2010年4月11日日曜日

くまーには悪いけど・・・

先週のWindwosアップデートよりXpが調子悪い・・・
仕事先のVistaも至る所でブルースクリーン・・・

僕の家のPCは休止状態に自動でならないだけで
それほど深刻ではないんだけど、
TV録画をしているマシンで、やはり一日中起動させているというのは
エコの観点からも良くないし、当然財布にも良くない、ファンのノイズもどうも
きになる・・・

最近売上げが良くないマイクロソフトが、Windwos7買えよ~、安定してるよ~
とささやいているようにも思える。マシン的には余裕で動くんだけど
無駄にリソースを消費しているのと、TVチューナーが対応してなし
ここで、7を入れるのもしゃくに障るし
やっぱり安定して録画出来るやつが欲しいなと・・

クマーには悪いけど・・・

∩___∩
| ノ      ヽ
/  ●   ● | クマ──!!
|    ( _●_)  ミ
彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
|       /
|  /\ \
| /    )  )
∪    (  \
\_)

デジタルに
してみました。

わが家はゲーマーが多いので、液晶はやはり問題点有りで、
・リモコンガを飛ばして壊す事がおおいという事で、せっかくTVを安く買えても、
前に高価なアクリル板を買うのも嫌!!
・4倍速でも反応速度が気になるので、多少の消費電力は目をつぶります。
という事で、日立のWooです。
まあ、前々からこの機種しか考えてなかったのですが、
新機種が出ましたので、フルハイビジョンモデルしか無くなってまして
おかげで1万円多く出費ですが、まあいいですかね。

最近のTVはDLNAサーバー&クライアント機能も内蔵で、結構遊べますしね。
あとPCみたいにコーデックが何でもOKだと言う事無いんですが・・・
後、もっとレスポンスが早ければ良いんですがねぇ・・・

次はアンドロイド搭載で、昨日は追加し放題にしておいて下さい。


2010年4月6日火曜日

ソフトバンクのHTC DesireことX06HTが9120円!


実質負担額9120円!!

1万円切ってます!!

何故何故!

罠!

今日お客さんのエクスペリア触らせて貰いました!!!
いや~早いっす!!
超快適~~♪
静電式のタッチパネルは、今まで所持した事がないので少し慣れない・・・
ついつい爪でコントロールしようとしてしまいます、ハハハ
それで、現在エクスペリアは予約3ヶ月待ちとの事でした。

そんなに待たんとあかんの!!!


Desireも予約しなあかんのだろうか!?

欲しいと思った時が買時!?
N1もやっぱり1月にさっさと買っとけば、超楽しめたハズ!

ほんまにそうやろか??
正常な判断ができなくなりつつ・・・あああAAA・・


■どすぱら
http://shop.dospara.co.jp/pc/hon/entry/34464

2010年4月5日月曜日

「SIMロック」解除

 新し物好きのソフトバンクが保守的な立場
いつも新しい物に否定的という感じなNTTが推進派

いつもと違う様相なんですが、もちろん訳があるからそうなるんですが
SIMロック解除されますと、当然海外でも周波数さえ合えば
海外SIMを刺せばそのまま使えるので、便利なことこの上ないのですが

AUとイーモバイルは、へんてこな周波数なので、ロック解除されても関係なし、
イーモバはロックフリー端末が多いのですし、もともと海外製の端末ですので
そのまま海外で使えます。まあ大して影響なしです。


で、ここで問題なのは、ドコモとソフトバンクは世界標準的な周波数ということで
ロックさえ外れれば当然どちらのキャリアでも使えます。
iPhoneなんか香港で買ってNTTで使うのが、電波最強でBetterだと思うのですが
それが崩れ去って、
ソフトバンクで只でもらって、NTTがいけるわけです。
まあ、2年の縛りが過ぎたらとかにはなるんでしょうが、
今回はソフトバンクがちょと可愛そうですねぇ。

Evo4も夏頃、SIMロック解除も夏頃、新型iPhoneも夏頃・・・
Nexsus2もくる!?熱すぎますね!!

しかし・・・今から待つには長いが・・・

2010年4月4日日曜日

携帯メールを自動転送

長年WILLCOMユーザでして、その後イーモバイルに移籍しまして
現在に至るわけです。

僕は真の意味でのガラパゴスを経験してたんだと思います。

スマートフォンはスマートフォン、携帯は携帯の方が良いのでは?
と思うようになり、電話機を持つにあたってなにが必要かと考えたところ
携帯メールって困るんですよね。
キャリア依存だし、携帯で返信しないといけない。
ほとんどPCの前にいるのにです。

で、以前はWillcomでしたので、受けたメールはGmailに自動転送して
Gmailから返信。
送るときの設定は、From、Reply-Toを携帯メールに変更してメール送信すれば
 Reply-Toに対応してない大半の携帯(ちゃんとしたメーラー作れよ!!)にも
携帯から返信されたと変らず、又返信出来便利だったわけです。


で、携帯キャリアはどうかな~と調べると、ダメみたいですね!!
携帯に来たメールをPCで返信するという事も重要なのですが、
メールを保存もしておくという事も重要です。
毎回手動で転送なんかも面倒でやってられませんし・・・


まあ、現在スマートフォンで運用しているので、Gmailがメインです。
なのでGmailをもらって友人などは携帯に自動転送。
そこまでは良いですが、
携帯からはGmail を偽装して相手に送ったり出来ません。
う~んどうもうまく行かないですね。
やっぱ携帯メールの機能がいまいちなのが原因なんでよね。


携帯端末を買って、HTC EVO 4Gでも購入+b-mobile1年契約
考えてましたが、計画倒れですなぁ。

う~んやっぱり、ソフトバンクのデザイア!?
う~んのりきが・・・・

2010年3月31日水曜日

アンドロイド端末とりあえず各社出揃いましたね。





最後の発表、AUのアンドロイド端末です。

Android OS 1.6を搭載したシャープ製のスマートブック

そう・・・

携帯じゃないんですよ。

通話は可能だが、ハンズフリー通話となり、音が外に聞こえてしまう・・・

ヘッドセット必須ですね。

ハイ消えた!!と思いきや、ワンセグ対応、8月にezwebへ対応する事を決めています。

他社と比べて、そこのところが親切丁寧?

モバオタの私には全く関係ありませんが・・・

次のモデルからは、お財布対応も示唆しておりますので、

秋以降の急成長株でしょうか!?

しかし、なぜ初回からこんなチャレンジャーなものを・・・

目の付けどころがシャープだからでしょうか。

とんがってますね。




次は、SoftBankです。
Android OS 2.1、
なんか顎がしゃくれているのが気になりますが、Nexus1の兄弟分で当然いい感じです。
しかし電波が・・・
しかも、iPhoneより月々のプランが高かったら、iPhoneの為に支払わされている感があるやん・・・
どうも嫌いやが、イーモバもダメみたいなんで、入信最有力候補かな。

後、設備投資全然しないだのでぼろくそに言われてたのに気づいたのか
起死回生の打開策!!

やっぱり格安で、最大限の成果!!


私も結構好きだったりしますが、もう少しスマートに出来ないですかね。
と、何の事を言っているのかと言いますと、

小型基地局をユーザーに無料提供


WILLCOMとかでもやっていた、フェムトセルによる
小電力のマイ基地局かと思っておりましたが、どうやら少し違うようです。
この基地局、不特定多数で使えてしまうのですよ。
いやはや、立派な基地局です。
お金を掛けずして至る所に基地局を作ってしまうと言う最終兵器ですね。
でもコレ立派な無線基地局なんで、それなりの資格のを持った人が設置、
やめるときは撤去する必要があると思うのですが、大丈夫?
うっかりコンセント刺したら、ちょっと移設で抜いたり、ソフトバンクやめたからと言って
コンセント抜いても違法ですよ。
しかも電波を増幅するだけかと思いきや、ADSLサービス必須のようです。
何故??
ソフトバンクの電波のないところでも、ADSLでソフトバンクに音声を送って
通話するんでしょうか?
だとしたら大変面白い機器ですよね。ラジオライフ辺りで携帯盗聴マシンに改造~♪
出力増強周囲数キロOKとか出てきそうですね。
いやはや、大丈夫ですか?ちゃんと貸出機器も管理しないとダメですよ。
杞憂で終らなければいいですが。
アンドロイドも面白いですが、
この機械もかなり面白そうです。


少し調べるとNTTドコモも有料でやってして、こちらもADSL使うのですね。
こちらは登録機器のみで、有料です。
勝手に、この小型基地局のアンテナを使ってしまう事はなさそうですよ。


さいごに
NTTドコモのエクスペリア
Android1.6・・・
去年の11月に世界同時発売だったら、全く問題なかったのですが、
日進月歩のアンドロイドでは、持ってるなら仕方ないが、あえて古いOSのものを
買うのはどうかとも思いますし、ハード的にマルチタッチに対応していないというのも非常に残念
マルチに対応しないのなら感圧式の方が良かったはずです。
と、ハードは少し残念な感じですが、
ただ売出しただけのデザイア(SoftBank)に比べて、独自マーケットを用意したり
ショールームを出してみたりと並々ならぬやる気が感じられて好感度アップです。
企業としても安さを売りにしているわけではないですし。


で、四の五の書いてますが、どうしようか非常に迷ってます。
本命は




コレですねぇ。
NTTももう一回、やり返したる位の根性が必要やと思うよ。
やったら、やっぱり上手やったなぁ~、はははと、負けたぜ!
ガジェヲタはこぞってNTT信者になるでしょう。
まあ、そんな事が出来るなら、OSを1.6で出してこないでしょうが。
一番かっこいいな。



2010年3月20日土曜日

Pocket Wifi、がんばれWILLCOM


Softバンクからも、Pocket Wifiが出るとの事、
料金青天井プランは、SoftBank回線、固定プランはイーモバイルのMONOかな?

で、まあそんな前振りはどうでも良かったりするが、
WILLCOMの


にかなり心を引かれている。
1年くらい前にこれを出していたらと悔まれるが、やっぱり痛い目を見ないと変れないというのは
非常に残念でならない。

でこのプランだが、HYBRID W-ZERO3専用で、他の端末は適用出来ない。
今更本体に¥69,840-も投資するのも痛すぎるし、
今更見捨てられたOSのWindwosMobile6.5もねぇ~
せっかくマイクロソフトに義理立てして作ったけど、思いっきり裏切られちゃいましたね。
wm7で仕切り直しだし・・・

で、ウィルコムに乗換えるには、MNPに対応してないキャリアなんで
メールと電話番号が変ってしまいます。
私の場合、メールはキャリア依存から早々に脱却したので良いのですが、
やはり電話番号が変ってしまうので、いったん抜けてしまった私もやはり帰りにくいんです。

まあそんな感じで、良いなぁっと思っているだけで、踏切れない人は沢山いるかと思います。 

そこで、ウィルコムとしては、これです。



はっきり言ってこれしかありません。
電話料金ではすっかり勝てなくなってしまいました。
しかも、データ通信も人がいなくなりガラガラ~

そこで、コレ!

思い出しましたか?

と言うか元々知りませんよね。

ははは

WILLCOMのPocket Wifiです。



こいつの凄いところは、なんと乾電池で動く所です。





モバイラーにはうれしい、eneloop付属!充電器も付属!!
で、サービス!サービス!!なわけです。
これを月1450円で出せばいいわけです。

自己資本比率1%未満の今、持駒を有効活用するしかないですよ!!
コレなら私もウィルコマーに戻れます!!(笑)


ぜひご検討ください。





2010年3月19日金曜日

Xperia、NexusOne

NTTドコモから4月1日にXperia発売と発表された。
NexusOneは?
AU、SoftBank?

PocketWifiがソフトバンクから出ると発表になっていたが全然リーク情報無かったもんなぁ
なかなかもらさん会社やと思った。
しかし、NexusOneをにおわせる事もあった・・・
という事は、逆に他社を牽制しての事かな・・・
アンドロイド出すよ~みたいな事を言っておいて、結局夏の新型iPhoneまで
引っ張りたいから、そういう事を言ってみたみたいな気がしている。
こっちの言ってみたも、ただのサービストークでなくて計画的で困るな。

で、話は大幅にそれたが、XperiaのOSは、バージョン1.6
最新版は、2.0、2.01まで出ているので2つ前という事になる。
1月発表から変らずそのままという事は、ソニーがカスタマイズしすぎて
バージョンアップ出来ないのかと勘ぐってしまう。
ソニーという会社柄売れなければ、プレーステーション3やPSPの様に
アップデートは出してくるだろうが、Xperiaはどうだろうか・・・
IBMとかだったら、昔のドライバや最新ドライバを随時アップし、
それなりに信頼が置けるので、買っとくか!と言う気になるのだが、そこはちょっと心配
後、FomaのSIMを刺さないと、動かないとか、ドコモ規制が随時に入っていると
せっかくのアンドロイドが台無しだからなぁ。
Bluetooth使ってたら、インターネットに繋げないとか、
ユーザの使い勝手を無視するような前例もありますので、やはりおいそれと手を出せません。

後、標準ツール(まともなアンドロイド機を持っていないのでなにが標準化知らない)の
ギャラリーが無いというのもマイナスです。
初めからあったので見逃しておりましたが、かなり使えるやつです。

まあ、そんなこんなで新製品ニュースを楽しんでいられるのも、
ひとえにイーモンスターにアンドロイドの最新版が載るからだったりしますが、
やはり、おそい・・・

再起動も大変・・・・

夏で2年です。

もう少しの我慢だ!

それまでに、日本もシムフリーがもう少し一般的になって欲しい

人気blogランキングへクリックお願いいたします。