2009年12月8日火曜日

ATOK 2010を発表 ~ATOKはiPhone、Android向けも近く投入



毎年、ATOKが出る季節ですね。
やっぱり日本語変換はなんと言ってももATOKです。
と言いましても、オフィスなどでは最近はOS標準アプリ以外は入れていけないだとかいろいろな制約で、
使用出来る環境も減りつつありますが、圧倒的な変換効率で本当に生きてくるのはオフィスです。

それと、モバイル機器ですね。WMにも入れてますが使い出すとすぐに手放せなくなります。
既に完成の域のような気がしますが、まだ新しいのが出てきます!

後、アンドロイドやiPhone、向けにも製品も計画中との事で、非常に楽しみです。



■PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091208_334132.html?ref=rss

グーグル、ゴーグル



今日もまたアンドロイドの話題です。

携帯で写真を撮ります。
その写真の画像中のテキスト認識により、
名刺を撮影してアドレス帳へ入力。アドエスユーザでなくなってからこの機能が欲しかったのですよ。

それから、
さらにGPSと連動して、街中で写真を撮れば
目の前のお店やサービス・建造物名が携帯の画面上で
リアルタイムにオーバーレイ表示されるらしいです。

Donut以降対応らしいので、Donutsを入れましょうね。
Android Marketでgoogleで検索すればさくっと見つかります。

得意なのは本・DVD・ランドマーク・ロゴ・連絡先情報・アートワーク・ビジネス(店舗)・製品・バーコード。


でも、イーモンスターにアンドロイドを入れているのでカメラのオートフォーカス機能はないしね~
はっきり言ってカメラ機能は全然です。

といっても始まりませんので試しに使ってみますと、
写真撮った後に、写真の上をコピー機のようにスキャンして検索に行きます。
で、検索に行くわけですが、Not Foundが多いのですが、DVDの円盤なんかは確率が高く
関連ページが出てきたときは、凄い!!と感動してしまいます。

ボイスサーチと言い、今回のゴーグルと言い目が離せませんね。

2.0(Eclair)になれば、オートフォーカス機能もつくらしいので、
それからのアプリですかね。

2.0(Eclair)には、カーナビも!!

とりあえずムービーでも見てください


■goggles Labo
http://www.google.com/mobile/goggles/#landmark

2009年12月7日月曜日

音声で Google 検索 Android&iPhone


























下記のGoogleBlogにある、音声検索があまりに面白そうだったので
マーケットで探しましたが、有りません。
androidが英語だと、探せないソフトが色々とあるんですよ。
仕方ないので、Donutの英語版だったのですが、
MoreLocale入れたり色々やってるうちに発見できたので、早速入れてみました。

はい、驚愕の結果です!!
容赦ないしゃべりにも追従してきます。
しかも、全然キャリブレーションしてないのに・・
まあ、誤字もありますが十分驚愕のレベルです。
面白すぎです!!
これならソフトキーボードだけでも良いかなと思ってしまいます。

日本語版はまだまだだろうと思っていたのに、出し惜しみはなしですねぇ。

android、iPhoneユーザはさっさと入れてしまいましょう。
それと、Wmは放置プレイでしょうか?

あと、おばか変換に失笑を買うサイバーナビにも、この能力を・・・

下記のブログのYoutube見てください。
使いたくなりますよね。





■GoogleBlog

2009年12月6日日曜日

2012観てきました♪




こういう災害映画って内容もなくて、破壊!破壊!ってだけでがっかりすることも多く、
当然本作品も内容での期待はゼロ!
大迫力の画像と音声を楽しみに、ジェットコースターにでも乗る気分で観てきました。

うん、間違いなく満足させてくれるジェットコースターです♪
しかも3時間という長丁場を緩急付けて楽しませてくれます。

そんな中にも、主要人物それぞれの決断、別れにも時間が割かれており
大変面白かったです。
私的には、アルマゲドンの次に面白い災害映画です。
是非映画館で観て下さいね。

2009年12月5日土曜日

薄型テレビへのエコポイント支給、来春から対象機種が減少?







エコポイント継続の話で、まあ、わが家は当分アナログ、アナログ!
と思いつつも、TVに録画機能があれば・・・と思うこともしばしば、
実家のTVは大画面+HDD録画機能付ですので、当然と言いますかとても楽ちん♪
人間一度楽を覚えたらなかなか戻りにくいものですね。

そんな時、エコポイントの支給が減少の話。

なかなかやりますね。

かなり心が揺れます。

さよならアナロ熊~~か?

で、私の求めるTVとは、
・42型以上
・HDD搭載(便利すぎるので、外せません)
・画面の切替えが早いこと、となるとプラズマなんです。
(4倍も滑らかなんですが、どうも変?な気が、まあ人によりけりだと思います)

まあ、こんな感じなんですが、あまりTVも見ませんので、プロジェクターも買換えたいし・・・
と、悩みはつきません・・・


■NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091204AT1C0300I03122009.html

2009年12月4日金曜日

ウォークマン Aシリーズ NW-A840




今回は目新しくもなんでもない話なんですが、
ウォークマンの話です。
ipodにすっかりやられてしまい、今更感のあるウォークマンなんですが、
ここに来てやっと、おぉっ!?
っと言う感じなのです。

デジタルノイズキャンセリングシステム搭載
従来からアナログでの逆位相の音を出して、ノイズキャンセルを行うのはありましたが
デジタルでそれをやってのけるのは、ナンセンスなんて言われていたのを
処理出来るシステムが、搭載されているんですよね~。
外部に付けると電源問題やら、コードが絡まって鬱陶しいことこの上ないのですが、
一つで完結するのはすっきりしていいですね。
 また、ノイズキャンセル以外にも、mp3に音質を求めていくのも変な話かもしれませんが、
良い音作りをしていこうという方向性は、
基本ですが間違ってないですよね。(ここが抜けているメーカーがほとんど)
 最後に著作権ガチガチで、PCの連携が超悪くて私もすっかり見向きもしなくなっていたのですが
さすがにそこら辺も改善され、ipodなんかよりユーザフレンドリーな感じです。
 と、久しぶりにSONYも良いんじゃない!?と思った次第です。

「科学」と「学習」、来年3月までに休刊へ


子供の時に毎月取ってもらっておりまして、近所の友達が先に届いた時なんかは、待ちきれずに
配布のおばちゃんの所まで取りに行ったりと、大変楽しかった思い出のある学研の科学と学習ですが、
遂に休刊ですかぁ。当時は500円でしたが、今は結構しますからねぇ。
しかも今時の子供は興味ないですかねぇ。
時代の流れですねぇ。ちょっと寂しい感じですね。


■産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/091203/bks0912031655001-n1.htm

人気blogランキングへクリックお願いいたします。