2011年7月1日金曜日

无限のバッテリー2200mAHを買ってみた。

NexsusOneのバッテリーは1400mAで
とっくに1年以上経過、

充放電をしょっちゅうしているし
USB充電しつつも、ティザ・リングとかもしているので
かなり過酷に使っているはずで、ヘタっているはず!
と言いながらも24hくらいもつのですで、不便はないのですが、

なんとなく、バッテリーが安かったのと、同じ大きさで2400mAのバッテリーで
ノーマルを入れ替えてそのまま使える!
とは一体どんなものかと興味本位でしたが買ってみるかと手に入れてみました。

AC電源からのバッテリー充電器です。
USB出力も1つ付属し、おまけと考えておりましたが、こいつ使えますよ!




充電器にバッテリーをセット。
AC電源に挿せば、赤色に怪しく光り充電を知らせます。
また、緑色に変わって充電完了ですね。
充電器が秀逸・・・・
結構かっこいい♪



で、バッテリーですが
購入してから、フル充電→すべて使い切るを
3回ほどすると良いと書かれていたので、忠実に実行してみました。

NexsusOneは使いたくて仕方なかったのでやってませんw

下が、新しいバッテリーのグラフです。
普段くらいの使い方を心がけて16Hというところですかねぇ。
30分ティザ・リングでスカイプ
1時間Bluetoothで音楽鑑賞で常時ONです。
後は、この前から調べてるのですが約100Mほど通信をしてます。

どうも、1年以上使い古した。ノーマルと同等もしくはそれ以下な感じですね。
ま、1000円ちょっとでしたので、大して期待しておりませんでしたが
やっぱりという感じです・・・
しかし、CPは高いので、存した気はしませんよ。
1400mAだとしても十分いいと思います。




ただ少し気になるのが、電圧の出力が少し不安定で
なだらかなカーブを描いて落ちていきません。
当然リチウムイオンなので、終わり間際にストンとなくなるのですが
時々回復してみたり、25%で長らく頑張ってみたりするので
後どれくらい使えるのかが分かりにくかったりしますよ。

まあ、メインのバッテリーが切れたときに、入れ替え用なので
いいんですがね・・・


2011年6月23日木曜日

「ATOK for Android」の正式版をAndroid マーケットでリリース

長らくトライアルということで無料で使わせて頂いてたのですが
この度正式版がリリース。

ユーザーの声をちゃんと拾い上げ、徐々に使いやすい物になりましたし、
確実に対応していただいた企業としての姿勢が素晴らしいです。

6月27日午前10時まで、キャンペーン価格の980円と言う事で早速購入しました。

アンドロイドアプリで980円と言うことはかなり高額な部類ですが投稿を公開
使用頻度も費用対効果で見れば十分安いです。

Windowsアプリだったら、10倍以上はするんですからね。
それくらいはカンパだと思って出しましょうw

■ニュースリリース
http://www.justsystems.com/jp/news/2011f/news/j06221.html

2011年6月22日水曜日

最近泊まっているホテルはインターネット回線が無い!

最近泊まっているホテルはインターネット回線が無い!
ネットジャンキーな僕としては当然息が詰まって死んでしまいそうなのですが
替りに、ジム、プール、サウナがあるところがかなりお気に入りで
最近ず~っと連泊してます。

で、いくら体を動かせるといえ、スポーツクラブでもないので
10時で終わりです・・・
その後で、やはり問題なのが、ネット環境で
陸の孤島のため、当然野良電波もなーんもありません
しかたなく、b-mobileの300kbpsをNexsusOneでテザリングして
スカイプするわけですが、カメラをオンにするとさっぱり使い物になりません!!
まあ、安かろう悪かろうですが、
音声通話だけなら十分です。
しかし、英会話の先生は「SO SAD!!!!」
を繰り返すではありませんか・・・

さらにひどいことに、中国なんかはもともと回線悪いで、こっちが悪いのか
向こうが悪いのかにさっぱり訳がわかりませんw

で、出張もいつまで続くとも限りませんし、2年契約したくないので
単発で且つ格安のSIMないかなぁ~と

全然ないやんけ!!

SIM後進国!!むかつく!
官僚どもめ!となるわけですが

ふとb-mobileのFairを思い出しました。
約4ヶ月で、1GByte 約1万円
ということは、1ヶ月2500円
1ヶ月で250M使える
1日なら、稼働日20で割って22Mくらいですかね、残りは自宅でWIFIで問題なし

と思いましたが、現在b-mobileのu-sim300を購入したところ且つ
使い放題なので、全く気にしておりませんでした・・・

周りのスマホユーザーも使い放題なので、どれくらい月に通信しているかは
僕と同じく全く頓着がありませんでしたので、参考になる人はいませんでした。

しかたなく、通信をカウントするソフトが無いかなぁ~と捜すとすぐにヨサゲなのが見つかりました。
MobileCounterです。
無料ですし、ウザイ広告も出ませんw
しかも1日のグラフまで出てくれます。
これを使って僕の通信料を調べてみるつもりです。

結果はまた後ほど・・・




2011年6月19日日曜日

福島原子力発電所




GoogleEarthって面白いよなぁ~
と日本を旅してたのですが、ふと福島に寄ってみると
原子炉建屋の屋根が吹っ飛んでますよ!!

3Dなので、全容も理解し易いですね。

それとですが、全原発を停止させて火力に切り替えれば
電気料金が月額1000円少し上がるそうな!

たった千円で安心が買えるなら喜んで払いますがねぇ
身に余るエネルギーは身を滅ぼしますよ~って、
アニメがいっぱいありましたよね♪

2011年6月11日土曜日

世界初!空飛ぶ球体が凄い

ラジコン操作で簡単に飛べる球体の飛行物体を
自衛隊が開発しました。

秋葉原で部品を買って作ってそうです!

プロポで簡単に操作していますが、ビルの中でもスイスイ飛んできてますよ。

なんか映画のワンシーンを想像してしまいます。
これがこっそり飛んでいることを想像してみたら、ちょっと怖いです。

■ワールドビジネスサテライト↓参照
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_2124/


2011年6月10日金曜日

Google Booksいいね!

所持している機種がNexus Oneなので
また最新アプリが、マーケティングに出て来ましたよ(^-^)

簡単に言うと、Google版青空文庫です。
著作権切れは無料で、ある奴は有料で、有料のもあるのが違いでしょうか。

とりあえず、LewisCarollのアリスをダウンロードしてみました。

挿し絵も懐かしく、携帯端末で見易く出来ていますし、サクサク動きますし、当然栞機能もあります。

書籍で購入すると数千円したりしますので非常にありがたいですね。

しかし、如何ともし難いのが英語力のなさ!!

クリックしたら、単語の意味を検索できると嬉しいなあ。

しかし、今日も楽しいアプリをありがとう(^_^)(^_^)(^_^)ノ



2011年6月8日水曜日

Bunb東京スポーツ文化館に泊まってます♪

ただいま出張中なのですが、なかなかいいところを見つけてしまいました。
朝は森林を抜けての出社です。
う~ん、なんだか旅行気分で、空気も清々しいです。








外周までの道が、5~600m歩いて行くとやっと公園から
外周道路に出ることができ
もう数百メートル行くと駅に行くことができます。
駅に行くと、全く人とすれ違わないところからいきなりの人ゴミゴミ
あまりのギャップに体が・・・







朝食バイキング650円でしたが、朝と昼をガッツリ食べることにしているので、頼んでみました。


余り人も泊まっていないので、なんですが、
比較的美味しかったです。


プール2時間使用が300円、
ジムが2時間500円
靴、シャツ、ズボンが各300円


水着の貸し出しはありません。


今度来るときは水着を持ってこようと思います。

運動不足になりがちなんで、なかなかいい感じです。


人気blogランキングへクリックお願いいたします。