2010年6月27日日曜日

最近買わなきゃ良かったiPadとか見るけど・・・


最近ブログなどで、買わなきゃ良かったiPadとか見るけど・・・
だいたいが、重いだとか言うので使えないというのが多いんですよね。

公式サイトに載ってますよね。WiFiモデルで730グラムです。
一眼レフで標準レンズをつけた、EOS Kissとほぼ同じ重量ですよ!!


しかも一眼レフはグリップがしっかりしており、実際の重さより軽く感じますが
それでもやはり
重い!!


iPadなんか、あの形です、見ただけで、片手持ちなんかしたら
強烈なモーメントがかかるわけです。
そんなん持ってられへんのが
簡単に想像できるやろ!!
絶えず携帯して持って歩く物違うと思うんですが・・・
まあ、見せびらかしたいのはわかりますが・・・

よ~く何に使うか想像して物を買いなさいと思うわけです。
僕的にマイナスなんは、液晶が直射日光で見にくいので
ビーチで使えないと言うことですなぁ。
見せびらかすならここだと思うんですが(笑)
やっぱり紙がベストです。

AndroidもiPhoneも一緒ですよ。
電話帳が使いにくいだの、漢字変換がアレだとか、おサイフが・・・
携帯とは違うんですから!

高い買い物なんだからと思ってしまうわけですが、2年縛りやったりして
後の祭りです・・・

ご利用は計画的に!!

2010年6月26日土曜日

UQ+WINのデュアル端末!!


これって凄くない!?
電波の弱いけど早いWiMaxに
電波の強いAUが合体して相互補完!!

異なる移動体事業者間でワンパッケージ化、モバイルシステムの料金も一律
ユーザは気がつかないところでシームレスに使えるわけです!!

WILLCOMのXGPとドコモの3Gが、こう言うのを出すのであったであろうが、
XGPをバラされてしまったので、期待することも出来ず非常に残念だったのですが
非常に期待してます。

電波の組み合わせについても、

WiMax + ドコモ     = 弱い + 強い → 値段高い?
WiMax + ソフトバンク = 弱い + 弱い → 意味ない?

なところで、言い組み合わせなんじゃないかと・・・
値段も上限5,750円
イーモバイルの初期の頃みたいに、ADSL無料サービスとか有ればさらに心が引かれるんですが
企業母体が違うので期待薄だよね。

あなたの家のインターネット環境を一手にお任せ下さい!!
なんてしてくれないかなぁ~


一人暮らしの人などだと、自宅のインターネットもやめてこれ一本にすると言うのも、
有りな選択でしょうねぇ。

僕の場合モバイラーなんで、USBや、ExpressCardモデルじゃなくて、イーモバイルのポケットWiFi
みたいに、無線Lanで提供してくれる奴が出て欲しいと思います。

6ヶ月は、b-mobile使いなんで、
simフリー端末色々出てきました!、移動体事業者の対応は!?
WiMax軌道に乗る!?
通信料金もどんどん下がってきたなぁ。
いや、、楽しみ楽しみ♪

2010年6月20日日曜日

12年ぶりに携帯を買ってみた感想

最近の携帯維持費の格安さは恐ろしいですよぇ。
こんな価格で良いのって言うくらい安いです。
SONYのクルクルピッ!のインターフェースに釣られて
携帯を購入したこともあるのですが、あれって壊れやすいのですかねぇ
無くなって以来ず~っとWillcomerだったので、
京ポン使いの次は、W-zero3、W-ZERO3Advanced W-ZERO3、Emonster
と続きまして、遂に2台持ち運用の方が、安くて良いやん!
という事で、12年ぶりに携帯を買ってみた訳です。
当然、PDAは、NexsusOneがあるので、携帯に期待するところは、お財布機能と
電話が出来るというのみの簡単な要求で、とりあえずAUとSoftBankを視野に
選んだのです。でSoftBankは、無料の機種はお財布機能が無くて脱落・・・
AUは無料の機種でもお財布機能有り、800万画素カメラと至れり尽せり・・・
そんなのいらんねんけどなぁと思いつつも、あるもんは良いかと思い数週間使ってみたわけです。
で、感想。

○良い点
・漢字変換が素晴しい
・一日使っていても電池切れの心配がない(あんまり使いませんがw)
・カメラが綺麗(Nexus One500万画素比)
・直ぐ電話できる

○悪い点
・予約録画が出来ない
・すぐにパケットを使おうとする

前から解っていたことですが、スマートフォンの漢字変換に比べて格段に賢いです。
ほとんど入力しないで文章を作れます!!PCの漢字変換より使いやすいのでは!?
と思うほど入力しなくて良いです!!

携帯  >>>>> NexusOne  >>> iPhone

な、イメージです。
いくらスマートフォンと言っても漢字に関してはやる気ないんか!!ゴルァァ!!
と時々思います。
フリックもありますが、この変換システムにはとうてい及びません!!
サル打ちサイコ~な訳です。
Google翻訳、もしくはATOKが早急に必要でしょう。
WindowsMobileのATOKは当然賢かったのですがねぇ。
Androidも早く移植して欲しいなぁ。

次に思ったのは、なにするにしてもパケットを使おうとする事です。
大人の事情かも知れませんが、やはりねぇ・・・ユーザの事を考えていない仕様にはがっかりです。
例えば、TVの番組表をダウンロードしないと録画予約出来ません・・・
ワンセグで番組表を出せるのも数時間先のみでしかも録画予約は出来ないんです・・・
出来るのは視聴予約・・・・
何やねん視聴予約って・・・と思ったら
数分前にTV見ますか?と聞いてきてリアルタイムで見るOR手動で予約できるわけです。
当然パケットを使って番組表をダウンロードした場合、録画予約が出てきて
視聴予約なんて文字すら出てきません!!
なんかなぁ~ここまであからさまやとテンション下げ下げ・・・

インターフェースも統一感が無くどこのメニューでなにが出来るのか解りません。
一度設定したら、もういいや・・・
大したことが出来るわけでもないしと言ったところですね。
WIFIも付いてないですし、やたらパケット使わされるのも頂けない・・
メールの送受信は無料だし、メール&電話としてならやっぱり使いやすいので、
簡単フォンが売れるのも納得した今日この頃です。

まあ、といっても、このような徴収システムのおかげで
僕の携帯基本料が安くなっていると思えば、まあ、それはそれで有りかなぁと思ったり
もう少しユーザのこと考えて作った方が良いのではと思ったりするわけです。

ガラケーってなんか、使いにくいなぁと思ったのですが、
乱暴に扱っても大丈夫なのと、電話という基本機能はしっかりしているのが良いですね。

2010年6月10日木曜日

NexusOne到着♪ドック買ってよかったよ♪


先日注文したNexusOneですが、テキサス→オレゴン→成田→我が家
あっという間にやってきて、超嬉しかったです。
ドックも$45とちょっと高価なんですが、

ドックに乗せたら、本体が自動でBluetoothオンになり、
ドック自体にもまたBluetoothが内蔵されており、ドックと本体が通信できるので
そこから、ステレオにドックをつないでおけば、簡単にアンドロイドの音楽を聞けたり

じどうで、時計&天気予報画面になり、下のアイコンを押せば、簡単にフォトスタンドに
なったりもするんです。

たかがドックなんですが、NexusOneと非常に親和性が高くまた、
こだわりの品なので買ってみました。


また、ドックとNexusOneとの接続には、MiniUSBではなく、NexusOne下部にある
金色の接点3点で接続されます。
MiniUSBを抜き差しする事で壊してしまった経験があるので、この使用は非常にありがたく
ドックにさすというより、ぽんと載せればいいだけなんで非常に使いかっての良い出来だと
感心しました。

発売されて半年が経過する、NexusOneですが、素晴らしすぎる出来栄えです。
同じのを持っている人に合わないというのもいいですね。いやぁ~満足満足。

OTAで、Froyoがやってくるのを楽しみに待ってます。
そしてしばらくの間、2.1ですが、素の状態のアンドロイドをしばらく楽しんで見ようと思います。

まあ、円高やったし安く買えてほんと良かったです。

2010年6月5日土曜日

10数年ぶりに携帯を買った

といっても、PHSを以前は永遠と使い続けており、
そのあと、2006年以降は、キーボードがついたスマートフォンということで
W-ZERO3以降ずっとスマートフォン1台持ちがつづいていたわけでしたが

この所の携帯の価格競争がすざまじく、携帯を持っても維持費が超安いし
スマートフォンは電池が持たないので、時々繋がらないとクレームが・・・・
まあ、適度につながらないのもいいんだけどね、

で折角なので、端末0円で極力維持費の掛からないのを買いに行った。

で、とりあえず、ソフトバンクか、AUかの選択になったんですが
ソフトバンクの無料端末は、オサイフ機能ないんです・・・
いや、まあ、いいんですが、せっかく買うのに・・・
で、店の人ともプランがどうのとか、じゃああとすこし出せばとか・・・
1000円出せばとか、1万円でフォトフレームがつきますとか・・・
(全くいらんし・・・しかも、維持費いるやん)
どうも、0円端末は客寄せパンダですね。

つぎ、AUです。
0円でもオサイフ機能もあり、カメラも800万画素で、レンズも少し大きいので
ヨサゲでしたし、機種の選択もあり、色も選べるじゃないですか!
学割期間が終了でしたので、

ソフトバンクみたいに1000円以下にはなりませんでしたが、
やっぱり、僕の行くところだと、auの方が電波がいいので
まあ満足です。
というか、電話ができるだけでよかったんですが・・・
やっぱり買う段になって欲が出てしまった・・・
ホントはやっぱりソフトバンクの客寄せパンダを買えば一番安かったんだけどねぇ

2010年5月26日水曜日

NexusOne注文しちゃいました!!

ああ、僕は何という弱い人間な事か・・・

1月に注文すれば良かったのに、約半年もしてから注文することになろうとは・・・
それでもやっぱり買うしかないのです。

GoogleI/O見てしまいましたし、開発でまともな実機は必要ですよね。
要ります、要ります♪

ですが、なんか敗北感有りです。
しかも、ドック付で買ってしまいました。

ちなみにヤフオクで、中古でも6万5千円オーバーです!!
大量仕入しようかなぁ。アキバなんかひどいよ!まったく!!
と言うわけで、個人輸入です。


Nexus One phone (GSM 3G 850/1900/2100MHz)USD 529.00



Nexus One Desktop DockUSD 45.00


普段ならドックは買わないんですが、ドックに刺したら、
自動で時計モードになり、デフォルトでBluetoothがOn
ドック背面からオーディオ出力可能になる・・・
とりあえず買うしかなさそうです・・・

Fedexによれば、ただいまオレゴンらしいです。
早く来ないかなぁ~
嗚呼、まちどおしいです。

2010年5月23日日曜日

寄生虫博物館

↑ライトな写真です

以前から行きたかった博物館でしたので、
雨やしのんびり行ってきました。

小さな博物館で、何と無料なんですね。

ですが、ぼちぼちと家族連れやらカップルがやって来ます。
やはり人気スポット・・・!?

なんでこんなのに興味があるのかと言いますと、
日本人は結構生ものを食べますし、私も当然好きです。
鯖寿司、イカの沖漬け、豚は生で食べませんが、牛は食べますよね。
サーモンも冷凍のやつは大丈夫ですが、生のやつは格別好きだったりします。

以前から、当る日が来るのやろうかと少し不安ながら、おいしさに負けて食べている日々です・・・

当然パネルは隅々まで読みましたが実生活に関することは書いてないので、
職員さんを捕まえてねほりはほり・・・

どうやらその職員さんも鯖寿司が好きだったようですが・・・
当ったらしいです・・・

もう食べないとのことです・・・・残念ですね。

詳しく聞いてみると、当った後は、痛くて痛くて・・・
当ったと言いますが、要は胃壁に食いつかれるようです。
まあ、そのまま寄生することも出来ないので、そのまま我慢すればいけるらしいですが、
アレルギー反応でえらいことになったりする場合もあるし、まれですが胃壁を破られても結構大変なことになるとの事。
とりあえず内視鏡で摘出したらしいです・・・えっ!
大騒ぎですね。しかも珍しいのでいろんなお医者さんが見学に来るらしいですw


イカそうめんは、やはり漁師さんの知恵であれくらい細く切れば大丈夫らしい。
でも沖漬けやら、わさびくらいでは、無駄らしく危険は危険らしいです。
当ったら仕方ないと諦めようと思いましたOrz


後、店で売っている生サーモンは、店も信用問題になるので
薄くスライスして、ちゃんと目視しているから
大丈夫じゃない?との事でした。

まあ、そうあることを期待して食べ続けようと思います。
冷凍は安心ですが、やっぱり生がうまい!

それと特別展示でまじまじとゴキブリ見てきました。
日頃は目視できませんしね。


2010年度特別展示
「知られざるゴキブリの世界」
期間:平成22年4月29日(木)~9月26日(日)


人気blogランキングへクリックお願いいたします。