2009年7月9日木曜日

Google Chrome OS 発表されましたね。

ブラウザーのChromeは、すっかり手放せなくなった今日この頃ですが、

ついに、GoogleからOSの登場です。

といいましても、Linuxカーネルの上に新規のウィンドウシステムを載せ、
そのうえでChromeブラウザが走る・・・・

これって、Linuxというのでは・・・
まあ、そんなことはどうでも良いのですが、Microsoft以外のOSが出るというのは
やはり非常にうれしいことです。

それとサードパーティのドライバー類がちゃんとサポートされるかって事が重要です。
Linuxが未だにブレイクしないのはそういうところで、
受け入れられないんだと思います・・・

当初は、ネットブックに乗せてくると言うことで、ブラウザーとオフィスソフトがあれば
事足りるのかもしれませんが、デスクトップも視野に入れていると言うことで、
僕的には、TVチューナー、Windows互換モードがどうしても欲しいですね。
 今後の立ち上がりがどうなるか要注目ですね!!


■GoogleBlog
http://googlejapan.blogspot.com/2009/07/google-chrome-os.html

+ECO Clima Control デジタル気温・湿度計



なかなか、感じの良い温度計と思ったらただ者ではありません、
この場所の気温・湿度を計測するのではなく、リモートセンサを用いて
他の場所の気温・湿度をリアルタイム計測でます。(MAX4台)

室内用リモートセンサと屋外用リモートセンサがひとつづつ付属しています。
また、ソーラーパネルにより、8時間の充電で最大3ヶ月動作、600mAH 充電池があるようです。
価格は$119.99

天気予報もしてくれるようですが、いかんせん高い・・・
デザインもなかなか良いので、3000円までならほしかった。・・
リモートセンサーを省いて、時計のみで3000円なら欲しい!
要は、このデザインで、電波時計が欲しいと言うことです(笑)

■Oregon Scientific
http://www2.oregonscientific.com/shop/product.asp?cid=33&scid=126&pid=979

2009年7月3日金曜日

花火の季節です

今年も花火の季節がやってきましたね!!
私は、元々堺の生れと言うこともありPL花火が間近で見られていた事もあり
近寄れるところまで近づき、轟音と光を楽しむのが大好きです。
 お勧めは、なにわ淀川花火大会(平成淀川花火)です。
以前は毎年3日と決っておりましたが、最近は休日にやるので比較的に行きやすいですが
その分人が増えて大変です。ですが、短い時間にどど~っと打切ってしまうのは結構圧巻です。
交通の便も良いですし、河原で寝転んで見るのは気持いいもんです。
それと今年は2万発なので、1万発減少ですな。
 次はPL花火ですが、教祖祭なので何があっても、8月1日です。
これはさすがに電車はつらいので、自転車で行きますがかなり根性が要ります。
おかげで付いたら汗だくです。ココも土手でビール片手に寝転んで見るのが良いですね。
フィナ~レでココに勝てるところはないでしょう。
 後、熊野大花火大会もお勧めですが、花火の後の道路封鎖があり全く移動出来ないのと
解除されても30kmにもなる大渋滞が待っております・・・
電車で行っても電車に乗ることは至難の業で、乗れたとしても数時間待ちです。
かなりヘビーな行程となりますが、3尺玉はそうそうみれないので、たまには行ってみたいです。
釣行を兼ねていくのも良いかもしれませんねぇ。


■花火カレンダー2009
http://www.walkerplus.com/hanabi/kansai/

Gladinetを使って25Gのオンラインストレージをローカルドライブにしようと試みた。

Windows Sky Driveは25Gもの大容量を無料で使わせてくれる
Microsoftのサービスだが、いかんせんアップロードとかをwebでしないといけないので
非常に不便です。

そこで、Gladinetを使って、ローカルのドライブであるように見せかけて(マウントして)
楽に使おうと試しました。


Gladinet(Gladinet Cloud Desktop)
・Gladinet自体は無料、容量・ファイルサイズはそれぞれのサービスに依存
・Windows Sky Drive、Google Picasa、Google Document、Amazon S3をローカルドライブのように利用可能
・インストール後Gladinet用の仮想ドライブがマウントされ、
 それぞれのサービスのアカウントを登録すると利容可能になる


で、使ってみて解ったことなのですが、ドロップしたファイルをキャッシュしておき
順次アップロードが終れば無くなっていくと思っていたのですが、さにあらず・・・

ネット側とローカルとミラー化するためのキャッシュとなっているようで、
キャッシュをローカルでファイルを削除するとweb上でもファイルが消えてしまうため、
キャッシュを削除出来ません!!
これっていったい何の意味があるんだか!!
僕が理解出来ないだけな様な気がします。だって意味ありませんよ。
誰か教えてください。



■GLADINET
http://www.gladinet.com/

ちょっとHなニュージーランド航空?

機内での客室乗務員が、緊急時の説明をしているビデオですが・・・・
何か変です・・・
特にお茶の間で見ても問題ないですよ・・・たぶん(笑)



■Youtube
http://youtube.com/watch?v=7-Mq9HAE62Y

2009年7月2日木曜日

顔スイッチで、見ていない時ディスプレイを消灯し省エネ!!



Skypeなどで使用している、Webカメラを使って顔を自動認識し、
横を向いている、離籍しているのを自動的に判別し、
見ていない場合は自動でディスプレイをOFF、見ている場合はディスプレイを自動でONにします。

なかなか面白かったので、紹介いたします。

■顔スイッチ
http://fapsis.s1.xrea.com/faceswitch.shtml

人気blogランキングへクリックお願いいたします。