2025年11月21日金曜日

ユニクロ感謝祭で必ずもらえる!ご当地銘菓&お得なステンレスボトルプレゼント【11/21~11/24】

タイトル画像

今年もユニクロ感謝祭が11月21日(金)から24日(月)まで開催されます。

この期間は、来店するだけで全国各地のご当地銘菓が先着でもらえ、さらに1万円以上の買い物をすると機能性バツグンのステンレスボトルがプレゼントされます。
ユニクロファンの皆さんはこのビッグチャンスをぜひ活用しましょう。

■来店で必ずもらえるご当地銘菓プレゼント

イメージ画像

11月21日(金)限定で、店舗に来店されたお客様には先着で「あなたの町の店長が選ぶ銘品」=ご当地銘菓がプレゼントされます。名古屋の味噌煮込みうどんや岡山のジャージー牛乳ワッフル、能登の塩など地域ごとに選りすぐりの銘品が揃っています。数量限定のため、早めの来店がおすすめです。

■1万円以上の購入でステンレスボトル贈呈

イメージ画像

11月21日(金)~24日(月)の4日間、税込1万円以上購入した方には、360度どこからでも飲める保温・保冷機能付きステンレスボトルがプレゼントされます。色はブラック、グレー、カーキなど使いやすい5色が用意されており、普段使いにもぴったりです。こちらも先着順でカラーは選べませんが、数量限定なので見逃せません。
購入前に残っているかの確認が必要ですよ!

■冬のファッションをお得にそろえるまたとないチャンス!

感謝祭期間中はヒートテックやスウェットパンツなど冬の定番アイテムが感謝価格で購入できる他、来店特典や購入特典が充実しています。寒くなる季節に備えて、ユニクロでお得に冬支度を楽しみましょう。

皆さんもぜひ期間中に近くのユニクロ店舗へ足を運んで、このお得な感謝祭を満喫してくださいね。ご当地銘菓で日本各地の味覚を楽しみつつ、機能性バトルボトルを手に入れて快適な冬を過ごしましょう。

投稿 ユニクロ感謝祭で必ずもらえる!ご当地銘菓&お得なステンレスボトルプレゼント【11/21~11/24】ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/zn548fW
via IFTTT

2025年11月13日木曜日

povo回線の延命に「povoガチャ」100円をお勧めします!2025/11/13~11/20

タイトル画像

本日より「povoガチャ」が開始されています。povoの回線延命に非常におすすめのサービスで、
1回100円から参加可能です。これで6ヶ月回線延命が可能です。
期間中は、2025/11/13 ~ 2025/11/20 9:30までで、
何度でもチャレンジでき、データ追加特典がすぐにメールで配信されるため、すぐに利用可能なのが魅力ですよ。

povoガチャ公式ページへのリンク

過去の開催時期

過去の開催時期についてもまとめると、povoガチャは2025年に複数回開催されており、直近の開催日は以下です。

  • 2025年2月13日(木)10:00 ~ 2月20日(木)09:30
  • 2025年5月15日(木)10:00 ~ 5月22日(木)9:30
  • 2025年6月12日(木)10:00 ~ 6月19日(木)9:30
  • 2025年7月17日10:00(木) ~ 7月24日(木)9:30
  • 2025年8月14日(木)10:00 ~ 8月21日(木)09:30
  • 2025年10月16日(木)10:00 ~ 10月23日(木)09:30

まとめ:povoガチャで賢く回線延命しよう

各回ともに1回100円の通常ガチャに加え、999円の「povoガチャ スーパー」もあり、後者はより豪華なデータ特典が当たる仕組みです。必ず0.1GBのデータ追加(24時間利用可能)がもらえるため、普段使いの回線の延命に最適です。また、期間中は何度でも参加できるため、複数回線を持つ方やデータ容量をこまめに増やしたい方には特におすすめです。

皆さんもこの機会にpovoガチャを利用して、データ追加や使い放題特典を獲得し、povo回線を賢く延命しましょう。詳細や最新情報はpovo公式サイトでも随時アップデートされていますので、チェックしてみてください。

​関連記事

https://ift.tt/PeXqyFj

投稿 povo回線の延命に「povoガチャ」100円をお勧めします!2025/11/13~11/20ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/D2s0JZh
via IFTTT

2025年11月12日水曜日

ベトナム・ホイアン旅行おすすめスポット:昼は街歩き、夜は川沿いカフェ、そして絶品レストラン2選

ベトナム・ホイアン旅行おすすめスポット:昼は街歩き、夜は川沿いカフェ、そして絶品レストラン2選

世界遺産の街・ホイアンは、昼と夜でまったく違う表情を見せてくれます。
昼はカラフルなランタンが揺れる旧市街をのんびり歩きながら観光し、夜はトゥボン川南側のオープンカフェで、生バンドの演奏を聴きながら冷たいビールやカクテルを片手に過ごすのがおすすめです。
夜風に吹かれながら流れる音楽を聴く時間は、まさにホイアンの魅力を全身で感じられる瞬間でした。

さて、ホイアンには数え切れないほどのレストランがありますが、その中でも私が「ここはぜひ行ってほしい!」と感じた2店を紹介します。

🏮 歩いて巡るホイアン旧市街とトゥボン川の夜

ホイアン旧市街は、コンパクトにまとまっており、車やバイクの乗り入れが規制されているエリアもあるため、歩いての散策が一番です。歴史的な建造物や、色鮮やかなランタン、お土産屋さんが並ぶ街並みを、時間をかけてゆっくりと巡ってみてください。

そして夕方から、「1. Red Dragon Restaurant and Cooking Class」にて舌鼓!

そらから、ホイアンの魅力を最大限に堪能できるのが夜のトゥボン川周辺です!

トゥボン川の南側には、雰囲気が良く開放的なオープンカフェやバーが立ち並んでいます。生バンドの演奏を楽しめるお店もあります。心地よい音楽を聴きながら、ベトナムビールやカクテルなどのアルコールを楽しむ時間は、ホイアン旅行の最高の思い出になること間違いなしです!
私は毎日お気に入りのバンド演奏を楽しみに通っていました(笑)

🍴 ホイアンで絶対行くべき!おすすめレストラン2選

ホイアンには美味しいお店がたくさんあり、たくさんのレストランをハシゴしましたが、特に印象的で「また行きたい!」と思った、ここだけは行って欲しいというお勧めのジャンルの異なる2つのお店をご紹介します。

1. Red Dragon Restaurant and Cooking Class

旧市街の喧騒から少し離れた場所にある、穴場的ながらも実力派のレストランです。
GoogleMapリンク

特徴 詳細
場所 旧市街からは少し離れています
サービス ハッピーアワーが非常にお得!(14:00-18:00)
対応言語 英語が通じるので安心です
料理全般 全て安くてなんでも美味しい!
特におすすめ 「24時間じっくりローストした豚バラ肉(Pork Belly)」
「熟成ダックのロースト(Dry-aged Duck Breast)」

特にこの2品は、じっくりと調理された肉の旨味が凝縮されており、ホイアン滞在中にぜひ味わっていただきたい逸品です。高級店ではないたたずまいですが、その丁寧な味にびっくりしますよ!
旧市街から少し足を延ばす価値アリの、コスパ最強のレストランです。

2. Cháo nghêu, xương cô Gió

こちらは、旧市街からは遠く、アンバンビーチ(An Bang Beach)の近くにある、完全なオープンスタイルのお店です。英語はほとんど通じませんが、メニューを指させば大丈夫。ローカル感を味わいたい方には最高の場所で、クーラーもないところでお粥を食べる事になりますが、それがまた美味い!
GoogleMapリンク

特徴 詳細
場所 旧市街からは遠い、アンバンビーチ近く
雰囲気 ローカル感溢れるオープンスタイル
対応言語 英語は通じません(指差しやジェスチャーでチャレンジ!)
有名メニュー シジミ(Nghêu)がたっぷり入った「シジミのおかゆ(Cháo nghêu)」
筆者のおすすめ 豚肉のおかゆ (あっさりとしていて絶品でした)

Cháo nghêu, xương cô Gióのメニュー
メニューはこれだけです。Google翻訳も置いておくので参考にして下さい。

ベトナムのローカルフードである「おかゆ(Cháo)」の専門店です。名物のシジミがタップリ入ったおかゆも良いですが、私は豚肉のおかゆの方が好みでした。もちろんどちらも美味しく非常に安いので、両方食べ比べてみるのも良いかもしれません!

旧市街からは少し離れていますが、ローカルな雰囲気を楽しみたい方、ビーチ周辺に滞在される方には特におすすめです。私はバイクを借りて行きました。

まとめ

ホイアンの魅力は、観光地らしい華やかさと、ローカルな素朴さが絶妙に共存しているところ。
昼は旧市街を歩いて歴史を感じ、夜は川沿いで音楽に癒され、そして食事は少し足を延ばして本格派の味を楽しむ——そんな1日を過ごせば、きっとホイアンの虜になるはずです。

関連記事

https://ift.tt/mHDOFh0

投稿 ベトナム・ホイアン旅行おすすめスポット:昼は街歩き、夜は川沿いカフェ、そして絶品レストラン2選ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/8KtxEFf
via IFTTT

2025年11月11日火曜日

PerplexityのAIブラウザ「Comet」で今すぐ500円分のPayPayをゲット!

タイトル画像

私も日々お世話になっている、「Perplexity」ですが、そのAI搭載ブラウザー「Comet」を初めてダウンロードし、1回検索するだけで、もれなく500円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンが2025年11月10日から開催中です。

このCometブラウザはAIアシスタント機能が充実していて、検索やタブ操作、ページ内容の要約、さらにはメールの下書き作成やWebサイト構築まで支援してくれる次世代型のAIブラウザです。通常は一部有料プランもありますが、基本利用は無料で、誰でもすぐに利用可能です。ダウンロードは公式サイトから行えます。

PerplexityのAIブラウザ「Comet」とは?

イメージ画像

CometはAI搭載の新世代ブラウザで、チャット形式のAIアシスタントが検索やタブ操作をサポート。メール作成やサイト構築といった複雑なタスクもAIが代行してくれます。基本無料で、誰でも気軽に利用可能です。

今ならPayPay500円相当がもらえるキャンペーン実施中!

イメージ画像

2025年11月10日から、Cometを初めてダウンロードし、1回検索するだけで、PayPayポイント500円分がもれなくもらえます。難しい手続きはなく、簡単にお得がゲットできる絶好のチャンスです。

Cometのダウンロード&使用方法

イメージ画像

  1. 公式サイト(https://www.perplexity.ai/partner/comet/paypay)にアクセス。

  2. Cometをダウンロードしてインストール。

  3. ブラウザを起動し、気になるキーワードで1回検索するだけ。

  4. 500円相当のPayPayポイントが付与されます。

まとめ

イメージ画像

新しいAIブラウザの便利さを体感しつつ、無料でPayPayポイントももらえるこの機会をぜひ活用しましょう。皆さんもCometをダウンロードして、簡単で賢いブラウジング体験を始めましょう!

関連記事

https://ift.tt/K1zhIFE

https://ift.tt/dFIxRMs

投稿 PerplexityのAIブラウザ「Comet」で今すぐ500円分のPayPayをゲット!ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/va1iHmQ
via IFTTT

2025年11月9日日曜日

秋の岩湧山登山記〜岩湧寺からのショートルートとススキの絶景を満喫 #25

タイトル画像

前回7月末の八王子登山以来、暑さで体力を消耗して登山を控えていました。外界がすっかり寒くなり、また、すすきの季節に誘われて岩湧山に登ってきました。岩湧山は秋の風景と過ごしやすい気候で、久しぶりの登山にぴったりでした。
また山頂は広いですが多くの登山客で賑わっていましたよ。

また、バスで行かれる方は滝畑ダムからのルートがおすすめです。

登山情報

登山情報 のイメージ画像

標高897mの岩湧山は、山頂からの展望が素晴らしく、特に秋のすすきの季節には山頂付近に広がる黄金色のススキが見事です。四季折々の美しい自然と整備された登山道で、多くの登山者に愛されています。

アクセス(車)

  • 岩湧寺:一番お寺に近い所から、第6駐車場まであります。無料で利用できるのでおすすめです。また少し下った四季彩館にトイレが有ります。
  • 滝畑ダムの駐車場。利用料金1000円でトイレが有り、岩湧山までは少し距離があります。

登山ログ by ヤマレコ



ヤマレコログへのリンク


https://ift.tt/l8WIVPD

登山ログ

岩湧山第2駐車場から、少し登って岩湧寺に到着です。少し紅葉してきていました。
そして明日は雨だよ方なのですが、秋晴れの快晴に恵まれました。

秋晴れの良い天気に、少し紅葉

岩湧寺のシンボルの二重の塔

岩湧寺のシンボルの二重の塔です。とてもいい雰囲気ですよ。

登山口

久しぶりの登山なので、直登コースを避けて、のんびりと展望台を通るコースから、ゆっくり登ります。

階段の坂道

それなりに坂ですが、きっちり整備されている登山道で安心して登ることができます。

展望台からPLの塔方面を眺めます

展望台からPLの塔方面を眺めます。大屋根リングはみえないかなぁw

出会い

直登コースの健脚コースとの合流です。帰りはこちらから帰る予定です。

最後のひと登り!

最後のひと登り!

カヤバ到着

青空とススキが良いですね。来てよかった!

すすきの林

黄金色のススキの林を抜けていきます。気持ちが良い!

山頂広場が見えてきました。

山頂広場が見えてきました。

リンドウが咲いていましたよ。

ススキの間でリンドウが咲いていましたよ。

ススキ!

一面のススキ!

低山登山用に新調した新しいリュック

低山登山用に新調した新しいリュックです。トレラン用でかなり軽く体にフィットして使いやすかったです。荷物はあまり入りませんが、車での日帰り登山ならこれで十分です。
温泉セットは車においてありますし♪

お昼ご飯

山頂でのお昼ご飯は、スーパーカップとおにぎり大2つです。大満足

ススキ

最後にススキを見て大満足。また来年!

関連記事

https://ift.tt/jaWQl4E

https://ift.tt/Ir6vwK4

投稿 秋の岩湧山登山記〜岩湧寺からのショートルートとススキの絶景を満喫 #25ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/YDAOpGs
via IFTTT

2025年11月7日金曜日

【最安VPN】「Hotspot Shield Elite、WiFiセキュリティプレミアム」で安心の海外旅行&フリーWi-Fi対策

タイトル画像

楽天市場で安く手に入るおすすめVPN「ソースネクスト Wi-Fi セキュリティ プレミアム」をおすすめします。通常販売元の買い切り価格は、18,480円(税抜価格)が
SOURCENEXTのセールで、7,980円です。
買い切りの永久ライセンスでこの価格はすごいです!
私も購入しましたよ!

結論:コスパ最強のVPNを探している方に最適!

イメージ画像

皆さんも「セキュアなインターネット環境を安く、すぐ使いたい!」と感じたことはありませんか?楽天市場で見つけた「ソースネクスト Wi-Fi セキュリティ プレミアム(ダウンロード版)」は、価格・手軽さ・使い勝手のバランスが非常に良く、VPN選びで迷っている方にぴったりの選択肢です。
販売元がSOURCENEXTというだけで、中身は「Hotspot Shield Elite、WiFiセキュリティプレミアム」なので安心ですよ。
特に海外旅行やホテル、フリーWi-Fiをよく利用する方にとてもおすすめです。item.rakuten

どんな人におすすめ?

イメージ画像

  • フリーWi-Fiを安心して使いたい方
  • 初めてVPNを考えている人
  • 海外旅行や出張が多い人
  • コストを抑えてセキュリティを強化したい方
  • ホテルやカフェの無料Wi-Fi利用時に通信を守りたい方

おすすめポイント

イメージ画像

  • すぐに使えるダウンロード版
  • 非常にリーズナブルな価格設定
  • 複数デバイスに対応(5台まで)
  • 豊富な接続国と安心のサポート
  • 海外旅行やホテルのフリーWi-Fiでも安心して使える

海外旅行・ホテル・フリーWi-Fi利用者に最適な理由

イメージ画像

海外旅行や出張で現地のフリーWi-Fiを使う機会は多いですが、フィッシングのWifiではないかと気になり安全面で不安を感じることも多いですよね。ホテルやカフェの無料Wi-Fiは便利ですが、第三者に通信を盗み見られるリスクもあります。しかし、このVPNを利用することで、通信内容が暗号化され、不正アクセスやデータ漏洩を防止できます。つまり、旅行先でも安心してネットを利用できるのです。item.rakuten

パソコン、スマホ、タブレット5台まで使える

イメージ画像

Windows、Mac、Androidスマホ、iPhoneなど5台まで使えるので安心ですね。
item.rakuten

設定もカンタン!使い始める流れ

イメージ画像

  1. 楽天で「ソースネクスト Wi-Fi セキュリティ プレミアム(ダウンロード版)」を購入

  2. ダウンロードリンクからソフトを入手

  3. 指示に従ってアクティベーション(困ったら動画解説やサポートページを見るのがおすすめ)

  4. 必要なデバイスにインストールして使い始めましょう

この商品はダウンロード版なので、購入後すぐに利用できます。「今すぐ外出先で安全にネットを使いたい!」と思った時でも安心ですね。また、他の有名VPNと比較しても圧倒的な安さが魅力。コスパを重視する方には特におすすめできます。item.rakuten

利用者のリアルな声

イメージ画像

実際に購入された方のレビューからも満足度の高さが伺えます。

  • 「複数台使える設定ができて、とても満足。動画解説もあって助かった。」
  • 「アクティベーションは少し手間取ったが、サポートもあり無事に解決。リーズナブルな価格で利用できて良かった。」
  • 「多くの国に接続できて、海外旅行や出張でも安心。外出先のフリーWi-Fiでも不安が減った。」

このように、初めてVPNを使う方にも安心して使えるポイントが多く、コスパと実用性のバランスが非常に高いことが分かります。item.rakuten

関連記事

https://ift.tt/cw1O57e

投稿 【最安VPN】「Hotspot Shield Elite、WiFiセキュリティプレミアム」で安心の海外旅行&フリーWi-Fi対策ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/4cDWdUi
via IFTTT

2025年11月6日木曜日

【1,294円】AmazonでJSAUX GaN 65W急速充電器が約40%OFF!

タイトル画像

ととです。今回は、超お得なガジェット情報をシェアします。特に旅行好きやスマートフォン・PCを多く使う方には見逃せない内容です。

AmazonでJSAUX GaN 65W急速充電器が約40%OFF!

皆さん、出先で「充電器をもう少し軽くしたいな」と思ったことはありませんか?
実は今、Amazonで販売されている「JSAUX GaN 65W PD急速充電器(型番:CH6505)」が、期間限定で非常にお得に購入できます。

このモデルは、最新のGaN(窒化ガリウム)技術を採用していて、スマートフォンはもちろん、ノートPCやタブレットも急速充電可能。しかも、UK/EU変換プラグと2mのUSB-Cケーブルがセットになっています。海外旅行や出張が多い方には特に便利ですね。

割引内容とクーポン情報

購入はこちらのリンクから!

  • クーポンコード:「JSJPCH6505
  • 適用すると、なんと約40%OFF(ブラックカラーのみ対象)
  • 割引は2025年11月9日まで有効
  • JS Digital JPの出品商品が対象
  • さらに、商品ページ下の「25%OFFクーポン」と併用可能

これらを合わせると、なんと1,294円で購入できてしまいます!
高性能なGaN充電器としては破格の値段です。

以下のような金額になればOKです

注意点とおすすめポイント

  • 1ポート仕様のため、同時に複数デバイスを充電することはできません。
  • ただし、その分コンパクトで軽量。持ち運びが本当に楽です。
  • USB-Cケーブルが2mあるので、カフェやホテルでも取り回しが良いのが魅力です。

充電器は毎日使うものだからこそ、信頼とコスパの両立は大切です。JSAUX製品は質感や耐久性でも定評があるので、1台持っておくと心強いですよ。

こんな方におすすめ

  • 外出先でノートPCやスマホを充電したい方
  • 海外旅行・出張によく行く方
  • ケーブルや変換プラグもセットで揃えたい方
  • 安心できるブランドでお得に購入したい方

有効期限が迫っていますので、気になる方はお早めにチェックしてみてください。

投稿 【1,294円】AmazonでJSAUX GaN 65W急速充電器が約40%OFF!ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/47mKFGP
via IFTTT

2025年11月5日水曜日

「助けて!」写真・動画でパンパンのストレージを救う、クラウド と外部ストレージ

タイトル画像

あと1枚だけ写真を撮りたいのに…『ストレージが不足しています』」。 この絶望感、全国のスマホユーザーの皆さんなら共感いただけるはず。
スマホのストレージ容量不足に悩む方にとって、写真や動画を適切に管理し、容量を節約することは非常に重要です。この記事では、ストレージを圧迫している写真や動画を吸い上げて別の場所に保存し、容量を確保する方法について詳しく解説します。

まず結論から

イメージ画像

まず何がスマホのストレージを圧迫しているか。
ほぼ間違いなく写真と動画です。
その容量が大きいファイルを、クラウドストレージや外部メディアに移すことで、スマホの内部ストレージを大幅に空けることが可能です。これにより、スマホの動作も快適になり、新しい写真や動画もスムーズに保存できるようになります。

写真・動画をスマートフォンから吸い上げる方法

イメージ画像

1. クラウドストレージを利用する

クラウドストレージは、インターネットを経由してデータを保存できるサービスです。Google DriveやAmazonフォトなどが代表的です。これらを使えば、スマホの容量を気にせずに写真や動画を自動または手動でアップロードできます。一旦アップロードすれば、スマホから削除してもオンライン上に保存されているため、容量不足を防げます。
ただし唯一無の大切なファイルであるだけに​、Googleや、Amazonなど信用のおけるサービスにしましょう。また、管理費として固定費が毎月かかってしまうのもデメリットです。

メリット:手軽さと安心感

  • 自動で吸い上げ: 設定しておけば、写真や動画を自動でバックアップ!手動で移す手間がありません。
  • どこでもアクセス: スマホ、PC、タブレットなど、インターネットさえあればどこからでも閲覧・ダウンロード可能。
  • スマホが壊れても安心: データはネット上にあり、スマホ本体が壊れたり、失くしたりしても思い出は無事です。

デメリット:ランニングコストと依存性

  • 無料には限界が: 無料容量(15GBや5GBなど)を超えると、月額料金が発生します。データが多い人は覚悟が必要です。
  • 通信量(ギガ)を消費: バックアップや閲覧にはインターネット接続(Wi-Fi推奨!)が必須。
  • サービス終了のリスク: 万が一、サービス自体が終了・変更になった場合、データ移行などの手間が発生します。

2. 外付けHDDやDVDに保存

大量の写真や動画を長期的に保存したい場合は、外付けHDDやDVDも有効です。買い切りのため特に、大切な思い出を劣化させずに保管したいなら、DVDに焼き付けるのもおすすめです。ただし、この場合は手動でデータを移す作業と管理が手間となります。

メリット:買い切り&通信費ゼロ

  • 買い切りでお得: 最初に購入すれば、月額料金は一切かかりません。費用対効果は抜群。
  • ギガを気にしない: データの転送にインターネット通信は不要。大容量でも一気に移せます。
  • 自分の手元で管理: 自分の所有物なので、セキュリティ面でも安心感があります。

デメリット:手間と持ち運び

  • 手動での操作: ほとんどの場合、ケーブルで接続したり、アプリで操作したりする手間が発生します。頻繁には行わないのでリスクとなります。
  • 紛失・故障のリスク: 物理的な機器なので、失くしたり、落として壊したりするとデータが消える可能性があります。
  • 専用アダプタが必要な場合も: 特にiPhoneの場合、接続用の専用アダプタや対応機器が必要になることがあります。

私の結論

イメージ画像

大事なファイルなので以下のクラウドサービスと、HDDへの保存を併用しています。

Google Drive」: Googleフォトの写真表示が秀逸で、「Google Nest Hub」にフォト表示させたいので、画質劣化設定で写真をアップロードしていますが容量が足りないので、Google Oneの契約をしています(290円/月)

Amazon Photos」: Amazonプライムメンバーでは、無劣化で写真をバックアップ可能なのでそちらも利用しています。フォトスタンドとしてはイマイチと思っています。

まとめ

イメージ画像

スマホのストレージ不足を解消するには、写真や動画をクラウドまたは外部メディアに移すのが最も効果的です。効果で小さい容量のスマホに写真や動画を保存しておく意味もありません。
クラウドは手軽さと多機能性を兼ね備えており、特にGoogle Driveはとても便利です。大切な思い出の保存を確実に行うためには、長期保存できるDVDや外付けHDDも併用すると安心です。

皆さんも、これらの方法を活用して、スマホの容量を気にせずに快適なスマホライフを送りましょうりましょう!

投稿 「助けて!」写真・動画でパンパンのストレージを救う、クラウド と外部ストレージととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/uTaVD3q
via IFTTT

2025年11月4日火曜日

地獄であった。ベトジェットエアの欠航!学びが多かったLCCトラブル時の立ち回り

タイトル画像

関西国際空港からベトジェットエアでベトナムへ向かった私の旅は、まさかの航空便欠航で波乱万丈なものとなってしまいました。今回の経験から、LCC利用時に知っておくべき現実と対策について、皆さんとシェアしたいと思います。

出発前から予感は的中

イメージ画像

この日、私は朝9時30分発のベトジェットエアVJ便でホーチミン経由、最終目的地はダナンへ向かう予定でした。ところが、搭乗予定時刻の数時間前、航空会社から連絡が入ります。「出発が1時間遅れます」との案内。正直なところ、心の中では「ベトジェットだし、こんなこともあるだろう」と、ある程度は覚悟していたものです。実は、ベトジェットエアの遅延率は、ベトナムの航空会社の中でも極めて高いことで知られています。2024年のデータによれば、定時運航率は約63%と、3便に1便は何らかの遅延が発生する計算です。

搭乗ゲートでの長時間待機

イメージ画像

修正時刻の10時30分を過ぎ、ようやく搭乗ゲートがオープンされ、機内へ向かうことができました。ところが、それからが大変です。機内に乗り込んだのは11時ですが、そこからが長い戦いの始まりでした。
11時30分頃まで何事もなくまた遅延だなぁと、機内で待っていたのですが。やがて、出発のアナウンスかと思いきや、機材トラブルという理由で欠航しますとなりましたという英語のアナウンスが・・・。え、飛行機に乗っているのに??聞き間違えたからなと耳を疑います。
その後も「もう少し待ってほしい」との案内が繰り返され、機内に置き去りです。ズルズルと時間だけが過ぎていきます。12時を過ぎてようやく、私達は機外へ誘導されました。しかし、このときの対応があまりにも雑だったのです。

搭乗ゲートの混乱

イメージ画像

搭乗ゲートの入口(今回は出口?)では、スタッフが一人ずつ対応内容を確認しながら、ランチチケットを配布するということを機内アナウンスで聞いただけでした。特に明確な指示がないまま、乗客たちは搭乗ゲート内で1時間以上も列を作らされることになったのです。
出口に近い位置にいた乗客が優先的にチケットを受け取ることができるという、なんとも不公平な状況。きちんと並びを作るなり、グループ分けをするなり、組織的な対応ができていないのは残念でなりません。

13時過ぎになって、ようやく私の出番となり。ランチチケットを貰い、「何処経由でもいいから、ダナンまで行きたいと伝えます。」また発表があるので13:30には戻ってきて欲しいと伝えられました。もうご飯を食べる時間があまり無いです・・・

ランチチケットの使用で気づく現実

ランチチケットの金額は1500円。これ、皆さんはどう感じますか?一見、妥当な金額に見えますが、関西国際空港の飲食店利用を考えるとほぼ絶望的です。そもそも、30分ほどで戻ってこないといけないですし、保安検査エリア内という事で、ランチチケットが使える飲食店が搭乗ゲート周辺に非常に限定されているのです。搭乗者全員が小さな店に行くこととなりそこでも長蛇の列ができていました。うどん一杯とコーヒーで1500円をほぼ使い切ってしまう計算。正直、コンビニで使えるとかだと、まだましだったのですが・・・

それでも、何か食べておかないと予断を許さない状態でしたのでさっさと食事を済ませ。早めに搭乗ゲートに戻ります。なぜなら、この時点でも何も確定事項がなく、いつどのような発表があるかわからないからです。

情報不足がもたらす乗客のイライラ

イメージ画像

ここまでの対応を振り返ると、最も残念だったのは情報提供の不足です。搭乗ゲートではスタッフが乗客に対して一貫した説明をしておらず、多くの乗客が何が起きているのか、どう対応すればいいのか、さっぱりわからないまま待たされていました。

本来であれば、欠航が決定した時点で、以下のように対応を分けるべきではなかったでしょうか

  • 翌日以降の便で良い乗客グループ
  • 別路線経由でも構わない乗客グループ
  • 渡航をキャンセルするグループ

それぞれ異なるニーズがあるのに、すべての乗客を一色担に処理しようとした結果、現場は完全に混乱し、乗客のイライラも爆発寸前でした。
一人ひとり全員の意見を聞いてから判断しようするし、受付は1つしかない状況は最悪の対応と言えるでしょう。
私の隣の方は旅程が短くなりすぎるので旅行を取りやめると行っていました。そのような場合はLCCは返金もないので、さっさと諦めて帰りたいでしょうがそうも行かない状態でした。

ついに列での揉め事まで勃発

イメージ画像

13:30に集合ということで、搭乗ゲート前に早めに行って前の方に陣取りました。
で、なかなかアナウンスがありません。

ようやく欠航という事で、何やら前の方から聞き取りが始まりました。さっき聞き取りで時間を食っていたのになぜという思いがありましたが、そんなわけでなんとなく列になりました。

ついにこの混乱の中で、ついには深刻な問題が発生してしまいました。厚かましい韓国人乗客が、列に並ばずに横入りしようとしたのです。当然、周囲の乗客が反発し、一触即発の事態にまで至ってしまいました。

思い返せば13:30に集合というだけで何も知らされていなかったので、元々列を作るという指示も明確に出されていなかったのです。乗客たちが自発的に列を作ろうとする中、そうした無秩序性に乗じて、ルールを無視しようとする人間が現れたわけです。これは単なる個人の道徳の問題ではなく、航空会社が適切な秩序管理をしなかった結果でもあります。

早めの対応がものを言う

イメージ画像

ここまでグダグダでしたから、次もグダグダになるのはわかっていた話で、13:30の集合では早めに行き、前の方に陣取ったのはそのためです。

そのせいもあり、なんとか「ハノイ経由でもいいので、ダナンへ行きたい」という希望を伝えることで、15時00分発の便の搭乗が確定しました。
結局200人中10人に満たない人が、ハノイ経由となったようで、その他の人はどうなったのでしょうか・・・

まあ、その15:00の便も遅れて17:00となり結局、本来は夕方にダナンに到着するはずだった私の旅行日程は、深夜に到着となりましたが、なんとかそに日の中に目的地に到着できたのは不幸中の幸いでした。
その間、搭乗ゲートの後ろの方に並んでいた乗客たちは、いつまで待たされることになったのか…推察するに余りあります。

LCCだからこそ知っておきたい現実

イメージ画像

ベトジェットエアの遅延率が高いのは、もはや周知の事実です。2018年のデータでは遅延率15.8%、その後のデータでは更に高い数字が報告されています。実体験としても、ベトジェットエアの夜便は2時間から3時間の遅延が常態化しているという口コミも多く見られます。

では、なぜこのような遅延が起きるのか?機材トラブルのような不可抗力もありますが、実は組織的な運営面での課題も大きいのではないかと感じます。今回の体験を通じて、それが如実に感じられました。

LCC利用者が心得ておくべきこと

イメージ画像

格安航空会社を利用する際、皆さんも以下の点は知っておいて損はありません

  • 遅延・欠航の場合、スターアライアンスなどのグループ間でのヘルプなどがないので、代替便がないことが多い
  • 大手航空会社のような手厚い対応は無く、ほぼ自己で対応する必要がある。
  • 余裕のあるスケジュール設定が必須
  • トランジット便の場合は特に、接続時間に十分な余裕を持たせる
  • 搭乗ゲートでは早めの行動が重要

この経験から感じたこと

イメージ画像

ベトジェットエアの遅延そのものは、ある程度覚悟していました。しかし、欠航決定後の対応の不手際には、正直なところかなりショックを受けました。航空会社の規模や経営方針がどうであれ、乗客に対する基本的なサービス姿勢は、どの航空会社であっても求められるべきものです。

今回の経験から感じるのは、LCC利用時の最大のリスクは、遅延そのものではなく、遅延時の対応の不確実性だということです。これからもLCCはよく利用すると思いますが、正直なところベトジェットエアーは二度と利用しないでしょう。
そして、もし利用する場合は、十分な時間的余裕を持ったスケジュール設定と、トラブル時の心の準備が欠かせません。

今回のベトナム旅行は本当に素晴らしい経験になりました。ダナンの美しいビーチ、ホイアンの美しい町並み、これらに出会うためにも、航空会社選びから気を抜かずに計画を立てることをお勧めします。皆さんの旅が、今回の私のような波乱万丈にならないことを祈ります。

投稿 地獄であった。ベトジェットエアの欠航!学びが多かったLCCトラブル時の立ち回りととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/Cl5hrtK
via IFTTT

人気blogランキングへクリックお願いいたします。