2024年9月27日金曜日

タイガーキングダムの魅力を徹底解説:チェンマイ旅行のハイライト【2024年9月最新版】

タイトル画像

チェンマイのタイガーキングダムとは?その魅力を徹底解説

タイガーキングダムイメージ

チェンマイのタイガーキングダムは、旅行者がトラと同じ檻に入って直接触れ合えるスリリング且つユニークな人気観光スポットです。
この施設を知るまで、トラに直接触れることができる日本人はムツゴロウさん(古い)しかいない思っておりました。
ここでは、子虎から大人の虎まで、さまざまな年齢の虎と安全に触れ合うことができます。施設内は綺麗で広々としており、たくさんの虎たちがいました。またフレンドリーなスタッフが常にサポートしてくれるため、安心してトラとの触れ合いを楽しむことができました。また、写真撮影サービスも充実しており、思い出に残る一枚をプロのカメラマンが一眼レフカメラで撮影してくれます(別料金)。
タイガーキングダムは、保護活動にも力を入れており、訪問者はその一環として貢献することができます。訪れる価値のある魅力的なスポットです。

ネガティブな情報として、プーケットのタイガーキングダムで、以前外国人観光客がトラにかまれて大事故になったようです。それから誓約書を書くことになったようですね。(嚙まれても自己責任です)
いくら飼いならされているとはいえ相手は肉食獣ですからね。相性の悪い相手もいるでしょう。また日本でも動物園の飼育員が襲われた話も記憶にありますよね。

まあ注意事項を守って無茶をしなければ安心だと思いますよ。

チェンマイ市内からタイガーキングダムへのアクセス方法

アクセスイメージ

チェンマイ旧市街から約30km、車で北に30分から1時間ほど走ったところにあります。Boltタクシーでも十分に行ってもらえる距離で、Economyなら176bと出ましたので、直接行くのもありな距離ですね。
しかし、そこそこの距離があるので、ソンテウ、トゥクトゥクでの移動はやめておいた方がいいと思います。

タイガーキングダムの入場料金とお得なチケット情報

価格イメージ

直接タイガーキングダムへ確認したところ、ウェブサイト、電話、メールでの予約はできません。
当日受付で支払って下さい言う事でした。(現金のみ)
また、旧市街の旅行代理店に問い合わせしてみましたが、街の店舗では取り扱いがないので、直接行くしかないと言われました。
しかし、ウェブサイトではパッケージ旅行の販売は何店か見つかるので今回はそちらを利用しました。

※注意として、16歳未満の方が利用する場合は、大人が同伴して入場する必要があり、同時にその大人のチケットも必要となります。

タイガーキングダム:単品チケット価格

価格イメージ

上の写真はチータがいますが現在はいませんでした。メニューも違うので参考イメージとしてください。下の価格表が私が確認した最新の価格表となります。

No メニュー THB/人 制限
1 OLD TOWNタイガー 650 年齢16歳以上または、身長160cm以上
2 BIGタイガー 550 年齢16歳以上または、身長160cm以上
3 MEDIUMタイガー 450 身長150cm以上
4 SMALLタイガー 450 身長150cm以上
5 ホワイトタイガー 900 身長130cm以上
6 SMALLEST 650 身長130cm以上
7 新生児 900 制限なし

タイガーキングダム:セットチケット価格

No メニュー THB/人
A BIG+(SMALL / MEDIUM) 850
B (MEDIUM / SMALL) + (OLD TOWN / SMALLEST / WHITE) 950
C BIG + (SMALLまたはMEDIUMタイガー) + SMALLEST 1,400
D BIG + MEDIUM + SMALL + 最小のタイガー 1,800
E BIG + MEDIUM + SMALL + SMALLEST + OLD TOWN + ホワイト 3,000

タイガーキングダム:一眼レフ撮影サービス

フォトサービス

タイガーキングダムでは、トラと同じ檻に入って触れ合っているところを自分のスマートフォンでの撮影が可能ですが、別途300バーツを支払ってプロのカメラマンに撮影してもらうことも可能です。
また撮影してもらった写真は、トラと触れ合ったお後に、USBメモリから持って行ったスマートフォンに接続して直接転送してもらえるので高画質のままコピーして持って帰ることが可能で、とても嬉しいサービスでした。
因みに私が撮影してもらった機材は、NIKON D7500でした。
申し込みは、ツアーでもエントランスで必要かと聞かれるので申し込むことが可能です。(現金のみ)

タイガーキングダム:kkdayツアー価格

kkdayツアー

今回調べたツアーの中でリーズナブルかつ送迎付きだったので、kkdayツアーを利用しました。
チェンマイ市街から送迎付き(お迎え時間:08:30〜09:00、ホテル帰着:12:00前)
興味がある方は、上のリンクを張っておくので、WEBにて詳細を確認ください。
以下に単品メニューの参考価格をまとめてみました。(2024/09/26現在)

No メニュー 円/人
1 OLD TOWNタイガー 2,992
2 BIGタイガー 2,750
3 MEDIUMタイガー 2,508
4 SMALLタイガー 2,508
5 SMALLEST 2,992

トラとの触れ合いタイムでの禁止事項

禁止事項

持ち物は外の待機所に置いてトラの檻に入ります。その前に禁止事項のリーフレットを読んで檻に入ることになります。(各国の案内があり日本語もありました)
以下のような感じでした。
くれぐれも猛獣の檻に入っていくと言う事を心に留め慎重に行動すれば問題ないです。

  • カメラのフラッシュ禁止
  • トラの頭を触らない
  • 走らない:走って逃げると、肉食獣にとってはエサになると聞いたことがあります。怖い!
  • 叫ばない
  • トラには後方からゆっくりと近づく

タイガーキングダムで、トラと触れ合ってみた

檻の中へ

やはり一番の楽しみといえば、トラの檻に入って実際に触れ合うことができることです。
今回私はBIGタイガーとの触れ合いを選択しました。飼育員さんの後ろについてトラの檻に入ってみると、2匹のトラがいました。
第一印象は、大きい!もふもふの前腕がまた太い!口が大きい!まったく勝てる気がしませんね(笑)
ただ、飼育員さん二人がまず私の前に立ち、壁になってくれているのでそれ程、恐怖はありませんでした。

飼育員さんが説明

石の台に水がかかっており涼しいのか、一匹のトラがその上に寝転んでいます。
そこに飼育員さんがこうやるんだよと、説明してくれます。

トラのお尻をなでなで

次に、交代で行ってみろと合図されて、私はトラの飼育員さんの顔色を伺いながらはじめはおっかなびっくり、トラのお尻をなでなで・・・、
トラさんは意外に剛毛ですね!

トラの尻尾を触る


さらになでなでしていると、飼育員さんが尻尾を持ってと言われます。
いいのかなぁ。怒らないかなあと、恐る恐る、尻尾を持ち上げます。
太い・・重い・・・かたい・・・
ちょっと気になるのか飼育員さんを伺っているようです。

トラあくび

さらに近寄っておなかもなでなで。しばらくたつと慣れてきたの大あくびです。
いろいろポーズをしろと言われて何枚も写真を撮ってもらいました。

トラとモフモフ

もう一匹も周りをうろうろして気になっていたのですが、いい感じに寄ってきたところです。
目線が怖い・・・

交尾

その後、こうなりました・・・

いったん離れます(笑)

オスどうしなのですが・・・
タイは動物もこう言う事におおらかなんでしょうね。


思い出に残るとてもいい体験ができましたよ。

タイガーキングダム:園内散策

トラとの触れ合いがタイムが終わった後は、一眼レフからデータをスマートフォンに転送してもらって、園内散策です。
ここからは、檻に入っているトラを見て回ることになるのですが、天王寺動物園などで遠距離から見るわけでなく、かなり近いのでそれでも大迫力でした。

飼育員さんが説明してくれる

飼育員さんが丁寧に一匹ずつ名前や、親子関係などを教えてくれます。

檻の中のトラ

午前中で涼しいためか、動物園で見たトラとは異なりかなり活発に動いていましたよ。
時々聞こえるガオーという声も大迫力でした。

遊んでいるトラ

SMALLタイガーくらいかな、じゃれ合っていて可愛いかったです。

Small tiger

SMALLかな。もふもふの前腕がたまりませんね!

トラがにらんでいる

にらまれると怖い!

white tiger image

ホワイトタイガーもいました。

with smallest tiger

SMALLESTタイガーとファミリーが触れ合っていました。子供が無茶をしないかとひやひや心配でしたが、やんちゃな子供でなくてよかったです。

エントランスを出ると

exit image

トラの檻のあるエリアを出て元の入り口のところに帰ってくると、トラを眺めながら食事できる綺麗なレストランや、お土産ショップも別の建物であり、そちらも併せて楽しむことが出来ました。
適当なところで、ツアーのメンバーが集合してバンで戻ることになりましたが、特に時間を決めていた訳でもないのですが、いい感じにエントランスに集まって帰路に就くことが出来ました。

タイガーキングダム訪問の感想と評価

happy image

感想としましては、とても満足度の高い内容でした。
そしてトラとの触れ合い時間はあっという間に過ぎ去りましたが、それ以上同じトラとの触れ合い時間があってもどうだろうという感じで、丁度よいのかなと思います。
セットメニューで他のトラとも触れ合うのもありかなとも思います。
また、タイガーキングダム自体は広大な敷地というわけではなく、お手軽に散歩できるくらいのところなので、半日で行けるアクティビティーとしてとてもいい時間が過ごせたと思います。
値段についても、安価ではありませんが、このような体験が他で出来ませんし、満足度も高かったのでむしろリーズナブルな価格であるような気がしました。
今回はツアー参加で行ってきましたが、ピックアップでいろいろなホテルを回るので結構時間がかかり、もったいないと感じました。当然帰りもいろいろなホテルを回ることになります。
私は帰りはホテルまで送ってもらわず、お気に入りのカオソイ屋さんの近くを通ったので、その近くで車を降ろしてもらいました。
直接Boltで行った方が、値段も若干安いですし、近くに面白そうなアクティビティーも沢山あるので直接行けば良かったなと思いました。
ちなみに近くの行アクティビティは、「メーサー エレファント キャンプ」、「Pong Yaeng Jungle Coaster & Zipline」です。

次回訪問時のアドバイスとおすすめポイント

advice image
  • 動物園は早くいく方が動物がアクティブで楽しいので、午前中、開園の9:00を目指したい。
  • ツアーのピックアップにかなり時間がかかりました。直接行くのも考えてみましょう。
  • フォトサービスは頼んで正解でした。追加料金が掛かってしまいますが、データももらえるので満足度が高いです。
  • 一生に一度と言う事で、セットメニューも考えてみましょう。


from ととマガ! https://ift.tt/1eQi8wv
via IFTTT

2024年9月4日水曜日

山の頂でもつながる安心感!山小屋Wi-Fiの魅力

タイトル画像

山小屋Wi-Fiとは

山小屋Wi-Fiは、山岳地帯で携帯が繋がりにくい場所でも、WIFIにてインターネット接続を可能にするサービスです。
また、WIFIなので、ルータ親機から100mくらいの距離が繋がるサービスとなります。
主にKDDIとワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)が提供しており、衛星ブロードバンド「Starlink」を活用しています。このサービスにより、電波の届きにくい山小屋でも安定した通信が可能です。


「Starlink」は、あのイーロンマスクが設立したSpaceX社が提供しているサービスで、世界中どこでもインターネットが使えるサービスで、地球低軌道に100機以上の小型衛星を配置しており、低遅延でオンライン対戦ゲームが出来るほどの回線なようです。
 山深くにある山小屋などは、インターネット回線が無いために、いまだに電話予約のみ予約を受け付けている山小屋も多く、私も人気の山小屋などは予約当日朝一番から電話をかけまくるということで、かなり苦労をしていたのですが、
今後は山小屋でも快適なインターネットとなり、そういった電話戦争もどんどん無くなってくるのでしょうね。

山小屋Wi-Fi提供エリア

近年では、利用可能となる山小屋がどんどん増えてきて100か所以上で利用可能です。
以下のエリアに登山に行かれる方は要チェックですね!

  • 関東周辺
  • 富士山
  • 北アルプス
  • 八ヶ岳
  • 中央アルプス
  • 南アルプス
  • 近畿・中四国・九州

山小屋Wi-Fiメリット

  • 携帯でのインターネットが繋がりにくい、もしくは、使用できないエリアでも利用することができる
  • QRコード決済では、安定したインターネット回線が必要となるので、安心して決済できる
  • AUユーザは無料なので、ためしに利用してみるのもいいですね。

山小屋Wi-Fi利用の注意事項

  • WIFIなので親機から100m程しか繋がらない。キャンプ場など山小屋から遠いと使えないかも
  • インターネットが使えるようになるだけであり、電話回線が使えるわけではない(LINE通話などのインターネット通話は可能)
  • 1つの山小屋のインターネットを複数の人で共有するため、利用者が増えるもしくは、動画など大量の帯域を消費する人がいた場合に速度が低下する可能性がある
  • パソコンは接続できないようです。

※設定がわからない、うまくいかないなどのトラブルは往々にして起こると思いますが、
問い合わせ先はサービスを提供している会社です。
くれぐれも山小屋のスタッフサポートを依頼するなどしてに迷惑をかけないようにしましょう!!

山小屋Wi-Fiを利用するには

携帯回線がAUの方は事前申し込みは不要です。
兄弟会社ですが、UQ mobile、povoは対象外で、povoは事前にチケット購入が必要です。

山小屋Wi-Fiの料金

  • AUユーザ:無料
  • povoユーザ:24時間600円、30日間1,580円
  • その他の回線ユーザ:24時間600円、2時間600円

AUユーザーが、山小屋Wi-Fiを利用するには

山小屋Wi-Fiより、「接続方法の詳細はこちら」PDFの「auをご利用の方」を参照し順に接続設定をすることで、利用可能となります。

povoユーザーが、山小屋Wi-Fiを利用するには

povoの山小屋WIFI利用のイメージ

povoユーザは「山小屋Wi-Fiチケット」は後日届くため、事前に「山小屋Wi-Fiチケット」の購入が必要となります。
回線延命にもなるので、試しに購入するのもよいと思います。
また、多くの山小屋が閉まってしまう為なのか、利用期限が11/30までとなっており、注意が必要です。
山小屋Wi-Fiより、「接続方法の詳細はこちら」PDFの「ー 山小屋Wi-Fiチケットをご利用の方」を参照し順に接続設定をすることで、利用可能となります。


まあ、当日になって利用したい場合は、その他の回線ユーザと同じく、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)のインターネットサービス利用が可能です。

その他の回線ユーザーが、山小屋Wi-Fiを利用するには

povoと同じくチケットを購入しての接続となりますが、当日でも即座に利用開始できます。

山小屋Wi-Fiより、「接続方法の詳細はこちら」PDFの「300円(2時間)/600円(24時間)をご利用の方」を参照し順に接続設定をすることで、利用可能となります。



from ととマガ! https://ift.tt/TDm2Eco
via IFTTT

人気blogランキングへクリックお願いいたします。