わが家のリビングにはデスクトップが1台ありまして
録画したTVを見たり、ちょこっとネットしたり使ってます。
で、まあ予約録画もする関係から、勝手に立上がって勝手に終了とか
自動でWindwsアップデートしてたりする訳なんですが、
先日もちょこっと使って文字打ってたんです。
・・・
このバカ変換は何故・・・
私は日本語変換はATOK派で、ライセンスもパソコン単位でなくユーザ単位なので
私の所持しているPCはみなATOKが入っておりますが・・・
Windowsアップデートのせいで、勝手に標準IMEに変ってしまうときがあります。
先日もそうだったんです。
本当にむっか~~!!ときます。
勝手に設定を変えた上に、おバカ変換ですから!!
許せませんね!
で、余談ですが、仕事でのPCは
「Google日本語入力」を使っております。
本当に無料とは思えない精度で変換出来ますし、
新しい言葉がどんどん打てるので、打っていて気持いいですよ。
公正な文書は、ATOKの方が辞書連携させれるので、言葉の意味を調べたりとか
やっぱり便利なのですが、
砕けた文章を打つ場合は、ATOKの関西弁入力も便利ですが、Google日本語入力
がお勧めですかねぇ。
2010年3月13日土曜日
2010年3月12日金曜日
最近Skypeがやたら切れるよ
以前までは、Skypeが切れるようなこともまったくなく、
いつもカメラつけて中国語の先生と会話してたんですが、
なんで、こんなに調子悪いの?
もしかして僕だけ??
と聞くとほかの生徒もよく切れるという
ちょっと安心した。だがしかし、毎日よく切れる・・・
非常にうっとうしいことこの上ない、
しかもカメラを切ろうが容赦なく断線・・・
ここ数日、「又断線了~」を何回言ったか解らんです。
で、気づいたのが大連の方がましなんですよね。
中国語は発音が難しいだけに、音声品質が落ちるとほんとになに言ってるんだか・・・
まあ、単語が分らなくても推測で繋げていくのがコミュニケーションの基本だと
思いますが、それにしても初心者にはちとつらいなぁ。
いつもカメラつけて中国語の先生と会話してたんですが、
なんで、こんなに調子悪いの?
もしかして僕だけ??
と聞くとほかの生徒もよく切れるという
ちょっと安心した。だがしかし、毎日よく切れる・・・
非常にうっとうしいことこの上ない、
しかもカメラを切ろうが容赦なく断線・・・
ここ数日、「又断線了~」を何回言ったか解らんです。
で、気づいたのが大連の方がましなんですよね。
中国語は発音が難しいだけに、音声品質が落ちるとほんとになに言ってるんだか・・・
まあ、単語が分らなくても推測で繋げていくのがコミュニケーションの基本だと
思いますが、それにしても初心者にはちとつらいなぁ。
2010年3月7日日曜日
Dolphinブラウザのブックマーク共有機能
Dolphinブラウザのブックマーク共有機能ってのがありまして、
まあ、ブックマーク登録すれば、どっか煮保存されて、
OSインストールし直したりをよくするので、Dolphinブラウザをいれなおしも
当然しょっちゅうですが、すぐにブックマークを更新ボタンを押すだけで
復元されるので非常に便利なんですが、Googleのどこにブックマークがあるんだろうと
不思議に思っておりましたが、遂に見つけました!!
Googleノートブックのブックマークってあるじゃないですか!
これが解れば、PCでブックマークの編集が出来て大変便利です。
Chromeのブックマーク共有が自動で、Dolphinに来るのかと思いましたが
それとは別枠になっているのは、それはそれでありがたいと思いました。
Operaも期待してますが、まだですかねぇ~
まあ、ブックマーク登録すれば、どっか煮保存されて、
OSインストールし直したりをよくするので、Dolphinブラウザをいれなおしも
当然しょっちゅうですが、すぐにブックマークを更新ボタンを押すだけで
復元されるので非常に便利なんですが、Googleのどこにブックマークがあるんだろうと
不思議に思っておりましたが、遂に見つけました!!
Googleノートブックのブックマークってあるじゃないですか!
これが解れば、PCでブックマークの編集が出来て大変便利です。
Chromeのブックマーク共有が自動で、Dolphinに来るのかと思いましたが
それとは別枠になっているのは、それはそれでありがたいと思いました。
Operaも期待してますが、まだですかねぇ~
2010年2月25日木曜日
Picasaアップデートで写真の共有が更に簡単に
Googleが無料で提供していると手も使いやすい画像管理ツールのPicasaがアップデートです。
現在インストールしているPicasaから「最新版を確認」で確認しても、最新版はダウンロードされませんので、手動で入れましょう(笑)
元々、友達に写真をメールで送りたいときなどは、自動で小さくしてくれてメールに添付してくれたり、Webアルバムに一括アップロード、他人がWebにアップしたアルバムの一括ダウンロードなど、
かなり重宝しておりますが、更に下記の機能が追加され便利になった感じです。
[名前タグを追加]
Web版にあった面白い機能ですね。誰の顔かを認識してタグを付けてくれます。
フェースブックとかにあるのも面白いですが、自動では名前を付けてくれませんからね。
でも、おかしな事もちょくちょく・・・
共同編集アルバム -- Picasa でアップロード
使うことあるでしょうか・・・
Google マップを使用して写真にジオタグを付ける --
何か解らず使った人から、またお叱りがあるのではと戦々恐々ですか!?
ご使用は計画的に・・・(ちょっと違うか!?)
追記、Picasaはうちの親でも使っている、超簡単お便利ツールです。
使ってなかった人は是非使いましょう(笑)
後は、Picasaヘルプより↓
現在インストールしているPicasaから「最新版を確認」で確認しても、最新版はダウンロードされませんので、手動で入れましょう(笑)
元々、友達に写真をメールで送りたいときなどは、自動で小さくしてくれてメールに添付してくれたり、Webアルバムに一括アップロード、他人がWebにアップしたアルバムの一括ダウンロードなど、
かなり重宝しておりますが、更に下記の機能が追加され便利になった感じです。
[名前タグを追加]
Web版にあった面白い機能ですね。誰の顔かを認識してタグを付けてくれます。
フェースブックとかにあるのも面白いですが、自動では名前を付けてくれませんからね。
でも、おかしな事もちょくちょく・・・
共同編集アルバム -- Picasa でアップロード
使うことあるでしょうか・・・
Google マップを使用して写真にジオタグを付ける --
何か解らず使った人から、またお叱りがあるのではと戦々恐々ですか!?
ご使用は計画的に・・・(ちょっと違うか!?)
追記、Picasaはうちの親でも使っている、超簡単お便利ツールです。
使ってなかった人は是非使いましょう(笑)
後は、Picasaヘルプより↓
![]() | [名前タグを追加] -- コレクションのすべての画像をスキャンし、人の顔を識別して、類似した顔が写っている画像をグループ化します。画像の下の [名前を追加] をクリックして、その人の名前を入力すると、一度に何枚もの画像に名前タグを付けることが簡単にできます。いくつかの画像にタグを付けた後は、ワンクリックで顔のコラージュを作成したり、同じ 2 人の人物が写っているすべての写真を簡単に検索したりできます。また、名前タグを Picasa ウェブ アルバムにアップロードすることもできます。詳細 |
![]() | 共同編集アルバム -- Picasa でアップロード - 2009 年 8 月、Google は Picasa ウェブ アルバムで共同編集アルバムの提供を開始しました。Picasa ソフトウェアから友だちのアルバムに直接アップロードできるようになりました。詳細 |
![]() | Google マップを使用して写真にジオタグを付ける -- 新しく統合された Google マップを使用して、すばやくジオタグを付けることができます。[場所] ボタンをクリックし、撮影した場所に写真をドラッグします。もちろん、引き続き Google Earth を使用して写真のタグ付けや表示を行うこともできます。詳細 |
![]() | インポート、アップロード、共有をすべて一度に処理 -- インポート処理が改良され、お気に入りへのスターの追加、Picasa ウェブ アルバムへのアップロード、Google 連絡先グループとの共有を同時に行えます。詳細 |
![]() | タグ -- 一括タグ付け、クイック タグ、タグのカウント機能強化 -- タグ付け機能が改良されました。フォト トレイの右側にある新しい [タグ] ボタンをクリックするだけで、クイック タグ ![]() |
2010年2月23日火曜日
2010年2月22日月曜日
Android on SH11T で解像度を変えるとマーケットアプリが増える
Android Market
Androidは、Androidマーケットでアプリを検索して簡単にアプリをインストール出来るのですが、
有料アプリが買えるようになった辺りの時期から、今まで検索出来ていたアプリが見えなくなって
魅力半減~と言うか、他の方のレビューなんかを見て自分も入れてみようとすると
見つからん・・・・
がっかり・・・
な感じでしたが、遂に沢山見えるようになりました♪
詳しくは、Be-Spoke GALLERYさんの所を参照ください。
ターミナルでコマンドを叩く箇所は、「,」がキーボードから入力出来なかったので、
やってませんが、マーケットはいっぱい出てくるようになりました。
解像度を上げるので、アイコンが小さくなったり、字がにじんだ感じでもありますが、
まあ、アプリがなければただのゴミなんでこれはこれでよいかと我慢です(笑)
2010年2月16日火曜日
Google Buzz(バズ)が少し解ってきた。
いろいろ叩かれているBuzzですが、
何となくおもしろさや、twitterとの違いが分ってきました。
twitterとの違いはスレッドがどんどん続いていくので、誰かのお題について話題が続いていき
掲示板見たくなっていきます。ですが、2chほどあれた人はいませんのでw
なんか良い感じです。
モバイル版は現在地を埋込んだり無しにしたりも出来まして、まあ、ネットで怪しいことをしたい人や
ストーキングされている人は隠しておきたいでしょうが、特に気にしてない私なので
いろいろ情報をシェアしていくとまた、面白いつながりが出来たりして楽しいですかね。
後、アンドロイドですが1.6以下はダメらしいです・・・
Xperiaもダメですね・・・どうするんだろな・・
後、私の端末は、Googleトーク使って、喋って入力出来ないんですねぇ~
あぁ、疎外感です。
NexusOne早く日本で発売されないですかぁ!!
▼動画は↓見るだけでもなんとなく解りますよ
登録:
投稿 (Atom)