2025年4月2日水曜日

Pixelユーザーなら、ガラスザムライを買え!

タイトル画像

今日はPixelスマートフォン用のガラスフィルムについて、特に画面内指紋認証との相性について書いていきたいと思います。

Googleが発売する、リファレンス携帯である。Pixelシリーズですが、画面内指紋認証を採用しております。正直画面とは別に専用のセンサーを用意して欲しいところです。
そんなPixel携帯を使っている方なら、ディスプレイ内蔵型の指紋センサーとガラスフィルムの相性問題で悩んだ経験があるのではないでしょうか。
実は私も長らく「Pixelにガラスフィルムを貼ると指紋認証が使えなくなる」と思い込んでいました。また、通常のフィルムは薄いため指紋認証はクリアできるのですが、若干操作で指が引っかかりイマイチなんですよね・・・
しかし、最近の発見で状況が大きく変わったので、その体験をシェアします!

公式の指紋認証対応ガラスフィルムとは?

Made for Google Pixelのロゴ

これまで何度かPixel用のガラスフィルムを試してきましたが、どれも指紋認証がうまく機能せず、諦めていました。しかし、公式には「Made for Google Pixel」認証を受けた特定のガラスフィルムは、Pixelの指紋センサーと完璧に連携するように設計されているのです・・・
上のロゴが付いているそうな。

とのことですが、一体どこで見つけることができるんでしょうか??
Amazom.comなどでも見当たりません。正直画面での指紋認証は反応も悪くやめてほしいのですが・・・
物理センサーに精度が叶うはずもありませんしね。
ですが、全く対応品がないわけではなく、指紋認証が可能な製品があるという希望を示しています。

指紋認証対応ガラスフィルムの特徴

指紋認証に対応するガラスフィルムには、いくつかの重要な特徴があります

  • 超薄型設計: 多くの対応フィルムは、指紋センサーの感度を損なわないよう0.15mm程度の薄さになっています
  • 高い透明度: 画面の鮮明さを維持しながら、センサーの光学的性能を妨げません
  • 専用設計: 各Pixelモデルに合わせた精密な設計で、センサー部分の密着性が高い

おすすめのガラスフィルム「ガラスザムライ」

ガラスザムライの写真

特に良かったのは「ガラスザムライ」です。リンクでAmazomへジャンプします。

「ガラスザムライ」付属品

「ガラスザムライ」付属品の写真

  • ガラスフィルム1枚
  • クリーナーセット
  • ラクラククリップ一式
  • 説明書

安心の保証サービス

もう一つ素晴らしいのが、このメーカーが提供している保証サービスです。購入から365日まで保証があります。
私の場合、ガラスフィルムにヒビが入ってしまった際、メーカーに連絡したところ、約1週間で新しい「ガラスザムライ一式」を送ってもらえましたよ。

申請方法と、申請はリンクより行って下さい。

万が一の破損時も安心できるのは大きなメリットですね。

簡単な貼り付け

https://youtu.be/XL-t38Hj2ZU

「らくらくクリップ」という専用ツールが付属し、誰でも簡単にキレイに貼れるよう工夫されています。
私もお風呂でこれを使ってフィルムを貼りました。位置決めも簡単で、普段より簡単に仕上げる事が出来ましたよ。

取り付け時の注意点

指紋認証を最適に機能させるためには、以下の点に注意しましょう

  1. 気泡を避ける: 気泡があると指紋センサーが正常に機能しない可能性があります

  2. 指紋設定前に装着: 可能であれば、指紋認証の設定前にフィルムを貼ることをおすすめします。すでに設定済みの場合は、指紋を削除して再登録するとよいでしょう

  3. センサー部分をしっかり押さえる: 取り付け時にセンサー部分をしっかり押さえて密着させることで、認識精度が向上します

まとめ

Pixelユーザーの皆さん、もう指紋認証とガラスフィルムの両立を諦める必要はありません!適切な製品を選べば、画面保護と便利な指紋認証の両方を楽しむことができます。特に「ガラスザムライ」は信頼性が高く、バッチリ認識してくれました。
保証サービスも充実しているのでおすすめです。
普段からよく使うものですので、スムーズな操作は気持ちよくQOL向上に一役買ってくれるのではないでしょうか。

関連リンク

https://ift.tt/bclG8tT

https://ift.tt/RIZ13jp

投稿 Pixelユーザーなら、ガラスザムライを買え!ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/dvyQPXC
via IFTTT

2025年3月31日月曜日

楽天株主優待SIMを更新!申し込みから利用開始までの完全ガイド

タイトル画像

皆さんも楽天グループの株主優待SIMを利用している方は多いのではないでしょうか?今回は、楽天モバイルの株主優待SIMを更新した際の手順をわかりやすくまとめてみました。これから更新をされる方はぜひ参考にしてください!

楽天株主優待申し込み

楽天株主優待申し込みイメージ画像

株主優待の申し込みと、本人確認(eKYC)の両方を完了する必要があります。

手順1:楽天株主優待申し込み

まずは、楽天グループ株主専用サイトにアクセスして申し込みを行います。以下の流れで進めましょう。申し込みはとても簡単です。

株主優待内容一覧ページにアクセス。

株主優待申込ページ: https://r10.to/kabu

楽天株主優待申し込みサイトの画像

  1. 郵送されてきた、ID,パスワードを入力し株主優待申し込みページへログインします。

  2. 楽天会員ログイン(IDまたはメールアドレスとパスワードを入力)。

  3. 優待プランの確認後、必要情報(生年月日・連絡先電話番号など)を入力。

  4. 利用条件や重要事項説明に同意して申し込み完了画面へ進む。

楽天株主優待ご利用条件

1年間無料利用の説明です。

電話番号の引継ぎ説明

前回のSIM満了日から、番号も変わらず1年間そのまま継続利用できるようです。

※株主優待申し込みの場合は、IDとパスワードが必要です。これらは郵送で届く通知書に記載されていますので忘れずに確認してください。

手順2:本人認証(eKYC)

申し込み完了後、スマートフォンを使って本人確認手続き(eKYC)を行います。この手続きにはマイナンバーカードが必要です。また本人確認アプリを事前にインストールしておく必要があり、若干難しいのですが、運転免許証での認証で斜めで写真を撮れとか、顔写真を撮れと言われて何度もやり直すよりはスマートですのでこちらの方が慣れればよっぽど楽でしょう。

事前に「e-NINSHO本人確認サービス」のアプリをスマホにダウンロードしておきましょう。
楽天本人確認の際にサイトから利用されます。

e-NINSHO本人確認サービス

e-NINSHO本人確認サービス

Nomura Research Institute, Ltd.無料posted withアプリーチ

以下が具体的な流れです。

  1. スマートフォンで専用ページにアクセス。

  2. 指示に従い、マイナンバーカードを使って本人確認を完了。

※本人確認期限は2025年5月30日16時59分までですので、早めに対応しましょう。

手順3:現在のSIMの期限終了後に利用開始

更新した株主優待SIMは、現在使用中のSIMの期限が終了した翌日から1年間無料で利用できます。例えば、第27期株主優待SIMを利用中の場合、その満了日の翌日から新しい優待SIMが有効になります。

また、満了予定日の1ヶ月前にはSMSで案内が届くので、期限を忘れる心配もありません。この案内を受け取るためには、端末設定でSMS受信可能な状態にしておきましょう。

SIM更新の注意点

SIM更新の注意点イメージ画像

  • 更新手続き:手続きは、申し込みと、本人確認(eKYC)の両方を完了する必要があります。
  • 本人確認(eKYC)必須:本人確認手続きが完了しない場合、申し込みがキャンセルされる可能性があります。
  • 期限前の案内:現在使用中の株主優待SIMの満了前に、SMSで満了日付の通知が来ますので、その日付がSIMの満了日となります。
  • 早めの対応:申し込み期限や本人確認期限を過ぎると更新できなくなるため、余裕を持って手続きを進めましょう。

楽天モバイル株主優待SIMは非常にお得なプランですので、この機会にしっかり更新してお得な通信環境を楽しみましょう!

投稿 楽天株主優待SIMを更新!申し込みから利用開始までの完全ガイドととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/W0Jgkur
via IFTTT

2025年3月25日火曜日

カプコンが大阪・関西万博の入場チケットを大量プレゼント!モンハン好きは要チェック

タイトル画像

皆さん、大阪・関西万博がもうすぐ開幕ですね。今回、カプコンが太っ腹なキャンペーンを実施していることをご存知でしょうか。なんと、CAPCOM ID会員を対象に、大阪・関西万博の入場チケットを抽選で40,445組、合計80,890名にプレゼントするというのです。
タダなら行ってみたいですね。

キャンペーン概要

モンハンのイメージ画像

このキャンペーンは、カプコンが大阪・関西万博の「大阪ヘルスケアパビリオン」に出展することを記念して実施されています。プレゼントされるのは、大阪・関西万博の一日券ペア(1組2名様分)です。

応募方法

応募はとてもシンプルです。以下の手順で簡単に参加できます:

  1. CAPCOM IDに登録する(まだ登録していない方)

  2. キャンペーンサイトにアクセスする

  3. 簡単なアンケートに答える

  4. 応募完了!

応募に必要な個人情報は最小限で、名前や住所、電話番号などの登録は不要とのことです。

応募期間

キャンペーンは複数回に分けて実施されており、現在は最終の第3回目が進行中です。

  • 第3回:2025年2月4日(火)11:00 ~ 2025年3月25日(火)17:00(日本時間)

当選発表

当選結果は2025年3月26日(水)頃に発表される予定です。
当選者にはメールで通知が届き、CAPCOM IDでログインすると電子チケットを入手できるシステムになっています。

カプコンの出展内容

Monster Hunter Bridge(モンスターハンター ブリッジ)のイメージ画像

カプコンは大阪・関西万博で、「Monster Hunter Bridge(モンスターハンター ブリッジ)」という体験型コンテンツを出展します。これは、大阪ヘルスケアパビリオン内の「XD HALL」に設置される予定で、360度シアターやイマーシブサウンド、床振動などを組み合わせた没入感のある体験ができるそうです。

まとめ

このキャンペーンは、大阪・関西万博の盛り上げと、カプコンのファンへの感謝の気持ちが込められています。80,890名という大規模なプレゼントは、まさに「太っ腹」と言えるでしょう。CAPCOM IDをお持ちの方、またはゲーム好きの方は、ぜひこの機会をお見逃しなく。大阪・関西万博で、カプコンが創り出す未来のエンターテインメント体験を楽しめるかもしれません。

応募はお早めに。万博で新しい体験を楽しみましょう!

投稿 カプコンが大阪・関西万博の入場チケットを大量プレゼント!モンハン好きは要チェックととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/EsmX901
via IFTTT

2025年3月20日木曜日

知らないと損する!携帯キャリアの1年縛り違約金の実態

タイトル画像

最近、携帯電話業界で気になる動きが出てきました。それは「1年以内の解約に対する違約金の新設」です。かつての2年縛りが廃止されたと思ったら、今度は別の形での制限が登場しているようです。
今回はこの新たな動向について詳しく見ていきましょう。

携帯キャリアの違約金新設の動き

携帯キャリアのイメージ画像

ドコモの新たな契約解除料

NTTドコモは2025年3月1日から、「通常のご利用を目的としていない場合」に限定した契約解除料を新設しました。

具体的には、契約から1年以内の解約で、次のいずれかに該当する場合に1,100円(税込)が請求されます。

  • 利用実態がない場合:データ通信や通話がほとんど行われていないケース
  • 同一名義での複数回の短期解約:過去1年以内に同一契約者が他回線を短期で解約している場合

楽天モバイルも追随

楽天モバイルも2025年4月1日から、1年以内に解約し、その間に利用実態がない場合は1,078円(税込)の契約解除料を請求する方針を発表しました。
対象となるのは「Rakuten最強プラン」「Rakuten最強プラン(データタイプ)」「Apple Watch ファミリー共有」です。

他社の動向

KDDIも同様の契約解除料の導入を発表しており、短期契約や転売行為を抑制するための措置を講じています。ソフトバンクも同様の対策を検討していると言われています。

なぜ今、契約解除料が復活したのか?

契約解除料のイメージ画像

端末転売目的の契約が問題に

近年、スマホ業界では「端末転売目的」の契約が問題視されてきました3。キャリアの割引キャンペーンを活用して端末を安価に入手し、短期で解約した後に端末を転売する行為が増加しています。これによりキャリア側のコスト負担が増し、結果的に通常のユーザーへのサービス提供にも影響が出かねない状況になっていました。

総務省の対策要請

総務省もこうした「短期解約」と「端末転売」への対策を求めており、今回のドコモなどの施策はこれに対応したものです。各社とも「健全な市場環境を守るための措置」と説明しています。

まあ、総務省もかつて違約金の廃止を求めたのですが、無いと現在の様になってしまう訳で、難しいですね。

通常利用者への影響は?

影響のイメージ画像

心配はいらない?

各社とも、通常通りスマホを利用するユーザーには影響がないと説明しています。契約解除料が適用されるのは、利用実態がない場合や複数回の短期解約など、特定の条件を満たす場合に限られます。

適用除外となるケース

例えば、ドコモでは以下のケースは適用除外となります

  • 契約後8日以内のキャンセル(初期契約解除制度に基づく)
  • ハーティ割引(障がい者向け割引)の適用回線
  • 「ちかく専用プラン」など特定用途の回線

格安SIMの状況

SIMのイメージ画像

多くは解約金なし

格安SIMの多くは解約金や最低利用期間の定めがなく、好きなタイミングで解約手続きができます。
ただし、IIJmioのみ、利用開始日の翌月末日までという最低利用期間が定められています。

LINEMOの例外

LINEMOは2024年6月1日以降に加入した人に限り、契約した月に解約すると契約解除料として990円支払う必要があります。

まとめ:知っておくべきポイント

まとめのイメージ画像

  1. 違約金の対象:短期解約や利用実態のない契約が主な対象

  2. 金額:約1,000円程度と、かつての2年縛り時代(約10,000円)より大幅に低額

  3. 目的:端末転売目的の契約防止が主な目的

  4. 通常利用者:普通にスマホを使う分には影響なし

携帯電話業界は常に変化しています。かつての2年縛りは廃止されましたが、今度は別の形での制限が登場しました。ただ、通常利用者には影響が少ないため、過度に心配する必要はないでしょう。ただし、契約内容はしっかり確認しておくことをおすすめします。

皆さんはどのキャリアを利用していますか?契約内容を見直してみるのも良いかもしれませんね。

関連リンク

https://ift.tt/JSAXxOe

投稿 知らないと損する!携帯キャリアの1年縛り違約金の実態ととマガ! に最初に表示されました。



from ととマガ! https://ift.tt/4hcvO8m
via IFTTT

2025年3月18日火曜日

【見逃し厳禁】楽天株主必見!総会案内と一緒に届く年間30GB×12ヶ月の大盤振る舞い

タイトル画像

皆さんこんにちは。先日、楽天グループの株主総会の案内が郵便で届きました。この案内、単なる総会のお知らせだけではなく、とても魅力的な株主優待の申込書も一緒に同封されているんです。
今回はこの重要な案内について、特に見落としがちなポイントをお伝えします。

株主総会の案内と優待申込書は捨てないで!

株主総会、優待の案内

楽天グループから届く株主総会の案内書類。「また総会か」と思って軽く目を通して捨ててしまう方も多いのではないでしょうか。私も去年捨てかけましたよ😁
しかし、ちょっと待ってください!この案内は、定時株主総会の案内と、貴重な株主優待の申し込みも兼ねています。

特に楽天グループの優待は非常に魅力的です。なんと1年間楽天モバイルが30ギガ/月使えるという太っ腹な内容になっています。月30GBといえば、動画視聴やテレワークなどにも十分な容量ですよね。現在の携帯料金を考えると、あり得ないほどお得な特典と言えるでしょう。
ぜひ来年も継続して下さい!じゃないとすべての株を売り払います!

優待申込みは早い者勝ち!

早い者勝ち!のイメージ画像

重要なポイントがもう一つあります。この株主優待の申込みは早い順に処理されるとのことです。
つまり、早めに申し込んだ方から、楽天モバイル登録の封筒が送られるということです。

「まぁいつか申し込めばいいか」と後回しにしていると、処理が遅れて優待の開始時期が遅くなってしまう可能性があります。せっかくの1年間の特典ですから、できるだけ早く申し込んで、早く恩恵を受けたいですよね。

申し込み開始は、2025年3月27日(木)9時
また、申込期限が5月30日です。せっかく手にした優待の権利を手放してはいけませんよ!

申込み方法と注意点

準備中の画面

申込書の記入は簡単で、具体的な申込方法は以下の通りです。(3/18現在準備中)

株主優待申込ページ: https://r10.to/kabu

1.ID、パスワードの受取
2025年3月中旬に発送される第28回定時株主総会招集ご通知等に同封されるID・パスワード通知書を受け取ります。

2.サイトにログイン
通知書に記載されているID(株主番号)とパスワードを使用して、楽天グループ株主様ご優待専用サイトにログインします。

3.申し込み
サイト上で手順に従って申込手続きを行います

※楽天IDでログインする必要があります。

SIMの選択は、「物理SIM」を選べ!

SIMのイメージ

株主優待SIMは、eSIMと物理SIMの2種類から選べるのが魅力ですよね。でも、どちらを選べばいいか迷う方も多いのではないでしょうか?

結論から言うと、断然物理SIMがおすすめです!

その理由を、eSIMと比較しながら分かりやすく解説します。

1. eSIM再発行には時間がかかる

もしもスマホを紛失したり、eSIMを誤って削除してしまったりした場合、eSIMの再発行には約2週間もかかってしまうことがあります。
なぜなら通常のキャリアの乗り換えでしたらわずか数分で終わる作業も、株主優待でのSIMはそうは行きません。システム化されておらず株主の確認やら再送付に時間がかかってしまうためです。

その間、スマホが使えないのは非常に不便ですよね。

一方、物理SIMなら、再発行の手続きも比較的スムーズで、eSIMほど時間がかかることはありません。

2. 機種変更時の移行が簡単

機種変更の際、物理SIMならSIMカードを新しいスマホに入れ替えるだけで簡単に移行できます。

一方、eSIMの場合は、新しいスマホでeSIMの再設定が必要となり、設定に手間取ってしまうことも。

特にスマホの操作に慣れていない方は、物理SIMの方が安心して使えるでしょう。

3. 設定に不安がある方も安心

eSIMの設定は、QRコードの読み取りやプロファイルのダウンロードなど、少し複雑な手順が必要です。

スマホの設定に慣れていない方は、物理SIMの方が安心して使えるでしょう。
私は前回で懲りたので、物理SIMを継続で利用します。逆に他の通常キャリアのSIMは、eSIMが良いですよ。

前年度楽天グループの株主優待を受けた人は、今年も継続利用が可能?

継続利用のイメージ画像

前年度(第27期)の楽天グループ株主優待を受けた方は、今年(第28期)も継続して利用することが可能です。

第27期株主優待で提供された電話番号をそのまま1年間継続して利用できます。

    ただし、以下の点に注意が必要です

    • 新たなSIMは発行されないため、紛失や機種変更等でSIMがない場合は、株主優待専用ダイヤルに再発行を依頼する必要がある。
    • 2024年度中に楽天グループ株式を売却するなどして株主番号が変更になった場合は、新規受付となり、新たなSIMが発行される。
    • 継続利用の場合でも、改めて申し込みが必要。

    継続利用者の優待開始日は、第27期株主優待回線の提供期間が満了した日の翌日からとなります。

    まとめ

    まとめのイメージ画像

    楽天グループの株主総会の案内が届いたら、絶対に捨てずに中身をしっかり確認しましょう。今回の株主優待は1年間毎月30GBも使える楽天モバイルの特典です。申込みは早い順に処理されるます。
    2025年3月27日(木)9時よりいち早く手続きすることをお勧めします。
    27年度からの継続での株主も手続きが必要です。

    皆さんも株主優待を最大限に活用して、お得に楽天サービスを利用しましょう!何か質問があれば、コメント欄でお待ちしています。

    関連リンク

    https://ift.tt/qdsIAfF

    投稿 【見逃し厳禁】楽天株主必見!総会案内と一緒に届く年間30GB×12ヶ月の大盤振る舞いととマガ! に最初に表示されました。



    from ととマガ! https://ift.tt/fKT6lim
    via IFTTT

    2025年3月13日木曜日

    povo2.0で1時間データ使い放題!プロモコード配信中

    タイトル画像

    今日はpovo2.0ユーザーに朗報です。なんと、誰でも使える「1時間データ使い放題」のプロモコードが配信されています。
    あまり時間がないので、プロモコードを入力してする方法の理解といった趣が強いかもしれません。

    プロモコード詳細

    プロモコードは「ONEROSE0314」です。このコードを入力すると、1時間のデータ使い放題ボーナスが適用されます。ただし、入力期限は3月14日までとなっていますので、お早めにご利用ください。
    また、プロモコードを入力したときから利用開始となり、カウントスタートしますので注意が必要です。

    活用方法

    povo2.0アプリ

    povo2.0アプリ

    KDDI CORPORATION無料posted withアプリーチ

    まず上記より、POVO2.0アプリをダウンロードします。
    次はアプリを使って、プロモコードを設定する方法はとても簡単です。
    以下の手順で行いましょう。

    ※プロモコードを入力したときから利用開始となり、カウントスタートしますので、タイミングを見計らって入力作業を行いましょう。

    1.povo2.0アプリを開きます

    2.「ホーム」タブの下の方までスクロールします

    3.「プロモコード」を選択します

    4.「プロモコードを入力」欄にプロモコードを入力します

    5.「利用する」ボタンを押します

    まとめ

    プロモコード:ONEROSE0314
    特典:データ使い放題ボーナス(1時間)
    入力期限:3月14日まで

    この機会に、povo2.0の「1時間データ使い放題」を体験してみてはいかがでしょうか。外出先でのデータ通信が気になる方にとって、非常に便利なプロモーションです。ぜひアプリから入力して、お得に活用してください!


    投稿 povo2.0で1時間データ使い放題!プロモコード配信中ととマガ! に最初に表示されました。



    from ととマガ! https://ift.tt/gO2sRGj
    via IFTTT

    亀山登山記:兵庫県たつの市の自然を満喫 #17-3

    タイトル画像

    皆さんも、兵庫県の自然を満喫したいと思ったことはありませんか?今日は、兵庫県の「亀山」に本日の最後の山として訪れました。この記事では、亀山の魅力や登山の様子を紹介します。

    亀山の概要

    亀山は、兵庫県たつの市に位置する標高約458メートルの山です。大きな無料駐車場があり、登山道は整備されており、初心者でも気軽に登ることができます。山頂からは周囲の景色を楽しむことができ、特に晴れた日には美しい展望が期待できます。

    登山の様子

    登山は、馬立登山口からスタートしました。古墳群の中を進むと、急な登り道が続きますが、途中には展望が開け、東の風景を楽しむことができます。登山道はやや急傾斜ですが、ロープが張られている部分もあり、安全に登ることができます。
    山頂に到着すると、周囲の山々や田園地帯が一望でき、特に春や秋の訪問がおすすめです。ただし、樹木の生長により展望が悪化している部分もあります。
    また、この山にはたくさんの見所があり、一日楽しめると思います。

    周辺の見どころ

    亀山周辺には、歴史的な場所や自然の美しさが豊富です。登山後は、近くの「龍野城」や童謡「赤とんぼ」で有名な龍野町を訪れてみるのも良いです。龍野町では、赤とんぼのモチーフが街中に散りばめられており、ユニークな雰囲気が楽しめますよ。
    また、あの揖保乃糸で有名な「揖保乃糸資料館そうめんの里」がありますよ。美味しい素麺をいただくのもお勧めですよ。

    まとめ

    兵庫県の亀山は、自然と歴史が調和する魅力的な場所です。初心者でも気軽に登れる山で、周辺の観光スポットも充実しています。皆さんも、ぜひ一度訪れてみてください。

    登山情報 

    登山情報 のイメージ画像

    関連情報

    アクセス

    越部西公園駐車場:広大な駐車場で無料、トイレあり

    ヤマレコ登山ログ

    • 所要時間:02:53
    • 距離:7.6km
    • 登り:531 m
    • 下り:533 m



    ヤマレコログへのリンク

    https://ift.tt/43Qm0ep

    山行ログ

    越部西公園の西側に大きな駐車場

    越部西公園の西側に大きな駐車場があります。写真のはるか彼方の小さな建物がトイレで利用可能です。

    城山城周辺案内板

    越部西公園に「城山城周辺案内板」登山道と見どころ案内があります。
    中央下部の赤いところが、現在いる公園で現在地です。ここから右の方の登山口へ向かいます。

    獣除けの柵で通行止め

    案内にあるような川沿いの道に行こうとしたのですが、獣除けの柵で行けなくなっていました。

    城跡馬立登山口

    城山城跡馬立登山口まで来ました。

    馬立古墳群の案内

    31基の古墳群があるようです。登山に必死だったのでまったく気づきませんでした。
    雪がちらついて寒かったのもあるのです(笑)

    登山者記帳台

    登山者記帳台と杖が置いてあります。よく整備された山の予感ですね

    城山城周辺案内板

    城山城周辺案内板。ちゃんとチェックしてくればよかったですが、見どころ満載で面白そうでしたが、まったく立ち寄らず・・・

    落ち葉の急登の写真

    落ち葉で隠れてしまっているのですが、谷の底で川石みたいなのが埋もれておりかなり歩きにくかったです。そこが堅めの靴が良いでしょう。

    急登にはロープが設置の写真

    急登にはロープが設置してあり安心です。

    振り返ると眺望が良い

    少し振り返ると、気持ち良い景色が広がっています。

    尾根道の辻の写真

    ようやく急登を登り終えて、尾根道の辻まで来ましたよ。

    尾根道をアップダウンの写真

    尾根道をアップダウンで進みます。

    亀山山頂の写真

    亀山山頂到着です!ピストンで戻る予定をしていましたが、時間もあるので案内にあったルートで戻ることにします。ヤマレコにはルート設定がありません。

    帰り道の写真

    行きの急登と同じような感じの道を下っていきます。藪ではありません。

    急登を下りの写真

    かなり急な下りもあり、ロープが設置されています。

    急登を下りの写真

    もう一息!

    動物除けのゲートの写真

    登山口まで降りてきました。
    頑丈な動物除けのゲートが設置されていました。登山者用の扉から出ていきます。
    必ず閉めるのを忘れないこととあります。

    城山城(きのやまじょう)案内板

    城山城(きのやまじょう)案内板が設置されています。

    城山城跡登山口です。

    城山城跡登山口です。

    関連リンク

    前回の登山

    https://ift.tt/MTNYAki

    投稿 亀山登山記:兵庫県たつの市の自然を満喫 #17-3ととマガ! に最初に表示されました。



    from ととマガ! https://ift.tt/Xe7TI9z
    via IFTTT

    人気blogランキングへクリックお願いいたします。