2009年9月19日土曜日

省エネ技術を無償提供ですか!?

技術立国の日本が、技術の無償提供なんかした日には何も残りませんが・・・
企業が多額の開発費をかけて、研究開発をしてきたのをなんだと思ってるのでしょうか?
製品の無償提供ならまだしもなんですが、喜ぶのは結局アメリカを筆頭に先進国でしょう。
その上、他国のニュースではありがたがってくれますが、庶民は技術提供してもらっても
ありがたがってくれませんよ。
我国も省エネ関連の開発は早急にやめた方がよさそう?もしくはさっさと
売ってしまった方が良いです。
いったい誰得?
せっかくの高支持率で出発した内閣ですが、先行き不安になってきました。
あ~あ、がっかり、ばかばっかり。
と言うかどの国の人に言われたんでしょうか?

■47news

Wooo P42-HP03 プラズマ

そろそろ、地デジも欲しいなぁと思い出してますが、
やはり、地デジかもちょっと嫌いだし・・・などと考えながらも
便利なHDD付きの大画面も欲しいなどと、もんもんと考える日々ですが、

HDD付きなら、自社でHDDfabを持っていると言うことで、当然安心の日立
で、42型で~
液晶は遅くてチラツキが嫌いなんで~プラズマなら
Woooですなぁ~とどんどん絞れてきたところで、色々使ってみましたところ
リモコンが各社違うことに気がつきました。
ダブルチューナーが多いのですが、簡単に裏番組が見れるのが日立です!!
ここはかなり重要です。スペック云々よりも使い勝手が全然違います。
しかも、プラズマは不人気なのか値段がバカみたいに安いです
送料込み110500円、エコポイント23000円を考えると余裕で10万円を割ってしまいます。
これは買うしかありませんが!!

アナログマを裏切るわけにはいきませんし・・・

■価格.com

2009年9月12日土曜日

H2Bロケット打ち上げ成功おめでとう

YouTubeをみて初めて感動した!!
是非みてくれ!

■YouTube

Bluetooth Notebook Mouse 5000 送料込み3800円



どうしても欲しかったので、以前輸入して購入しましたが、
bluetoothで送料込み3800円は、買いだと思いますよ。
ノートなら変なトングルも要りませんし快適です。
電池切れでも、基本は2本ですが、最悪単4電池一本でも動作します。
BlueTrack で無いところが少し残念です。

090909 Android

新しいファームが出ていましたので早速イーモンスターに
入れてみました。

最近WM6より、使っていて気持が良いので、ほぼAndroidになってますが
新しいのに期待してまた入れてみました。

日本語ロケールが使えるようになりましてうれしい♪
無線Lanが使用可能となった♪
モデムを使ってインターネットにつながなくてもかってに繋がるようになった♪
画面周りが若干かっこよくなった!? 待受け画面の電池の充電状況が見えなくなった → × nswPlayerが鳴らなくなった・・・ → × 電話や、タップONが聞えますが、mp3が聞けません・・・結構致命的・・・
若干重くなった
ブラウザが不安定・・・

mp3が鳴らなくなったのが痛い・・・
なかなか良いファームなんですが、戻そうか、どうしようかなぁ~。

まあ、こうやって簡単に遊べるところが、非常に面白いですね。



Kaiser Builds

イー・モバイルが9月のサービスエリア拡大を発表──東京の地下鉄駅45%以上をエリア化

東京、名古屋は頑張ってるんですね!!
大阪は全く広がってませんが、どうなってるのでしょう?
せめて御堂筋くらいはさっさとやって欲しい物です。

■+D Mobile

2009年9月8日火曜日

ThinkPadキーボード、TrackPadなしです♪

デスクトップに以前は、IBM Space Saverキーボード(Think Padと同様のキータッチ)を使っており
非常に快適に使っておりましたが、ある日突然お亡くなりとなりまして。
それ以来、電話が付いたキータッチの悪いキーボードでして、唯一Skypeがすぐに出来る所のみ気に入っており、まあ、諦め半分自分の心を偽って使用していましたが、遂に本命の登場です!!
TrackPadなんて邪魔なだけです!!
これなら小さくてうちやすい!!
でも、カーソルボタンの上に、戻る、進むボタンがあるじゃないですか!!
このボタン有るだけで邪魔です。
ブログなんか書いている際に、押そう物なら問答無用で、書いていた物が消えて無くなります!!
このボタンを無理矢理埋めて、改造しているサイトもちらほら見かけますが、さすがにそれはかっこ悪いので
わがThinkPadも放置中ですが、出来れば無くして欲しいボタンです。
しかし、6300円は安い!!

人気blogランキングへクリックお願いいたします。