2009年6月3日水曜日

AcerもAndorid搭載Netbookを出すそうです♪



これまでネットブックと言えばWindows XPでしたが、
新たな流れが出てきましたね。

ネットブックなんで、バッテリーが一日以上持ち、ブラウザがあって、即起動、即休止が
出来ればいいわけです。
Androidのようなネットワークを前提としてクラウドなOSこそ、ネットブックの真骨頂と言えるのではないでしょうか?

また、この流れはマイクロソフトがもっとも恐れていた方向に、拍車をかける事件ではないでしょうか?
かつてのブラウザー開発戦争の時のようにOS開発戦争が起きるのでしょうか?
マイクロソフトの手持の資産を生かすとして・・・

・Windows7 → 超軽量サブセットを作る・・
・Windows Xp → さらに軽くサービスを減らした版を開発・・・今更無いですね・・
・Windows Mobile6 → まだ出てませんし、次のVisualStudioの開発環境にも間に合ってません・・

なんにせよ設計思想がも一つあってませんし、後手に回りすぎますね。
どうなっていくんでしょうか・・・

注目度の高いAndroidのネットブックですが、全然ブレイクしないと言うことも考えられますし

今後の動向が非常に楽しみですね。
もちろん、買ってもいいなぁ~

■Acer to sell Android phones, Netbooks
http://news.cnet.com/8301-17938_105-10254258-1.html?part=rss&tag=feed&subj=Crave

2009年5月31日日曜日

邯鄲小吃館

近所の中華理屋の邯鄲小吃館に行ってきました。
というかよく行くので、それほどかき立てるようなことではないかもしれませんが
今回は違います。

それというのも、邯鄲の店主が来月からリフレッシュ休暇??
の為中国の邯鄲に行くらしい、でしばらくは奥さんが羊肉料理屋をするらしい
で、帰ってきたら別の場所で店主は店をやるという・・・
最近は毎週行ってませんが、それでも今月は3回目ですかね(笑)

で、皆さんそのニュースを知ってるメンバーばかりで、熱すぎです!!
全然知らない人ですが、飲んで食って1時過ぎまでしゃべってました。
というのも昼の1時(開店)から、戦場のように作り続けていた店主が「もう作らん!!終りや!!」
と言われてしまったからです。まあそれからも、お酒は飲んでいいと言われたので、
1人一つづつマイピッチャーを飲んで飲んでたのですが
楽しいもんですね。
しばらく行けないのが非常に残念です。

黒酢と山椒がきいていて、また安いです。
本格中華好きにはたまりませんよ!!

2009年5月29日金曜日

Pocket Diablo - Play Blizzard’s Diablo on Windows Mobile



Blizzard’s 社のDiablo がWindowsMobileで動くようです。
いや懐かしいですし、おもしろかったなぁ~


initial Beta test release.
と言う事で、まだベータですが、コメントでgood やら very best とか書かれてたりします。
尚、Diablo のcdに入っている、diabloui.dllファイルが必要なようです。
CDどこにあったかなぁ~
探すんやったら結局PCで、また遊んでしまいそうです・・・


http://www.1800pocketpc.com/2009/05/26/pocket-diablo-play-blizzards-diablo-on-windows-mobile.html

2009年5月28日木曜日

iPhone 3Gのパーツを既に販売!?



さすが中国、販売されてもないiPhone 3Gのパーツが販売されているようです!
最近ちょっとiPhoneいいなぁと思う今日この頃ですが、
BlackBerryの軽快な動作と、トラックボールも捨てがたい!!
でも、オープンソースなアンドロイドもかなりそそられる・・・
開発環境もそろってるしなぁ、
WindowsMobileの開発環境は、次のVisualStudioに間に合わないみたいやし・・・
でも、HTCのTouch Pro 2も捨てがたい、
イーモバイル様、アンドロイド端末と、Touch Pro 2を出してくださいね!!


■Gizmodo
http://gizmodo.com/5271696/next+generation-iphone-3g-parts-revealed-by-chinese-wholesaler

2009年5月27日水曜日

iPhone/iPod touch/WindowsMobileで、手塚漫画が読める♪


毎週100ページ程度のマンガを無料で読むことが出来ます(パケット代は必要ですよ)、
自動受信設定などもあり、勝手に毎週ダウンロードすることも可能みたいです。

それと、このページはフラッシュで作られており、WM機では直接開けませんでしたので、
PCでダウンロードしてインストールしましょう。


*本サービスは、2009年9月末までの期間限定無料サービスとなっております。
(2009年10月以降はコンテンツが配信されなくなります。
10月以降、自動的に課金されることはございません。)
*WindowsMobile版は現在紙面数などが限定されたβ版です。正式版のリリースは5月中旬予定しています。


■http://www.yappatezuka.com/web/

ドラフト11n対応、無線Lanルーター購入(2)

ちょっと失敗したかなぁ~という思いにふけっていても仕方がないので
帰宅早々再チャレンジです。
今回はとことんやるつもりです!!

まずはと言う事でとりあえず、優先接続でのテスト。
ケーブル接続はあっているのにダメ、
だいたいモデム機能もないくせにデフォルトのIPアドレスが、「192.168.1.1」ってのはどうよ!!
プロバイダーから送られてきたモデムが、ルータ機能付のやったら、ばっちり当るやん!!
まさにうちの設定がそれで、そこは前回そう思いつつも、さっさと設定をし直していたので問題なし。

う~ん・・・接続あっていて、DHCPの設定したらOKだろ、普通??
DHCPからも、ちゃんと設定通りのアドレスが、PCに割振られている・・・

モデムを再起動・・・
ADSLランプもちゃんと付くし、そこから元の無線Lan親機に接続を戻せば正常動作・・・
やっぱり、新しいやつがおかしいらしい・・・

そこで、DHCPを使わず、固定でIPを設定
つながる~~!!
って事は、DNS??

もう一度DHCP設定に戻して、IPCONFIGをたたく!
あれ?デフォルトゲートウェイが空やん・・・
このDHCPは本当にIPを振ってくれるだけ!!
なんじゃこりゃ~~!!
ムッキーー!!
使い物にならんがな~~

なんか解らんけど、そんなはずはない!いや絶対無い!!
仕方なく、付属のCD3枚の薄っぺらなA3用紙2枚をおもむろにみる・・・(そう今頃です。)
何せ、CDを使って変なアプリケーションやら入れられるのが嫌いなので
出来るだけ手動でやります。

と見てみると、簡単セットアップCDを入れて後は画面の指示に従え。
ただでも紙媒体のマニュアルがないのに、これだけです。
仕方なく、CDドライブを持ってきて、簡単セットアップのアプリを動かします。
絵が出てきて解りやすくしてくれるのは好感が持てるのですが、
その絵だけでは何を表しているのかわかりにくいんです。で、よーく考えながら
ケーブルを抜いたり刺したりとっかえひっかえします。
こんなん素人が解るんやろうか??と思うこともしばしば・・・

で、PCは色々診断し、結構悩んでいただいております・・・・
さて、
診断結果は・・・・

「このデバイスには対応しておりません・・・・」

ムッキ~~!!
ちょ~あたまにくる~~
わざわざCDドライブまで持ってきたのに~~

と言う事で、この機械のDHCPはやっぱり使い物にならない・・・
もちろん、モデムがルーター機能付でなくて、ただのモデムならこの
DHCPの昨日で問題ないのですが・・
作り込み甘いなぁ~
デフォルトゲートウェイも設定してくれるのが当り前だと思っていただけに
思わぬ落し穴です・・・

仕方なく、プロバイダーから借りている、モデムのDHCPをONにしてやっとの事で
固定IPを振らなくてもインターネットが使えるようになりました。
なまじルーターとか名乗らずに、無線アクセスポイントと名乗ってくれれば良かったのですが、
それでは売れないのでしょうねぇ。

次に、無線子機をつないでの接続テストです。
とりあえず、先日購入したBUFFALOとやってみました。
繋がりました・・・
認証中~。とず~っとなってます。
でも、インターネットは使えます。
しばらくして切れました。

もう一度、アクセスポイントの登録を削除後に接続すると、認証OK♪
やった~!
で、ブチッ切れた。
購入前の評価で、ブチブチ切れるので返品したとの文字が脳裏を浮ぶ・・・
再度接続、また切れる・・・
どうも相性が悪いのかなぁ~

で、付属のUSB子機と入替えてテスト
ドライバーだけ入れたかったのに、変なアクセスポイント接続ツールまで入れられてしまう。
なんか常駐してるし~
で、常駐解除→問題なし
やっぱり、同一メーカーじゃないと良くないみたいです。
まぁ、ドラフトですしね。
でも、ドラフトでもサーティファイマークは付いてるんやけどねぇ。
そのたの11g、11b機器は、キー設定をすれば安定動作しているので
11nに限ってメーカーを選ぶようです。
イーモンスターも使えますよ♪

で、久しぶりに思った。
昔はなんか買う毎にこんなことしたよなぁ。
チップのドライバー探したり、訳のわからんファーム入れたり
最近I/Oデータやら、BUFFALOやらまともなところで楽してたから
こういう苦労してつなげて、機器を理解するというのが少なくなってました。
苦労すれば、安もんでも動きますし、動いたときの達成感は・・・やはり趣味の世界!?

まあ、しかし返品率70%もあながちオーバーではないかもしれませんが、
この機械ハードはいいんですよ。ソフトの作り込みが甘いだけで・・・
よく電波が飛びます!!
おかげで寝室なんか、途切れ途切れでしたが、バチッと入って快適ですし。
11g機器も安定接続です。

コストパフォーマンスも高いし、こういう物だと解りましたので
次からは簡単行きますよ。
と言う事で損はないです~

メーカーリペアー品なら2500円で買えそうですよ、保証も1月ありますし
どうですか、だんなぁ~


ただし、ファームウェアーは2008/05/07を最後に
更新されていません。
11nの正式規格出たら、ファームウェアを出してくれるんでしょうかねぇ。
そこは気になりますね。

まぁ、この際ですから、全部Planexの無線にしてしまいましょう(爆)
それでも、BUFFALOで11nの親機を買うより安く付きますよ~

2009年5月26日火曜日

ドラフト11n対応、無線Lanルーター購入(1)





 先日楽天オークションからにて、ドラフト11n無線Lanの親機&子機のセットを落札してしまいました。
まあ、どうせ落札出来ないやろうと3000円を入れておいたら忘れた頃に
落札と・・・
うれしさと、う~ん困ったな・・・
なぜかと言いますと、無線Lanはメーカー間の相性などもありますし
結構トラブルものだと解っていたので、我家ではBuffaloに統一してあったのです。
なんて無難な・・・おもしろくも何ともない選択で
まあ、安心をお金で買ったような選択肢ですね。

そんなところに、PLANEXです。
ネットワーク機器では、安くて、まあまあ有名どころですね。
11nで親機&子機で3000円
どう考えても安すぎます。
ネットの評価を見て予想以上の悪い評価に不安になりました・・・
買った人の70%は返品にくるとか・・・・
マジですか!!
まあ、買ってしまったものは仕方ない。

自宅帰ってくると、Planex無線Lanが到着していた。
また出かける用事があり、あまり時間がなかったが
せっかくだしうれしいしと言う事で、ちょっと開封して接続してみることにした。

とりあえずと言うことで、
有線でつなぐだけつないでインターネットに接続するかを試してみた。


あっさりとダメ・・・
DHCPを設定の確認をして~
配線の確認もした・・・
う~んなぜか繋がらん・・・、

早くも失敗感が押寄せてきた・・・
やはり!!安物買いの銭失いか!!
頭の中を失敗感がぐるぐる巡る~~。

ですが、
ちなみに先日購入した、11n子機が2000円だったので、
セットで3000円のコストパフォーマンスはすばらしい♪


★ムラウチ特価 5,600円 (税込 5,880 円) 送料別★

人気blogランキングへクリックお願いいたします。