2010年10月7日木曜日

アプ・ブレインでアンドロイド端末にOTAしよう!


このサイトがまた凄いよ。
基本的にはアンドロイドのアプリの紹介をしているサイトで
日本語対応か・・・ふーんな感じだけど

このサイトで見つけたアプリで、気に入ってインストールしたいなぁと思う
そこで、インストール!!(リストに追加はダメだよ)をクリックすると
自分のアンドロイド端末にOTAでインストールが始まります!!!

母艦のPCに繋いだり、画面のバーコードの写真を撮ってマーケットを検索しての
インストールとは隔絶の感があります。


もちろん種も仕掛けもあるわけで、Android2.2以降は、WebからPushで情報を送れるようになっているのですが(Cloud to Device Messaging API)


そうじゃなくて、独自アプリで対応してます!!(がんばってます)


でやり方ですが、
このサイトにGoogleアカウントで、アカウントをつくるとメールが送られてきます。
そこにAppBrainアプリのダウンロード先があるので、さっさとインストールします。








このツールでは、自分のインストールしているアプリ情報をWebに登録したりして
アンドロイド端末を変更しても、前にインストールしていたアプリも簡単に戻せる優れもの
仕様になってます。また、自分が入れているアプリがデフォルトで他人にも解るので
変なアプリを入れている方はプライベートにした方が良いですね。
また、Webでインストールを押したアプリや、アップデートがある場合このアプリ上に
一覧で見えてきます。


それから、OTAの肝となるアプリ(Fast Web Installer)ですがこれをインストールしないと
OTAしてくれませんよ。






この2つのアプリさえインストール済みであれば、Webからインストールをクリックするだけで
簡単にアンドロイド端末にインストールを済ませられます。


しかも!!


まだ機能がありまして、基本的にアンドロイドマーケットにアプリケーションをアップするときは
どこの国だけに公開するというオプションがあり、日本語対応してないので、日本は公開しない
となっているアプリがそこそこ有ったりします。


そんな場合は、今までは、アンドロイド端末のroot権限を取得して、
MarketEnablerを使用してリージョンをバカしてマーケットからダウンロードする
手はずとなるのですが、
この方法でOTAインストールした場合、そんなのをムシしてインストール出来るんですよ。
いや~素晴らしい!!


とりあえず、アカウント取っておくと幸せになれますよ~~。


http://www.appbrain.com/

2010年10月4日月曜日

AUが頑張った!Androidスマートフォン「IS03」

ちょうど一年前「スマートフォンはまだ早い」なんて



公式にのたまい、超がっかりだったりで、おわったな・・・
などと思っており、せんじつも「すっかり出遅れてしまった・・」
などと哀れな発言をしていたのですが、こんかいは
Made in Japanとして恥じない高密度な感じが・・・


・Android 2.1-update1搭載、Android 2.2へのアップデート予定
・Flash Lite 4.0を搭載し、Flash対応ウェブページの閲覧も可能
・おサイフケータイ対応(サービスにより開始時期が異なる)
・赤外線通信、ワンセグ搭載(ワンセグのアンテナは内蔵ではなくロッド式)
・960×640ピクセル、3.5インチNewモバイルASV液晶。マルチタッチ対応
・時計や電池容量を常時表示可能なメモリ液晶を搭載(基本4キー部分)
・9.6メガCCDカメラ、画像処理エンジン「ProPix」を搭載、ハイビジョン動画撮影にも対応
・ストラップ穴あり
・緊急地震速報に対応

・with Google
電池容量は 1020mAh と少し少なめ・・・
froyoになっても12時間は無理ですね。

ですが全部入り!!
と言うか入りすぎ・・・
赤外線、おサイフ機能はポイント高いですねぇ。
まあ、このAndroid端末を布石におサイフ機能が広まっていくのがうれしいです。

ことしはAndroid元年だと思ってましたが、遂におサイフまでこぎ着けましたね!!
いやぁうれしい限りだ、後はプランをなんとかしてくれたらと
次の発表が気になる今日この頃となりました。

2010年10月2日土曜日

「ヤフオク」アプリ for Android



さすが公式です、かなり使いやすいです。
出品も可能なようですが、やらないでしょう・・・

これでまた、いつでも気軽にオクれます。
色々要らない物を購入してしまいそうです・・・

http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/function/_for_android/

2010年9月27日月曜日

武士は食はねど高楊枝

今回の尖閣諸島問題で、すっかりと安易な道に逃げてしまった日本の対応
本当に情けない
もう少し頭使った方が良くないか?国益は、党利の前では数段下なのか?

無理が通れば道理は引っ込む

嗚呼、世界に知らせてしまった最も悪い教え何じゃないでしょうか?
資源のない国なのにプライドも捨ててしまえばなにが残る?
諸外国も中国の侵略にさらされ動向を注目していたと思いました。

また、中国はバーターの為の拘束というのは誰の目にも明かですが。
話す為のカードである船長を安易に帰してしまいました。
これは国際間での取引だったのですが、それすらなにの努力もせずやめてしまったわけです。
拘束された日本人を取戻せる自信はあるのでしょうか?
と言うか、所詮大事の前の小事?邦人二人くらい!?

また、有効の為の足がかり?
もし友達ならどうします?そんな頼りないやつ要りませんよ。
中国にとっても、アメリカにとっても・・・
せいぜいお財布ですな。


これからの世の中グローバルに生きていく時代だと思います。
これからの世代の若者が海外に出たとき、どこから来たの?と聞かれ

自信を持って日本と言えるようにして欲しいです。

そういえないと非常に悲しい・・・
僕もどこか引っかかる思いをしたことがあります。

これは、ちゃんとした近代史を教えてない教育、自虐的なマスコミのせいだと思います。
でも、やっぱり日本人で良かったなぁと思います。
日本人の心を信じてます。

武士は食はねど高楊枝

今回の尖閣諸島問題で、すっかりと安易な道に逃げてしまった日本の対応
本当に情けない
もう少し頭使った方が良くないか?国益は、党利の前では数段下なのか?

無理が通れば道理は引っ込む

嗚呼、世界に知らせてしまった最も悪い教え何じゃないでしょうか?
資源のない国なのにプライドも捨ててしまえばなにが残る?
諸外国も中国の侵略にさらされ動向を注目していたと思います。

これからの世の中グローバルに生きていく時代だと思います。
これからの世代の若者が海外に出たとき、どこから来たの?と聞かれ

自信を持って日本と言えるようにして欲しいです。

そういえないと非常に悲しい・・・
僕もどこか引っかかる思いをしたことがあります。

これは、ちゃんとした近代史を教えてない教育、自虐的なマスコミのせいだと思います。
でも、やっぱり日本人で良かったなぁと思います。
日本人の心を信じてます。

2010年9月19日日曜日

DolphineブラウザーHD

DolphineブラウザーHDが昨日アップデートされた。
こいつはAndroidのブラウザーで、



  • タブ(8つまで)
  • フリック動作でのタブ、メニュー間の移動
  • ジェスチャーによるサイトの移動、アクションの呼び出し
  • ブックマークのソート
  • Youtubeダウンローダー
  • アドオン、テーマ

Android 2.0以上が必要なやつで、メインで使っている奴なんです。

で、最新版は、メール入力させられたので、


うそっぱち

入れました。当然ですね・・・
いや、そのせいかもしれませんが、
起動画面後、落ちてしまいます・・・
あ~!!

まあ、こういう事もあろうかと、バックアップがあるので、そっから戻しました。
やっぱり・・・・

うごかん!!

うそっぱちを入れたからか!?
それにしても酷い仕打ち!!

仕方ないので、バックアップから、前のバージョンをインストール・・・


うごかん!!


プリファレンスが壊れてるんか・・・あかんがな!!

いったんアンインストール・・・
ああ、設定が・・・消える・・・
ブックマークはクラウド上なんで被害はたいしたことないんですがね

それでもうざい!!

まあ、それで事なきを得ましたが、現在ダウンロード不可

Androidで改悪も結構あるのでアプリのバックアップは必須なのですが
こういう事でも助かりました。


バックアップは、「AppMonster」デス。

追記.
解決方法が見つかりました。
インストール後、初回起動時に設定をどうするかといろいろ聞かれるのですが、
その時に、Androidの言語を英語にしてから設問に答える。
その後は日本語に戻してもちゃんと起動しますよ!!

モーションピクチャー

モーションピクチャーって
いうとちょっと前に話題になってたやつで

写真を撮って、それを3D化してメガネかけ差さて雰囲気を見たりとか
そんな奴です。

で、下のページで、写真を送るとすぐさま3D化して
ハリーポッターの動く写真のような物ができあがります。
瞬きしますし、笑ったりします。

しかも、いろいろなズラをかぶらせたり、
ひげを付けたりと、非常に楽しめます。

まあ、自動なんで写真はちょっと選ばないといけませんが、
なかなか楽しめます。

iPhone, Androidアプリも色々販売されてますが、
3D化の処理はサーバー側で処理して送り返してくるみたいですね。
でも、Webのやつが一番面白かったりして・・・


http://labs.mppark.jp/hige/index_jp.html?referer=mptop_banner

人気blogランキングへクリックお願いいたします。