2010年2月23日火曜日

AmazonでNexusOne売ってる・・・



現時点で2台有りますが、こんなに高いなら、輸入ですな!!
キャリアからの発表まだ~~

2010年2月22日月曜日

Android on SH11T で解像度を変えるとマーケットアプリが増える


Android



Android Market





Androidは、Androidマーケットでアプリを検索して簡単にアプリをインストール出来るのですが、
有料アプリが買えるようになった辺りの時期から、今まで検索出来ていたアプリが見えなくなって
魅力半減~と言うか、他の方のレビューなんかを見て自分も入れてみようとすると
見つからん・・・・
がっかり・・・

な感じでしたが、遂に沢山見えるようになりました♪
詳しくは、Be-Spoke GALLERYさんの所を参照ください。

ターミナルでコマンドを叩く箇所は、「,」がキーボードから入力出来なかったので、
やってませんが、マーケットはいっぱい出てくるようになりました。

解像度を上げるので、アイコンが小さくなったり、字がにじんだ感じでもありますが、
まあ、アプリがなければただのゴミなんでこれはこれでよいかと我慢です(笑)

2010年2月16日火曜日

Google Buzz(バズ)が少し解ってきた。

いろいろ叩かれているBuzzですが、
何となくおもしろさや、twitterとの違いが分ってきました。

twitterとの違いはスレッドがどんどん続いていくので、誰かのお題について話題が続いていき
掲示板見たくなっていきます。ですが、2chほどあれた人はいませんのでw
なんか良い感じです。

モバイル版は現在地を埋込んだり無しにしたりも出来まして、まあ、ネットで怪しいことをしたい人や
ストーキングされている人は隠しておきたいでしょうが、特に気にしてない私なので
いろいろ情報をシェアしていくとまた、面白いつながりが出来たりして楽しいですかね。

後、アンドロイドですが1.6以下はダメらしいです・・・
Xperiaもダメですね・・・どうするんだろな・・

後、私の端末は、Googleトーク使って、喋って入力出来ないんですねぇ~
あぁ、疎外感です。
NexusOne早く日本で発売されないですかぁ!!


▼動画は↓見るだけでもなんとなく解りますよ

2010年2月15日月曜日

Xperiaがちっちゃくなった! ソニエリ「mini pro」と「Xperia X10 mini」を発表(動画) byGIZMODO








なかなか小さくて魅力的ですねぇ。キーボード付は少し太いような気もしますね。
最近はOpenWnn等の変換が賢いので、重いキーボードは無い方が良いかなとも思ってます。
しかしなぜOSが1.6・・・
ソニーカスタマイズの為に簡単に2.0以上にあげれないのか少し不安ですね。
やっぱりGoogleのNexsusOneが本命!?



■GIZMODO

Eclair 2.1 for Kaiser/Vogue/Polaris -- polymod 2.1 alpha 3 [Based on OpenEclair 1.1.5]

先日からイーモンスターに入れて運用している新しいビルドですが、非常に安定してます。
しか~し、あまりに遅すぎて運用に耐えません!!

やはりモンスターも時代の流れには勝てませんか・・・
8月で2年になりますので、潮時ですね。
と言うか、新しいのが出てくれればさっさと乗換えたいのですが、
NexusOneはGoogleJapanの発表がまだだし、エクスペリアは4月だし
ソフトバンクは発表ないし、イーモバイルは全く音沙汰無し・・・

流行の個人輸入したいところですが、イーモバイルで使えないというのが痛い・・・
もうしばらく我慢ですな・・・


2010年2月13日土曜日

Open Eclair 1.1.1ベースのエクレアが出ました!!



またまた、アンドロイドのお話です。
前回のリリースから約1月、非常に安定して良い感じだったのですが、
そろそろ飽きてきておりましてw、まだかまだかと、心待ちにしていた所に
リリースです!!

という事で、今の環境のSDカードをそのままバックアップし、新規でインストールしてみました。
今回から、SDカードにがばっと置いたら終りでなく、インストール作業なる物が必要となりましたので
いつもの感じでやっても動きませんのでご注意を!!

で、ちょっと使ってみたレビューです。

今まで、WMを起動するとActiveSyncとかで時間がセットされると、携帯の時間が日本時間にセットされまして、アンドロイドを起動すると毎回9時間戻す作業が発生して、結構うざかったのですが、
やっとの事で直りまして、ちゃんと日本時間になるようになりました。
後、ホーム画面が5画面です。まあ以前も5画面のやつありましたが、3画面でも十分ですのでもてあましておりますw
それと何より安定しております。日本語OKですし、しかし動作がもっさりです・・・
私は、不安定でも前のやつに戻そうかなぁと・・・う~ん・・・どうしましょうかね・・・・

とりあえず、インストール方法が変りましたので、下記にメモをしておきます。

<インストール方法>
1.ダウンロード
  イメージをここからダウンロードしてくる
  現時点の最新イメージは [ DOWNLOAD Eclair polymod 2.1a2 ]です。

2.SDカードに入れる
  ダウンロードしてイメージを展開し、でてきた「andboot」フォルダーを、SDカードの直下に入れる

3.インストール
  WMを起動し、「andboot」フォルダー内のHaRET.exeを実行します。
  ↓実行画面

















で、この後「Run」ボタンを押すわけですが、
ボタンを押した直後にカメラボタンを押しつづけて下さい。
そうすると、インストール画面が出て来るのでカメラボタンは放してOKですw。



























その後は、1のInstall systemを実行です。
だらだらと文字が出続けて(かなり時間がかかる)、のあと十字キーの下を押すと、
インストールメニューに戻りますので、一番下の「quit」で抜けますと
アンドロイドが起動します??
(私は待ちきれずにリセットしてしまいましたが、ちゃんとインストール済のAndroidが起動しました)

2010年2月10日水曜日

Google Buzz Google版Twitterですか?

朝起きると、アンドロイド携帯にアップデートサインが・・・
なにかなと開くとGoogleマップが4に・・・
頻繁にアップデートあるなぁ

新機能にGoogle Buzz??
何かよく分らないけどとりあえず上げとくかw

PC起動
gmail画面をあけるとGoogle Buzzの参加確認が・・・
やっと解りました。Google版Twitterか・・・
ソーシャルネットワークがど~のこ~のとか言ってたのに、こっちが先ですか
しかも、メール&マップ同時リリースとは気合の入ったことで・・・
だけど、今更な気がするなぁ~と感じましたが

マップも同時リリースしているところがミソですね。
自分の近くのBuzzが見えると言うことは、有益な情報が簡単に見つかるってこと!
最近食べたい店とかもGoogleマップで検索して、近くのここにしようかと、決めることも多く
またその場で行かなくても、マイマップで保存しておけば、今後の有益な情報になったりします。
そのプラスアルファという感じで良いかもしれません。

2番煎じかと思いましたが、Googleの場合ワンストップショッピング概念で集客出来るのは
最近のGoogleの強みですねぇ。
まさにGoogleデパートでしょうかw


人気blogランキングへクリックお願いいたします。