericsson Xperia X10、Dell Streak、IS01

ARMv6 VFP:
HTC Legend、Xperia X10 mini/mini proなど

ARMv6:
上記以外、ARMv6のもの

では、いつでもどこでも楽しい動画ライフをお楽しみください♪



RockPlayer
http://rockplayer.freecoder.org/index_en.html

2011年7月21日木曜日

ガソリン車でも低燃費、新基準で30km/リットル

これはすごいね。ハイブリッドと変わらないじゃない!?
といってもダイハツの軽自動車だけどね。

ハイブリッド車は、エンジンとモーターを積んだ車で
プリウスが発売された時なんかは、街に電気スタンドもあるわけでもなく
これはこれでありだと思った。
低速はトルクのあるモーターで、高速時はエンジンで走れば
小排気量でも高級車並みのトルクで、スイ~と走りだすことができる♪

といい点もあるのだがもちろんデメリットもある。

車体重量が重くなる。バッテリーは経年劣化していくものなので
そのうちただの錘になってしまう。
しかも、高性能なバッテリーは値段が馬鹿高い!!
もちろんエンジンも技術の結晶であり高いことは言うまでもない。

かと言って今までの自動車メーカーは電気自動車を大々的に
作っていくわけにはいかないと思う。
大量に電気自動車が発売されて、電気スタンドなどのインフラが整備されてしまうと
大変なことになるだろう。

なぜなら電気自動車の構造は単純で、小さな町工場でも作れる。

車の心臓部であるエンジンが、電気モーターで済んでしまう。
ガソリンを搭載しないため、設計楽になるだろう。
今まで蓄積したノウハウが大していらないということは、
人件費が安ければ勝てるという構造になってしまう・・・

そこでハイブリッドなんだと思う。
一見環境にも優しいし、電気スタンドなどのインフラ整備もお陰で進まない・・・
しかも、ハイブリッド車なんて、エンジン製造+高度な電子制御技術が必要で
なかなか真似できませんよね。
とかいいながら、こんな方向に突き進んでてもいいのだろうか?
まさにガラパゴスな気がするのだけど、

でも、所詮過渡的なものでしかないよね。
いずれは電気自動車が大部分を占めるようになるだろう。
そうするまでの自動車として、純粋に30Km/Lはすごく価値があると思う。
製造、廃棄での環境コスト、燃費もいいわけだしね。
ちょっと軽は狭いけど・・・
あと、マツダのアイドリングストップ技術もすごいよね。
エンジンが停止するときは、すぐに稼働できるように、
シリンダーヘッドを上の状態で止まるように制御するとは・・・
いや、素晴らしい技術者根性に恐れ入りますよ。

じゃあ次の電気自動車でどうやって勝っていくかを考えてたら
もうアメリカはやってるやん!!
さすが自動車大国だね。

アメリカ ネバダ州でロボットカーの公道走行の認可が降りてます。
ここらでノウハウを貯めるためにも
日本も官民一体でやらんとアカンの違いますかねぇ~
もうすでにこんなスピードで無人で走るんですから。



http://www.youtube.com/watch?v=t9Fxp3HK6DI


2011年7月20日水曜日

もう一つAndroid買ってみました。






性懲りも無くまたまた
Andoroid端末を購入してしまいました。

今度はPADというよりも、今持っているNexsusOneの一回り大きい程度の最新OSの
Android2.3と書かれたものですw

この製品のメーカーは元々
メディアプレーヤーを製造しており、様々な画像が動くんですね。別OSで!

そう、この端末メディアプレーヤーOSと、Androidのデュアルブートなんです!!

3枚目の写真がブート時の写真です
2.3の文字が誇らしげです!!!


で、起動後・・・

やっぱり1.6じゃないですかぁ~

しかももっさりしてます。
2年たとうかというNexsusOneは
こんなにキビキビしているのに・・・
まあ、数千円の端末に比べられてもな感じですが


で、Androidとしては、サイズも小さいし、NexsusOneがあるので利用価値が全く無いです。

が、

メディアプレーヤーとして起動したときは、
キビキビ!解析に動作しますよ♪

USBでPCとつなげば、USBドライブとして認識して
簡単にファイル転送も可能です♪

でも、やっぱりいらんなぁ~

こないだのPADの方が、でっかくて軽いのでいい感じです。


ちなみに先日コストコで、ACERのIKONIA 
あったので触りまくってきました、で、即買ってしまいそうでしたが。

だんだん持っているのに疲れてきて、購入断念!!
高密度で、中華padにない高級感もあった

しかし、重すぎです・・・
本を読む気にはなれませんでした・・・
本末転倒・・・・




Posted by Picasa

2011年7月17日日曜日

ガシラ釣り

三連休の真ん中で、大潮最後の日だったので五目釣りに行ってきました。
カンカン照りの中、ガシラ大漁でしたよ。

この魚は頭でっかちで、お腹が小さく食べるところが少ないのですが
美味しいんですよねぇ~

大きいやつは刺身にして食べました。
ブリブリの上品な味でいいですよ。
自分で釣りに行かないとなかなかガシラの刺身は食べれませんよね。

魚も朝マズメを過ぎてもず~っと連れていたので、朝御飯の暇もないくらいでした♪

今日は加太の藤原丸さんにお世話になりました。








Posted by Picasa

人気blogランキングへクリックお願いいたします。