2007年7月21日土曜日

きたーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪

タイトルはやっぱりこれでしょう(笑)
アドエスついにてに入れてしまいました。
いや〜小さくてかっこいいです♪
初代のZERO3もいいんですが、やっぱり最新っていいですね(≧∀≦)
動きも軽快だしやっぱり戻れませんねぇ。
まあ、そんな喜びもひとしお、
オンラインサインアップが出来ません。
→電話として使えません。
→メールも出来ません。
まあ、PDAとしては使えますので、
今日の処は朝までいろいろ遊びますかぁ
久々にわくわくするおもちゃです♪

といったところで、何度もオンライン債ナップを繰り返す・・・
どうもセンター側じゃないんじゃないかという気がして、W-SIMMをもう一度付けなおしたら
あっさりサインアップ完了です。
はじめにSIMMを刺したときに、カバーが取れずのを知らずに入れにくいなあとおもいながら刺したのが
悪かったみたいでした。カバーを外してきっちり入れたら認識してくれましたよ。

動作ですが、今まで遅すぎたからでしょうが、さくさく動いて非常に精神衛生にいいです。
画面切替もさくさくです♪

2007年7月16日月曜日

TVU Player

今更って感じでもありますが、
TVUPlayerをインストールしてみました。
主にアメリカ、中国のTVがひたすら見れます。
はじめのチャンネルを選んでから見れるようになるまでが時間がかかりますが、
一端放送が始まれば、YOUTubeより、良質な画質で視聴することが出来ます。
英会話、中国語会話にはもってこいかも?です。
結構海外のCMも面白いですしね。
なんか、中国の少林寺みたいなのを感じの字幕で何となく分かるので見続けてし
まい、寝不足です・・・

■ URL
TVUPlayer
http://www.tvunetworks.com/

2007年7月12日木曜日

デフラグツール


最近デスクトップが無茶おそ〜くなってきて
どうも、これが原因!!みたいなのが見つからず
とりあえずレジストリのデフラグ、レジストリの最適化
HDDのデフラグと勧めていくわけですが、

HDDのデフラグにはあまりいい印象はありません。
調子悪いなあ〜遅くなってきたな〜という時に
デフラグをすると、頑張ってなんとか動いていたHDDにとどめを
刺すことになり、デフラグ中にご臨終〜。
あ・・・と言うことを何回かやっております(爆)
で、さっさと終わらせてくれて、気持ちの上だけでもすっきりしたい・・
そんなところに「Auslogics Disk Defrag」です。
Windows標準のデフラグツールに比べて最適化の効果は若干低いとのことですが、
やったという実感が大事ですね。
DiskKeeperのように自動でやってくれるのもありますが、どうも実感がないの
で・・・

■ URL
窓の杜「Auslogics Disk Defrag」
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/addefrag.html

Wiiでフィットネスができるソフト、その名も「Wii Fit」


パッと思ったのは、DDRの
足のパッドでも十分痩せるよなあと思いました(笑)

ですが、そこは任天堂の事で、よく考えてあるように思います。
足の加重度合い、体格指数(BMI)値を測定できるなど
データ管理も出来るようで、FITというのにふさわしいガジェットですね。
ちょっと横幅が小い気がしますが、
Wii ビリーなど、様々なソフトに展開されていったら楽しいですね。
まあ、Wiiスポーツでダイエットなどしている方もいるようなので、
そう言う人にも注目ですね。

PS.私の持っているSuuntoの心拍形とリンクしてくれると、
   絶対買いますが!!どうでしょう?
   USBでPCとも繋がるので、Wiiとも繋がるといいです♪

■ URL
Gigazine
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070712_wii_fit/
YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=zXRriHMlnH4

2007年7月11日水曜日

メカトンボを飛ばしてますよ。



こんな物が飛ぶとは・・・
おもちゃだとなめてましたが、すごいですね。
ちゃんと羽ばたいて飛んでます!
しかも早い。ちょっと欲しい。
それと物とは関係ないですがこの動画の解説?
はじめは、合成音かと思いましたが、地声なんですね。
なかなか味があっていいです。


■ URL
YouTUBE

http://jp.youtube.com/watch?v=v8vnPBA338g&NR=1
□シー・シー・ピーのホームページ
http://www.ccp-jp.com/
□「メカトンボ」のページ
http://www.ccp-jp.com/mechatombo/

2007年7月10日火曜日

デジタル放送番組、コピー9回までOK

「デジタル放送番組、コピー9回までOK」と総務省が要請するようです。
来年にも対応機器が発売されると言うことですので、当面
DVDレコーダーを買うのはよしましょう(笑)
買うなら新機種が出て、大幅下落となった最終型か、便利な最新型がいいですね。
だいたいコピーしたらオリジナルが消されるって・・・どうよ!!
しかも、コピーアットワンスなんて日本だけですから、
TV番組なんてただで放映してるくせに、なにをもったいぶってるんだかねえ。
早く全面撤廃して、諸外国に追いつけるようにしないとどんどん外国製品に負け
ていきます。コピーガードなんかに費用を投資している場合ではないはずです。
しかも、一般消費者も著作権費用支払い済みDVD-Rなんか売られてますし、良い
迷惑です。私はそんなの買いませんが・・仕方なく払っている人はかわいそうで
す。
MP3プレイヤーも日本製はほんと使い勝手悪くて困りもんです。
i-Podが良い例ですね。利権にしがみつくあまり、利便性のいい外国製品にやら
れる・・・
ガンバレ日本♪

■ URL
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070707it01.htm

2007年7月7日土曜日

W-ZERO3 メインFPCケーブル切断!!


新アドエス発表とか浮かれてましたが
私のZERO3が調子が悪い、どうも時々タッチパネルが反応しません
OSの再インストールがいるかなあと思い、遂に思い切って再インストール
症状治らず・・・、やっぱハードか・・・
ほこりでも詰まってきたか、と思い分解整備・・・
なおらん・・・
そのうちだんだん悪い方向に・・
それでも使うしかないので、使用していると、どうすれば悪くなるのか分かって
きた。
そう、キーボードを出すとタッチパネルが反応しなくなる!
で、そうなった場合、電源ボタンを押すと結構な確率で治り
それでもダメなら、ほっとけばそのうち復活してます???
絶対フラットケーブルですな!
 新機種買い換えとか、話してたら、古い機械は根性出して頑張るものですが
私のW-ZERO3は、根性を出すどころか新しいのにすれば〜
と言ってるかのよう(笑)
今更修理に出すのも馬鹿らしいですし、本体と液晶部分を繋ぐフラットケーブル
を売ってくれればなあ。あっという間に修理完了なんだが・・・
というか、欠陥商品な気がしてならないが・・
調べてみれば結構同じ賞状で困っている人も多いみたいだ!!
アドエスは改良されてますように・・・

人気blogランキングへクリックお願いいたします。