2007年4月16日月曜日

「トークマスターⅡ」レビュー


NHKラジオを録音したくて、
ラジオサーバーを買おうか、
昔の、I/Oデータのソフトウェアチューナーボードには、ラジオ録音機能があっ
たのでそれにしようか悩みましたが、
餅は餅屋と言うことで、結局「トークマスター�」の128Mモデルを購入しました。

で、感想ですが、
ラジオサーバーとかでなく、「トークマスター�」のみで録音し、そのまま持ち
運びできるので、いつでも最新の番組が保存されており非常に便利です。

MP3プレイヤーとかでも、今すぐ出かけないと行けないんだけど、この曲を持っ
て行きたいがSDメモリーに転送しないと〜って時や、
時間があってもMP3データを入れとくだけだけど、その少しが面倒な時、
SDカードには転送したが、プレイヤーに入れ忘れた〜ってあると思います。
それが全くないので非常に便利です。

また、付属充電台でも充電できますし、PCさえあればminiUSBから簡単にどこ
でも充電できるのは便利です(私だけかもしれませんが・・)

あと、思ったよりAM感度が良いのも嬉しい点ですし、またフィルタで
高音をカットできますので、ノイズもほぼカット可能です。
ややくぐもった感じになりますが、語学番組やトーク番組を聞くだけなので問題
なしです。

それから、私は128Mモデルを購入し、SDカードスロットには、家に余っていた
512Mを刺しっぱなしにしておりますが、若干内蔵メモリと動作が違います。
内蔵メモリですと、録音済み番組の聞いていない所から順次再生してくれますが、
SDカードに録音した場合は、どうも順番が変です。また、SDカードにメモリを刺
した場合にSDカードを一瞬確認に行きますので、FM→AM→録音等とモード切替で
若干引っかかったりします。

それと、NHK語学学習用のラジオ録音向けマシンなので、
月、水、金、等とNHK語学放送に合わせてくれてるのもGoodです。

外観ですが、若干チープで、もっと小さく出来るのではないかと思いますが、使
い勝手が良く、枯れた良い機械だと思います。
おすすめは128Mモデルではないでしょうか?外部メモリで十分です。

最後に、価格 27,800円 (税込、送料込)と少し高いような気もしますが、
NHK語学放送の内容を考えれば安いと思えるでしょうし、
約2日に一度あるラジオ放送を確実に聞けるというのは大事です。
また、ラジオ放送なので、歩きながらでも、電車の中でも、ジムに行きながらで
も勉強できますよ〜
TVよりも、より学習にフォーカスした色々な語学放送されてます。
いままでにも、ラジオ語学放送は良いよ〜とは聞いてたのですが、
毎日聞かないと1週間でかなりの時間放送されるのでついて行けなさそうで
敬遠してたのですが、しっかり録音してくれるので、非常にありがたいです。


■ URL
トークマスター�

http://www.talkmaster.jp/

楽天リンク

2007年4月15日日曜日

GooglePackのSpyware Doctorいまいち・・・

GooglePackのノートンアンチウイルスが無料だし
Spyware Doctorもついでに入れてみました。
しかし・・・なにやら挙動不審・・というか
遅すぎです。何やってるんでしょうかPCが超重たくなり
使用に耐えません┐('〜`;)┌
最新鋭のマシンではなんてことないのでしょうか??
ノートンは入れても良いと思いますが、これは入れない方が良いと思います。
やはり、信頼できるスパイウェア駆除ツールは
枯れたAd-Aware; Spybot-S&D; SpywareBlaster(SpywareGuardも?)
だけのように思います。

■ URL
http://pack.google.com/intl/ja/pack_installer.html

2007年4月14日土曜日

4月14日(土)のみFONルーター無料です。

本日4月14日(土)のみ、FONソーシャルルーター"La Fonera"を無料でご提供いたします(送料、手数料別)。
と言うことらしいです。今日だけです!!
まあ、通常\1980円で安いのですが、

FONというのはなにかっていうと、
自分のブロードバンド回線をFONに無料で加入している他のメンバーに無線LAN経
由で開放して無償提供する
かわりに、自分もほかのFONメンバーの無線LANを無償で利用できるようにするも
んです。
つい先日、開始から4ヶ月で設置数が1万を突破したそうです。

しかも、ファームウェアに「DD-WRT」をいれれば
VPN機能やQoS機能、SSH、Syslog、Samba、SNMPによる管理、
Telnet、UPnP、VLAN、Wake On Lanなどの機能も利用可能になり、暗号化も
WPA/TKIP、AES、WPA2、RADIUS認証などが可能になるらしいです
数万円クラスの機能を搭載した無線LANアクセスポイントにすることも可能です
よ。
結構遊べるルーターだと思います。
詳しくは下記のサイトを見てね。


■ URL
fonルーター購入サイト
http://www.fonshop.jp/fon_social_router_1.php
La FoneraのDD-WRT化

http://fon-wiki.maniado.com/index.php?La%20Fonera%A4%CEDD-WRT%B2%BD
あなたの近くのfonアクセスポイントを探そうbeta
http://maps.fon.com/

ツクモ電気が梅田店オープン

来週木曜日にツクモ電気梅田店がオープンするらしいです。
4月19日(木)〜22日(日) は毎日先着150名様にステキなプレゼント!
また、土日しばらくイベントするみたいですよ〜。
梅田ヨドバシの北側です。

■ URL
ツクモオープンの詳細ページ
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=99umeda#0419a

2007年4月13日金曜日

W-SIMがいろいろ参考出品されてます。

WILLCOM FORUM & EXPO 2007で
色々な機能を持ったW-SIMが参考出品されてますねえ
・GPS内蔵W-SIM
・W-OAM Tyte G 対応W-SIM
・microSD 対応W-SIM
・WIFI 対応W-SIM
個人的には、自営第3版の電話機があるので、自営対応のSIMと
GPS内蔵、FIFI対応というのは非常に心が引かれますねえ。
最近面白くなかったPHS業界がにわかに楽しくなって来ましたね

■ URL
IT media
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/13/news016.html
simの写真
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/0704/12/l_ge_will_fe13.jpg

W-ZERO3の後継機情報!


ウィルコムが本日、Windows Mobile6を搭載したW-ZERO3の後継機種が今夏発売されるという予告サイト「x-w.jp」を公開しました。
夏発売ですか・・・遠いです。
W-ZERO3[es]が青耳付で発売になりましたし、機種変更キャンペーンで、
esなら、\14,800円でした。
一瞬機種変更しようかとも思いましたが、やはりここはぐ〜っとこらえて
夏まで楽しみに待ってみます。
SHARPさん「em・one」を超える物を出してね♪

■ URL
http://x-w.jp/

貧乏なので仕方なく、Windowsを再インストールしました。

一日仕事になり、また面倒なので嫌だったのですが、
あまりの遅さに我慢の限界・・・
やっとの事で、再インストールを決行しました。
またしても、ノートン先生に邪魔されたりで
(MBR書き換えられて起動できなくなった・・)
結局丸一日つぶしましたが、さくさく動く快適マシンに生まれ変わりました。
まだ、500Mスワップしてますが・・まあ、早いです。
でも、どうせやるなら、新しいHDD、新しいCPU、新しいマザー・・・
HDDなんか、
500Gで\15,000
1TBで\52,000
うーん悩ましい・・・
来年には1Gを入れよう!!

で、ちょっと失敗メモ
ノートンゴーストで、Windowsをインストールた後の、C,Dドライブのイメージを
保存してありました。
基本的な私のマシンの構成は以下の感じ
c:\ Windowsシステム
d:\ アプリケーション
e:\ データなどのワーク
の所にc,d,のイメージを戻したわけだが、イメージをそのまま戻そうとしたとこ
ろで、急いで出かけなくてはいけなくなりエンターを適当に叩いて出かけた・・

帰ってきたら、パーティションを切り直されて、c、c、ドライブのみになって
いた・・・
e:\には残しておいて欲しかったのに・・

イメージを個別に、c:\のパーティションのみに戻せば良かった・・・
その後、Windowsを入れ直して、パーティションを切り直して
ノートンゴーストで、C,D,Eのイメージをバックアップしようとして再起動・・
ノートンゴーストが正常に動かない・・・
どうしようもない・・・
MBRも書き換えられて最悪な状態になってしまった。
もちろんWindowsも起動できなくて、MBR書き直す為にWindows2000入れ
てから、XPを入れ直す羽目になってしまった。
やっぱりノートン先生は大嫌い!!
ろくな事ないよ、まったくもう!!

人気blogランキングへクリックお願いいたします。